はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

式場隆三郎「脳室反射鏡」展 続き

2020年10月19日 | 美術館・博物館

2020/10/19

 

昨日の続き、練馬区立美術館で開催されている式場隆三郎「脳室反射鏡」展です。

 

 

美術館前のトピアリーの熊、よくできているわ。

 

 

「脳室反射鏡」って何だろうな、昔はそんな医療器具があったのかしらと思いましたが、パンフによれば、可視(科学)と不可視(芸術)の両極を往還した特異な個性を評する文字として、式場の著書から採って「脳室反射鏡」という副題にしたとのことです。

式場隆三郎(1898年~1965年)は、新潟医学専門学校(現・新潟大学医学部)に学んだ精神科医。医業のかたわら、民藝運動、ゴッホ論、精神病理学入門、性教育書に至るまで活動の場を広げ、約200冊の著書を著しています。

多方面に活躍の場を持つ精力的な人であったようです。

文学の白樺派に傾倒、民藝運動の柳宗悦を恩師と仰ぎ、画家のゴッホの精神病理学的な研究をして、ゴッホ論を著しました。

昭和30年、日本全国を巡回したゴッホ生誕100年の複製画展によって日本人は初めてゴッホという画家を知り、「炎の人」というイメージ像を決定づけました。また「裸の大将」山下清を物心両面で支援、プロモーターを務め、初期の草間彌生を見いだし支援しました。

事業家としてもやり手だったようですね。

展覧会場は人も多くなくて、思う存分時間をかけて眺めることができました。

著作本は芹沢銈介の型染布で装幀されていたり、河井寛次郎の陶器が展示されて、柳宗悦デザインの書斎机などから、民藝の影響が感じられました。

ゴッホの絵画から採ったゴッホ柄の浴衣やワンピースがあって、これは昭和30年のゴッホ展のときに展示されたようです。今見ても古い感じがしない、今でも着れそうなおしゃれなものでした。

 

市川市国府台に式場病院という精神科の病院があります。こちらが式場隆三郎が昭和11年に開業した病院で、孫にあたる方が受け継いでいるそうです。きれいなバラ園のある病院だそうです。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 練馬区立美術館「式場隆三郎... | トップ | 蛇口延長ガイド »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美術館・博物館」カテゴリの最新記事