goo blog サービス終了のお知らせ 

農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

春ジャガの植え付け

2023年02月25日 | ├ジャガ芋・薩摩芋



今シーズンの春ジャガは、前もって植え付けの2日前に種イモを切って準備して
いた。

こうすれば植え付け当日の手間も省けるし、切断面を乾燥させておくことで、
植え付け後の病気(腐敗?)を防ぐ効果もあるとのこと。

そして、この土曜、雨の止んだ時間帯に、何とか約90個の種イモを全て植え付ける
ことができた。



植え付けた場所は、南菜園のBエリア内。

約3か月後の豊作を祈りたいところだ。


(終わり)


オヤジのお浸し料理

2023年02月19日 | ●生活雑記


△ホウレン草は菜園産

ブログ主が盛り付けと汁作りを担当した、ホウレン草のお浸しを初公開。

ちなみに水に適量の麺つゆ、みりん、料理酒を加え沸騰させるだけで、ブログ主
好みの浸し汁が完成する。


(終わり)


春を待つ菜園

2023年02月11日 | 南菜園の風景


△南菜園Bエリア

先週、トラクターで耕した南菜園のBエリア。

今日は、スコップとクワを使って畝を整えた。


△南菜園Aエリア

一方、Aエリアは、今日、トラクターで耕し、畝を整えた。

春・夏野菜たちの豊作を祈りたいものだ。


(終わり)


アスパラを植え付ける

2023年02月05日 | ├アスパラ・唐辛子



パッケージには4株と書いてあったが、ビニールの中にはアスパラガスの
根が5株入っていた。

うまく行けば、このコーナーで今後数年間にわたり、毎春、アスパラガスが
収穫できることになる。

そんなうまい話が、本当にあるのだろうか?

半信半疑のまま、何とか植え付けまで漕ぎつけた。

あとは期待して待つだけである。

(終わり)


2月に田起こし

2023年02月05日 | ●稲作関連


△いざ出陣!

2月の第1日曜日、朝から地区(生産組合?)の農道整備に参加した。


△午前中にバラスを入れ整備された農道のごくごく一部

そして、午後、田起こしをした。このタイミングでの田起こしは、Tさんの
アドバイスによるものである。


△イセキのトラクターで耕うん開始

ブログ主が現役の(小麦や大豆を栽培している休耕田ではなく)水田を耕すのは、
今回が初めて。


△この撮影の後、ブログ主は無我の境地に入って行った

イセキのトラクターを運転するのも、まだ3、4回目だ。


△最後に外周を外側から内側へ3周したが、その3周目

それにしては、我ながら上出来の操縦ができた。


△直進し左折すれば、耕うん終了

約5時間、機械と大地と一体化した無我の境地で田をすいた。


△今のブログ主の技量では大満足の仕上がり

一歩一歩、あせらずに技量を上げて行きたいものだ。


(終わり)