よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

映画三昧 ー 映画と私(4)ATG

2021年11月18日 | 映画
高校時代からはまったのがATGだった。日本の洋画専門館で公開される外国映画は、当然のことながら有名俳優が出ているヒット作が中心だった。特に日本では米英の映画以外にもヨーロッパ映画が数多く上映された。フランス映画ではアラン・ドロン、ジャン・ポール・ベルモント、ジャンヌ・モロー、シモーヌ・シニョレなど。イタリア映画ではマルチェロ・マストロヤンニ、ソフィア・ローレンなどが積極的に上映された。

ヒット重視のこれら外国映画とは異なり、新宿にあったATGでは、商業ヒットには結びつかないが、映画芸術的に優れた作品を厳選して一部のファンに提供していた。よし坊が映画芸術を理解しているわけではないのだが、映画好きとしてのめり込んだものだった。

筆頭に挙げるのは、スェーデン、と言えばイングマール・ベルイマンの作品だろう。ベルイマン作品は当時の高校生にとっては”難解”である。宗教がからみ、男と女の性(さが)、近親相姦、同性愛などが頻繁に出てきた。腕組みをしながら観、帰りがけに買ったカタログで、もう一度あらすじをおさらいする。そんな映画だった。第七の封印、野いちご、鏡の中にある如く、処女の泉、そして沈黙。

それ以外ではイレーネ・パパスのエレクトラ、アラン・レネ監督の去年マリエンバードで、そして戦争の傷跡を扱ったアリダ・バリ主演のかくも長き不在が懐かしい。日本映画では三島由紀夫の憂国が強く印象に残る。

当時の日本はアメリカ映画だけでなく、ヨーロッパ映画も数多く観れる、大変便利な国だったように思う。いい時代だった。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。