今日の4種類 2012年08月04日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 今日の収穫は4種類。今シーズン、唯一、不作だったナスを除き、夏の菜園は小さいながらも豊かな収穫の時を迎えている。贅沢にも、オクラなどの場合、毎日の収穫に少なからずわずらわしさを感じてしまう程だ。ありがたいことである。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
最後のオクラ 2011年10月23日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 10月下旬の日曜日、今シーズン最後となるオクラを収穫した。ピーマンとナスには、もうしばらくがんばってもらおうと思っている。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
自然薯の収穫 2011年10月16日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 今シーズンの山芋(自然薯)を全て収穫。「ヲタク」が栽培している山芋は、菜園でも栽培しやすい短系の品種だが、味は山芋そのもの。この秋も、真っ白なトロロや短冊を味わえることに、心から感謝したい。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
里芋は不作 2011年10月02日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 10月初旬、里芋を収穫。当初は、菜園片隅の3株(上記写真)だけ収穫して終わる予定だった。しかし、あまりに出来が悪かったので、畝で栽培する里芋も収穫することにした。結局、畝で栽培した3株の里芋も不作だった。△6株の里芋から採れた芋が、たったのこれだけ・・・。春から秋にかけて6株の里芋を栽培し、採れた芋は、無残にも合計でたった20個にも満たない数。なぜ、こんなことになってしまったのか・・・。過去最悪の出来に、すっかり凹んでしまった「長男」であった。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
ムカゴの収穫(1) 2011年09月24日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 山芋(自然薯)の実を収穫。「長男」自身は、あまり好きな実ではないのでほったらかしにしていたのだが、家族のリクエストもあり収穫した。小さな小さなジャガイモのような実だ。味には独特のコクがある。けっして美味とは言いがたい味だと思うのだが・・・。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
ねばるオクラ 2011年09月17日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 今シーズンのオクラは決して豊作ではなかった。それでも、この2ヶ月間、ほぼ2日に1回のペースで、数にしておよそ10個ずつ、きちんきちんと収穫させてくれている。あらためて、感謝である。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
オクラの収穫 2011年07月28日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 成長が大幅に遅れてしまい、心配していたオクラだが、ようやく、まとまった量を収穫できるようになってきた。今日のところは、まだ7個だが、1日に数十個収穫できる日も近そうだ。がんばれ、オクラ!(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
オクラの芽 2011年05月21日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 1週間ほど前に種をまいていたオクラが、芽を出した。ありがたいことである。何とか順調に成長し、たくさんの実をならしてほしいものである。がんばれ、オクラ!(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
自然薯の芽 2011年05月02日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 今シーズンは、菜園の2ヶ所で短形の自然薯(じねんじょ)を5本ずつ栽培している。短形の自然薯とは、家庭菜園でも栽培しやすい短いヤマイモのことだ。現在のところ、4本の芽が敷き藁の上に顔を出してくれている。自慢の一眼レフカメラ(Nikon)で、2本の芽を記念撮影してみた。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
自然薯を植える 2011年03月26日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 今シーズンは、10本の自然薯(じねんじょ)を2つの畝に分け栽培することにした。△西から4列目の畝西から4列目と8列目の畝の一角だ。△西から8列目の畝作業途中の撮影は省いたが、2か所とも、スコップを使い、4~50cmほど畝を掘り返し、苦土石灰を混ぜた。△自然薯の種イモまずは、順調に芽が出そろうことを期待したい。△最後に藁を敷いて終わり(8列目)楽しみである。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
最後の里芋 2010年11月07日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 菜園の片隅で栽培してきた里芋を収穫。生育状態が悪かったので、最後まで残していた4株だ。茎や葉の生育が悪かったわりに、イモの方の出来はまずまず。ありがたいことである。また、おいしい煮物になってもらおう。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
最後のオクラ 2010年11月06日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 今シーズン最後のオクラと、もう少しがんばってくれそうなピーマンを収穫。オクラには、ほんとうに長い間、お世話になった気がする。心から感謝である。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→