秋のナス1株 2010年09月30日 | ├トマト・キュウリ・ナス・ピーマン 菜園に1株だけ残っているナスが、がんばっている。もうしばらくは、おいしい秋ナスが楽しめそうだ。ありがたいことである。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
10年秋の彼岸花 2010年09月29日 | 旧菜園風景・番外編 2010年秋の使者は、例年より少し遅れて菜園を訪れた。菜園の片隅で毎年、彼岸の時期になると、必ず花を咲かせてくれる彼岸花。今年は、9月の末になった今、ようやく一部の株が花を咲かせ始めた。満開は来週くらいになるのだろうか?時期は遅れてもいい。真っ赤に咲き乱れて欲しいものである。※撮影機種:Nikon(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
ナス7本 2010年09月28日 | ├トマト・キュウリ・ナス・ピーマン 今日はナスが7本も収穫できた。1日おきということもあって、オクラも35個の収穫。ありがたいことである。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
秋の生姜 2010年09月26日 | └人参・大根・生姜・ゴボウ 葉の一部が枯れ始めた秋の生姜を撮影。今シーズンの生姜は、あまり背が伸びていない。さて、根はどれくらい大きくなってくれているのであろうか?収穫の日が楽しみである。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
きれいな緑色 2010年09月26日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 今日のピーマンとオクラの写真は、いつにも増してきれいに撮れた。野菜のきれいな緑色を見ていると、気持ちまでなごんでくる。野菜とニコンの一眼レフに感謝である。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
ピークを過ぎたオクラ 2010年09月24日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 今日の収穫は、ちょっとさみしい。どうやら、オクラもピーマンもピークを過ぎたようだ。せめて、最後まで大切に収穫してあげよう。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
涼しくなった菜園全景 2010年09月23日 | 旧菜園風景・番外編 秋分の日、秋雨前線の南下に伴い、北部九州に北西方向から冷たい秋の季節風が吹き込んできた。昨日までのむし暑さが、まるでうそのような天候だ。「暑さ寒さも彼岸まで」。昔の人はよく言ったものである。写真は、今日の菜園全景。今回の撮影機種は、ニコンD3000。CMOSセンサー移行前の最後のCCDセンサー搭載機だ。中古で手に入れたエントリー機種ではあるが、さすがはニコン。涼しくなった菜園の緑を、実にきれいに写し出してくれている。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
まだまだ3種類 2010年09月23日 | ├トマト・キュウリ・ナス・ピーマン 秋分の日の祝日、菜園では3種類の野菜が収穫できた。めっきり涼しくなった菜園での収穫作業は、実に気持ちのいいものだ。気候と野菜たちに心から感謝。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
もらわれていったオクラ 2010年09月22日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ 今日、収穫したオクラは、近所の人にもらわれて行った。おいしく食べてもらえることを祈ろう。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
秋ジャガの芽 2010年09月20日 | ├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ 1か月ほど前になるだろうか。「長男」はニコンの写し出す「緑色」にほれ込み、ニコン派のデジタル一眼ユーザーになることを決心した。具体的な行動としては、ソニーとキャノンの機種を売却し、ニコン用のミクロレンズを購入した。もちろん、現在、機種はニコン製品しか持っていない。そして、今日、そのミクロレンズを装着したニコンで、秋ジャガの芽を撮影してみた。 菜園では、秋ジャガがポツポツ芽を出し始めてくれているのだ。春ジャガは全滅させているだけに、秋ジャガは、何とか無事、収穫までこぎつけたいものだ。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→