2025/06/02
浜松に引っ越してから
池袋のカメラのキタムラから
ビデオテープのダビングが完了したので
取りに来てほしいと電話がありました。
「もう他県に引っ越しているので
すまないけれど着払いの宅配便で
送ってくれないでしょうか」と
ダメもとで言ってみました。
「そういうサービスはやっていない」
とのことで
5月28日に上京した際に
受け取りに行きました。

6枚で17,840円でした。
ビデオ再生機が壊れて以来
もう20年以上も中を見ていませんでした。
そして帰ってから家でDVDを見てみました。
ほんとうに懐かしいものがたくさん。
2001年の自分のリトミック発表会。

(当時のビデオの映像をパソコンで
再生したものなので画面は不鮮明です)
当時は経験も浅く未熟で
見られたものではないと思いながら
見始めたのですが…
入園前の親子たち、ツクシがニョキニョキ

オタマジャクシになったり
もぐらになったり、ツクシになったり
花になったり・・・。
楽しそうだなあ。
みんなよくやってくれている。
幼稚園クラスの子たち

スカーフを揺らしてます。
「3びきのこぶた」で家を作る子たちと
草のかげに隠れるオオカミ役

こんな道具も作ってたなあ
それなりに頑張っていたんだ
と思い出されました。
ビデオに写っている子たちは
もう30歳前後のはずです。
みんなどうしているかなあ~
つい2~3年前まで年賀状で
つながっている人もいたけれど
年賀状をやめてからは
もう消息はわかりません。

これは静岡県立美術館の講堂でやったもので
息子がビデオに撮ってくれました。
昔は自分一人で頑張っていたような
気持ちでいたけれど
保護者の方々や仲間の先生たちの
協力があってこその発表会だったと
今更ながら感謝の念を覚えたのでした。
今更ながら感謝の念を覚えたのでした。
至らぬ点もたくさんあったけれど
ちゃんとお礼が言えていたか気がかり(今頃)
昔は未熟だったとばかり思っていた
のですが
もう少し評価してもいいかなあと
思えたのでした。