5月1日、我が家ではようやくすべての光源をLED電球に替えました。
節電という意識はあまりないのですが、通常の蛍光灯の寿命がきたもので。電球を見ると消費電力はなんと6.5wである。さすがにちょっと暗いが非常に少ない電力ですむ。テレビやビデオ、パソコンなどの電力も気になるところである。
いい機会だからLEDとはなにか、調べてみた。
ネット上のウィキペディアによると「白熱灯など他の多くの光源と異なり、不要な紫外線や赤外線を含まない光が簡単に得られる。このため紫外線に敏感な文化財や芸術作品や、熱照射を嫌う物の照明に用いられる。入力電流変化に対する光出力の応答が早く通信などにも利用されるほか、照明に用いた場合は点灯と同時に最大光量が得られる。」
とあります。
なるほど反応が早い。スイッチを入れた瞬間に点灯する。また、熱くならない。寿命も長いようだ。科学文明の成果である。 【彬】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます