goo blog サービス終了のお知らせ 

農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

西側の畝

2008年06月05日 | 旧菜園風景・番外編


小畝のジャガイモを収穫したついでに西側の畝に手を加えてみた。



東西に長い小畝をくずし、南北に長い3本の畝につなげたのだ。
これで、菜園の西側半分も南北の畝4本のみのシンプルな
形になった。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   


腐葉土は失敗か?

2008年05月26日 | 旧菜園風景・番外編



2月に仕込んでおいた落ち葉が、丸3ヶ月を過ぎた現時点に
なっても、全く発酵を始めない。



温度計を落ち葉の層の中に突っ込んで見ても、温度は20度を
少し上回る程度。

落ち葉の層の中に米ぬかを追加したし、この先も気長に待って
みようとは思っているが、失敗のおそれも出てきた。

なお、表面を覆っているのは実家からもらってきた麦わらだ。



(終わり)

 

野菜には水を    ブログにはクリックを→   


プラスチック製のくし

2008年05月12日 | 旧菜園風景・番外編


「長男」の菜園は、もともと宅地として埋め立てられた土地だ。

その関係もあってか、土の中からは石ころやクギ類、茶碗や
ガラスのかけらなどがたくさん出てくる。

しかし、まさかプラスチック製のくしまで出てくるとは思わなかった。

1枚だけ記念撮影(?)しておいた。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   


5月の菜園全景

2008年05月06日 | 旧菜園風景・番外編



5月初めの菜園風景をデジカメに収めてみた。

こうしてつくづく眺めてみると、ジャガイモの多さに今更ながらに
気付かされる。

行き当たりばったりで適当に植えるのが「長男」のやり方だとは
言え、少々反省させられる。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   


農薬デビュー

2008年04月20日 | 旧菜園風景・番外編
今日、地元の安売り店(ルミエール)で農薬を買った。



「長男」が菜園で農薬を使用するのは、これが初めてだ。

食品成分から作られた人と自然にやさしい農薬だとのこと。
どれくらい効くのかは知らないが、さっそくナスとミニトマトの葉に
かけてみた。

(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→   

春雨の菜園全景

2008年04月17日 | 旧菜園風景・番外編
春雨にしっとり濡れた菜園の全景だ。畝々には新しい緑がずいぶん
目立って来ている。



畝の緑たちは、これからますます元気になっていくことだろう。

菜園にとっては実にいい季節だ。春の慈雨をたっぷり吸い込んで
作物を大きく育ててほしいものだ。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   

梅じゃなくて桃

2008年04月09日 | 旧菜園風景・番外編


菜園横に植わっている木は、どうやら桃の木のようだ。



桜とは明らかに違うので単純に梅とばかり思って来たが、知人の
言によれば、ほぼ桃で間違いないとのこと。

言われてみれば確かにそうだ。いくら季節外れだと言っても梅に
しては開花が遅すぎる。



どんなことでも、間違いが正され本当のことがわかると言うのは
うれしいものだ。

すがすがしい気持ちで正真正銘の「桃色」の花を、もうしばらく
眺めさせてもらおう。



※以前の書き込みのいくつかを「梅」から「桃」に訂正した。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   

畝2本を拡幅

2008年04月07日 | 旧菜園風景・番外編


△東から1列目の畝

先週、約1週間かけて東から1列目と西から3列目の畝を拡幅した。


△西から3列目の畝

例によってカチカチの地面を掘り起こす作業から始め、他から
土を移し入れた後、苦土石灰と堆肥を混ぜ込んだ。

せっかくの春だし、もう少し野菜の苗を植えたいと思ってのことだ。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   


シバザクラ

2008年03月30日 | 旧菜園風景・番外編
朝から小雨が降り続いた日曜日の午後、「長男」は地元のホーム
センター(ナフコ)に行った。

一番の目的は菜園や家周辺に植える花の苗にあった。



購入したのは「シバザクラ」。

花にはあまり手をかけたくないので多年草を選んでみた。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   

梅の花

2008年03月29日 | 旧菜園風景・番外編
菜園横に植わっている桃の木が、ポツポツ花を咲かせ始めている。



来週あたりから、多くの蕾たちが次々と花を咲かせてくれること
だろう。



満開の時期が楽しみだ。

桜ほどの派手さはないものの、毎年、「長男」の菜園と家に
本格的な春の到来を伝えてくれる大切な春の使者だ。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   

ワラを買う

2008年03月23日 | 旧菜園風景・番外編

△3袋6束のワラ

今週末、地元のホームセンター(コメリ)で試しに(?)ワラを
買ってみた。

3袋で900円近い値段だった。高いのか安いのかわからないが、
ホームセンターではこれくらいの値段が相場なのだろう。

やっぱり、ワラは実家からもらって来る方が断然いい。

今度、実家に行くときは、忘れずにもらって来よう。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→