goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

怪しいメーター交換

2012年03月24日 | 日々のつれづれに
土曜日の朝、突然ドアホンが鳴って業者風の人が二人、「役場から頼まれてきましたが水道のメーターを換えたい」と言ってきました。
話を聞くと水道メーターは8年に一度くらい交換することになっているのだとか。

むむっ、怪しい。
そんな連絡ひとつももらっていないけどなあ。

持っているのは、各家庭で取り付けたメーターを載せたリストだけ、役場の担当課の名前を聞いてもはっきりしないので、不審はつのる一方。

「交換は無料です」というのだけれど、以前「水道配管の無料点検です」といって来た業者が点検後、「配管が古くなっているから工事が必要だ」と言い出し、あやうく不要な工事をするところでした。

役場に勤めている友人に電話してしらべてもらおうとすると、時間がかかりそうだと思ったのか、「他の工事もありますから」とそそくさとクルマに乗って行ってしまいました。
何でも今日中に仕事を終えて、月曜日には役場に報告しなければならないのだとか。「今交換して青おかないと次はいつになるかわかりませんよ」なんてセリフもはいていきました。

ますます怪しい。

で、結局担当課の人に連絡が取れて、確かに今交換作業を進めていることがわかったのですが、業者は返ってしまったあとなので交換作業は出来ずじまいでした。

連日のように役場から振り込め詐欺に注意しろというような放送をしておきながら、今回のように役場から事前連絡もなしにこんな工事をするなんてありえません。担当者の方もその点については「配慮が足りなかった」と言っていました。

交換工事はまた遅れてしまいますが、変な詐欺に引っ掛かってしまうよりはいいかなと家内と話をしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする