goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

今日は七夕 猛暑日

2023年07月07日 | 日々の出来事
2023/07/07


東京では猛暑日の35℃になりました。

午後2時過ぎに図書館まで歩いたのですが
紫外線防止の日傘に帽子、腕カバーをして
出かけました。

まあ、暑いとゆっくりとしか歩けないですね。


さて、今日は七夕。

さっき夜空を眺めてみたら
薄い雲がかかっていて星は見えませんでした。




七夕というと願いごとを書いた短冊を
笹に吊るします。


考えてみると子どもの頃、
七夕は織姫と彦星が天の川をはさんで
1年に1回会える日だと教わりました。

これはラブストーリーのようですね。

それがどうして願いごとを書く日に
なったんでしょうね。


調べてみたら
・日本の神事「棚機(たなばた)」
・織姫と彦星の伝説
・奈良時代に中国から伝来した行事「乞巧奠(きこうでん)」
の3つがあわさってできた行事
らしいのです。


「棚機(たなばた)」とは古い日本の禊ぎ行事で
乙女が着物を織って棚にそなえ
神さまを迎えて秋の豊作を祈り
人々のけがれをはらうというものでした。

七夕(たなばた)という名前は
ここから来ているのですね。 


琴座のベガと呼ばれる織女星は裁縫の仕事
ワシ座のアルタイルと呼ばれる牽牛星は
農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。

 この2つの星は旧暦7月7日に天の川をはさんで
最も光り輝いているように見えることから
中国でこの日を1年一度のめぐりあいの日と考え
七夕ストーリーが生まれました。


 「乞巧奠(きこうでん)」は
中国の行事で7月7日に
織女星にあやかって
はた織りや裁縫が上達するようにと
お祈りをする風習から生まれました。

もともとは梶の葉に
詩歌や願いごとを書いたものが
五色の短冊に代わったのだそうです。


芸事が上達するようにとか
秋の豊作を願うのが習わしのようです。


私はひろばで短冊に
「健康に暮らせますように」と
もっとも一般的な願いごと(でも大事)を書いて
吊るしましたよ。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すがも朝顔市など

2023年07月02日 | 日々の出来事
2023/07/02



もう盛夏のような暑さですね。

巣鴨地蔵通りの 高岩寺前では
毎年恒例の朝顔市が開かれています。


下の写真は昨日夕方の準備のようす




蕾がいっぱい。
花がたくさん咲きそう。





今日の午後、通りを歩きました。
七夕の飾りが風になびいています。




朝顔の鉢はだいぶ売れたようですよ。



高岩寺境内からにぎやかな音楽が聴こえたので
覗いてみると、フラダンス。




近頃は、許可なく顔を写して
ブログに載せるのもどうかと思いまして
後ろ姿の踊り手の皆さんです。

この暑さの中を
にこやかな笑顔で踊っていました。

そういえば、もうすぐ
東京フラフェスタ in池袋がありますね。

7月21日∼23日まで池袋駅や
東京芸術劇場のグローバルリング
サンシャインシティ噴水広場
大塚駅前広場などで開催されます。

華やかな催しなので
私も見に行くのを楽しみにしています。

この皆さんも参加されるんでしょうかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車が急停車して

2023年06月26日 | 日々の出来事
2023/06/26


昨日、講習の帰りに新宿から
山手線に乗りました。


高田馬場を出て目白駅に着く手前
突然、「電車が急停車します。」
というアナウンスがありました。


電車は急停車というほどでもなく
立っている人が転ばないほどのスピードで
徐々に減速して止まりました。


「後続の電車で緊急停止ボタンが押されたため
停車しました。ただいま調査中」
とのこと。


しばらく止まっていると
「車内トラブルがあった」
とアナウンスがありました。

後続の電車のトラブルなのに
先を走る電車も止まるのかと思いました。

私のいた車内はそれなりの混み方でしたが
普段と変わりない様子です。

しばらくして
「この電車は目白まで行きます」

目白駅まで動いて乗客の乗り降りがあり
駅でまたしばらく止まりました。

目白からは乗り換え路線がないので
そのまま乗っていることにしました。


しばらくしたら池袋まで動き
16分遅れというアナウンスで
池袋からは普通に動き出しました。


車内トラブルって何だろう?
と思いましたが、その頃
新宿駅ではちょっとした騒ぎになっていた
ようですね。


夜になって、ニュースで知りました。




警察への最初の通報では
「男が刃物を振りまわしている」
だったそうです😲 


刃物を持った男は外国籍の料理人で
その日に勤め先をやめたので
包丁を持って帰る途中だったとのこと。

布にくるんだ包丁2本を
座席において居眠りしてしまい
刃先がのぞいて見えたのです。


結局、事件は何もなかったのですね。
何もなかったはずなのに
こんな騒ぎになってしまうなんて。

電車はそこそこ混んでいたし
数mの範囲しか状況がわかりません。

そういう状況で誰かが叫んだり
逃げ出したりしたら
自分も逃げなくてはと思ってしまいますね。

止まった電車から
ころがるように出てきた人々の映像を見ると
パニックに陥っていたようです。


一昨年、ハロウィンの頃
電車内で刃物を持った男が
人を刺して、火をつけた事件があり
人々は電車内の危険に対して
敏感になっているのかもしれません。

たまたま偶然なのか
今日、その事件の初公判がありましたね。


電車内は密室ですから
なにかことが起こったらなるべく早く
その場を離れたほうがいいことは確かです。


でも、こういうことがあると
自転車はいいなあと思ってしまうのです。
でも
自転車だって事故が多いですから危険は同じ。


どこにいても
危険はつきものという結論になるのかしら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛~

2023年06月20日 | 日々の出来事
2023/06/20 


昨日はブログを書き始めましたが
疲れていたので
無理をするのはやめました。

疲れていると頭が働かなくなりますね。


一昨日は近くの施設のフラダンスへ。
月1回の気楽なフラです。
1時間の軽い動きでちょうどいい運動でした。


そして昨日は午前中はベビーの音楽遊びでした。

家に戻って午後は
フラダンスと同じ施設で
初めての体操講座に参加しました。

いつもフラダンスで一緒になる方が
誘ってくれたのです。


私は大人のリトミックをするようになって
シニアには体操要素を
かなり入れたほうがいいのではと
思い始めていたのです。


シニアの場合、音楽も楽しいですが
健康を維持するために体を動かすことが
大事かなと思って

もう少しシニア向けの体操の知識を学びたい
と思って体操に参加したのでした。

とても気さくないい先生で
高齢者向けの体操でしたが
ストレッチと筋トレをみっちり1時間。

これが私には結構きつかったのです。

最近、ここに書いてはいませんでしたが
あちこちに出かけて
それなりに動き回っていました。

だからといって
体をまんべんなく使ったり
ストレッチができていたかというと
そうでもありませんでした。

最近はヨガもサボりがちで
やはり体は硬くなっていましたね。

体が硬いとき、私はみんなの前では
「あの人、体が硬いわね」
と、言われないように
やけに頑張ってしまうのです😅

それで疲れてしまいました😫

でも全身くまなくストレッチをして
筋トレもして、いい運動でしたよ。

今日は太腿(大腿四頭筋)と二の腕が筋肉痛。

筋肉痛ということは
効果があったということです。
体操の必要性をひしひしと感じますね。



今朝のあさイチのお料理
「マグロのごまたたき とろろがけ」が
おいしそうだったので
作ってみました。



びんちょうマグロのサクを買ってきました。
びんちょうは最近豊漁で安いのですって。




ごまが香ばしくて
思っていた以上においしかったです。
青じそとミョウガの千切りもさわやかな薬味。
とろろは大好物ですしね。




カロリーもそんなに高くないので
おススメだと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日はのんびり、ぶらぶら

2023年06月11日 | 日々の出来事
2023/06/11


商店街をぶらぶらしていたら
にぎやかな太鼓と鉦、ラッパの音が
聞こえてきました。


チンドン屋!


「東京ブギウギ」や「リンゴの唄」
を吹きながら
にぎやかに歩いてきました。

今どき珍しいと思うけれど
ときどきこの商店街で見かけます。



巣鴨駅前の「千成最中本舗」で
千成五色もなかと
きんつばを買いました。


このお店はどら焼きが有名ですが
あんの甘さがちょうどよくて
何を買ってもはずれのないおいしさ。

五色最中
小倉、白あん、こしあん、ごまあん、梅あん


ひょうたん形がかわいらしい。


きんつば



きんつばはシンプルな菓子ですが
あんは甘すぎず
かといって物足りないこともなく
ちょうどよいおいしさ。




トウモロコシや枝豆が店頭に
並ぶようになりました。





ゆでたものをあたたかいご飯に混ぜて
オリーブオイルと塩コショウで味つけ。
(家にあったハーブ塩を使用)




これが予想以上においしかった。
コーンが甘くて、枝豆も味がしっかり。

旬の食材はおいしいですね。

カレーやシチューに添えるご飯としても
よさそうです。


何を食べてもおいしいので
食欲をおさえるのに苦労😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェーン・スーさん

2023年06月03日 | 日々の出来事
2023/06/03


ジェーン・スーさんが昨日の
NHKあさイチに出演していましたね。

あ、ついにジェーン・スーさんが出たかと
思いましたよ。

真っ赤なワンピースがお似合いのスーさん
テレビで見るのは2回目です。

私はジェーン・スーさんの大ファンなんです。

ラジオのスーさんの番組を聴くようになったのは
いつのことだったか。

特に「お悩み相談」コーナーは
スーさんだったらどんなふうに答えるだろうかと
いつも耳を傾けます。


今までいろいろな回答者の人生相談を
ラジオで聴いたり
雑誌、新聞で見たりしたけれど
ジェーン・スーさんほど
的を得た答えはないと思っているんですよ。


スーさんの回答を聴いて
そういう考え方もあるのか。
まさにそのとおりだ。
励ましもきっぱりとした指摘もある。
社会経験に裏打ちされた答えと感じます。

スーさんは
モヤモヤした感情を言語する才能があると
言われていますが
それだけではないように思います。


私がスーさんのラジオを聴いて
とても印象に残ったのは
「自分を幸せにする」という言葉。

自分を幸せにできなくて
他の誰を幸せにできる?


「選んだ道に正解はない。
正解かどうかは誰もわからない。
正解にしていくのは自分のやり方次第」



そして極めつけはこれかな。

スーさんは本をたくさん出していますが
きついコメントがつくことがある。

そんな時スーさんは
「コメントを書くのも時間とエネルギーを使う。
自分の本には
そんなコメントを書かせるだけの力がある」
と思うのだそうです。

出した本が見向きもされず
スルーされることが一番悲しい。
無関心が一番悲しい。

スーさんが最近本を出したとき
すぐにコメントなしの☆ひとつ(☆5つのところ)
の評価が2つ付いたそうです。

それを見てスーさんは
この本は動く(売れる)と感じたそうです。


普通なら、☆ひとつを付けられて
がっかりしそうなものですが
スーさんは、すぐに評価をつけるなんて
どれだけ私に注目してるんだと
思ったとのこと。

「妬みも中傷も、ファンのうち」
なのかもしれませんね。

確かにそうだなあと感心。

スーさんのポジティブシンキングと
会社経験で学んだノウハウや知恵は
ホント、参考になります。



 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母の悲しみ 清和君の話

2023年05月23日 | 日々の出来事
2023/05/23


ここ数日間は京都行きもあり
いろいろなことがあり
慌ただしく過ごしていました。

書きたいことが、いくつもありますが
まず、昨日のことから書いておきたいと思います。


浜松の叔母から新茶が届きました。

叔母の実家の茶園で作ったもので
毎年送ってくれます。




早速お礼の電話をしましたが
電話に出ません。

もう89歳ですから
足が衰えてきているので
電話に出ないのも珍しくありません。

しばらくすると叔母からかかってきました。

いつもはハキハキした人なのですが
その電話の声がなんだか暗いのです。

私はいつものとおりの調子で
近況など訊いたり、話していると
「悲しいことがあった」と突然言いました。

訊いてみると
「清和が亡くなった」というのです。

清和君というのは叔母の長男
つまり私にとっては少し年下の従兄弟です。

ゴールデンウィークの前に亡くなり
ごく内輪で葬儀を済ませたのだそうです。


「どうして知らせてくれなかったの」
というと
「悲しすぎて言えなかった」
「誰にも言いたくなかった」



清和君は
結婚8年目にやっと授かった子でしたが
出産時、難産で鉗子分娩になったことから
脳に障害が残ってしまったのです。

医療事故ということですが
訴えたところで
清和君が元に戻るわけでもなく
訴えることはありませんでした。

脳性マヒとしては重度ではないけれど
不随意運動があり、歩き方、話し方も
不自由でした。

清和君は養護学校へ通い
高校からは親元を離れた学校に通っていました。

高校卒業後は近くの工場の軽作業の職に就いて
お見合いで障碍者同士の結婚をし
男の子にも恵まれました。

清和君夫婦は少し離れた町内に家を建てて
住んでいました。

叔父(清和君の父親)が2011年に亡くなり
その年、清和君は脊椎の手術をして
背骨にボルトを入れました。

その後少しづつ体が衰えてきて
歩くことが難しくなってきたようでした。


最近のようすは私から尋ねることもせず
叔母も話すことはありませんでした。






清和君は4月下旬に自宅の風呂で溺れて
亡くなったのです。

布団の上で安らかに逝くのではなく
誰にも見取られずに逝ったことが悲しすぎると
叔母は言います。

司法解剖のため1週間も
遺体が戻って来なかったことも悲しみを深めました。


叔母にとって清和君は
生涯つらい思いをさせた子であり
申し訳なさは生涯変わらなかったのだと
思います。


「悲しくて悲しくてたまらない」
「つらすぎて何もやる気がおきない」
と叔母は言いました。


でも、私はこうして叔母が
その気持ちを話せていることが
ある意味、救いだと思いました。

私も泣かないつもりでしたが
ついもらい泣きをしてしまいました。


私が泣いて押し黙ったので
「悲しい話をしてごめんね」と叔母は
かえってそう言って電話を切りました。


その後も私はしばらく悲しみについて
考えていました。


わが子を先に見送るほど
悲しいことはありません。

産まれてからずっと
そんなにも気にかけていた子を
自分の眼の黒いうちに見送ったのは
よかったのではないかと私は思ったのです。

叔母がそう思うとは限らないので
言いませんでしたが。

人の悲しみは当事者以外
誰にもわからないものです。



早くその悲しみが癒えてくれるといいと
願っています。

ここにこうして名前を出して書いておくのも
清和君という人がいたことの
証になるのではと思って書きました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に来ています

2023年05月19日 | 日々の出来事
2023/05/19

朝、東京を立ち
名古屋から中央本線で
岐阜県土岐市に向かいました。

夫の姉の家に伺いました。

これから京都の兄の一周忌の法要に
向かうので
出席できない姉に会って
そして兄宅へのお供えなどを預かりました。


久しぶりの訪問なので
とても喜んで歓待してくれました。



モエ・シャンドン。


そして義姉の家を辞した後は
京都に向かいました。

明日は
京都の義兄の1周忌の法要が
あります。

義兄が突然のように亡くなってから
もう1年経つのですね。

今夜は知恩院の和順会館に
泊っています。


三門


和順会館


夕食は和順会館の花水庵で
いただきました。

雨の京都は新緑がとてもきれいです。
海外の観光客が多いですね。

京都はやっぱりいいですね。

慣れないスマホ入力です。
小さな文字に眼がしょぼしょぼです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義姉への誕生日プレゼント

2023年05月11日 | 日々の出来事
2023/05/11


ここに書く義姉は
先日会いに行った茨城の義姉ではなく
夫の姉で岐阜県に住んでいます。


今年は夫の退職祝いに
立派な胡蝶蘭をいただいたので
4月の義姉の誕生日には
「何が欲しい?」と夫が聞いてみると
「万年筆が欲しい」とのこと。


万年筆とは意外で
私はビックリしたのですが
義姉らしいなと思ったりしました。

欲しいものを贈るのが一番ですよね。

書きやすい万年筆を贈ろうと
ネットで見てみると
万年筆は意外とよいお値段でした。

デパートに見に行ったりして
セーラー万年筆の公式ウェブサイトの
オンラインショップから
注文しました。


ブルーをご希望です。



それが4月29日のこと。

ギフト用包装のお願いや
送り主の名前変更の確認などのメールも
公式ショップに送ったのですが
返事が来たのは5月1日。


最近、Amazonや楽天の素早い対応に
慣れてしまった身には
ゆっくりに感じました。

土日祝日は休みで
通常の会社業務だったんですね。

そして発送もゆっくりでした。
5月8日に発送したと連絡メールがありました。

翌日に姉から届いたという電話が
ありました。

誕生日には遅れてしまったけれど
とても喜んでくれたので、よかったです。



よい万年筆をひとつ持っているのも
いいなあと私も思うようになりました。

私はいつもボールペンは景品か
スーパーの文具売り場で
100円くらいのものを買っていました。


ところで夫が職場の組合から
退職祝いに漆塗りの文箱とボールペンを
いただいていたのでした。

それを見たときは
あまり使いそうもない品々だと思いましたが
試しにボールペンを借りて書いてみたら
これがなんと書きやすい!

すべりが全然違いました。




ちょっとリッチな感じのボールペンが
欲しくなって、もらってしまいました。





今は字を書くことさえ
あまりないのですが
さらさらと葉書でも書いてみようかしら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリマサイトで買ったものは

2023年05月06日 | 日々の出来事
2023/05/06


テレビで見たのか、ネットで見たのか
素敵な部屋の中に置かれたランプ。

一瞬、見ただけでしたが
ああいうランプが欲しいと思ったのです。


それは透明なガラスの中に
オレンジの光が見えるもので
オイルランプのようなものだった
のかもしれません


ネットで探してみたけれど
オイルランプでは実際に火をつけるので
使うのはどうかなと思っているうちに
だんだんとアンティークっぽいランプに
目が行くようになりました。


もういろいろ断捨離しなくてはいけないのに。
別に必要な品というわけでもないし。


などと思いながら
でも、欲しいんだったら
買ってもいいんじゃない。

と、あれこれ思いながら
見ているうちに
手ごろなランプがあったので
買うことにしました。

今日届きました。





スィッチを入れてみると


なかなか雰囲気があります。


部屋の明かりを消してみると


わぁ、後ろの壁が幻想的!

これでアロマでも焚いたら
部屋の雰囲気が変わるなあ~

これを選んだのは
お値段が手ごろだったからですが
灯りをつけてみると可愛らしい。

必需品というわけではないけれど
ちょっとうれしい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする