里芋は不作 2024年09月29日 | ●今日の収穫 里芋は、これまでにない不作。それでも、おいしい煮物にはなってくれそうだ。ナスは順調。今、里帰りしている長女が、自宅(福岡市香椎)に持っていくことになっている。何はともあれ、大地と水と太陽の恵みに、心からの感謝である。(終わり)
ホウレン草も追加 2024年09月29日 | ├ホウレン草・春菊 △北菜園の一角で結局、昨日に続き、ホウレン草の種も今日、追加でまいた。来週、2、3日、雨の予報が出ているが、それ以降は、しばらく雨の予報が出ていないのである。毎日、水をやれないブログ主の場合、天気予報(雨の予報)を見ながら、種まきのタイミングを考える必要があるのだ。(終わり)
雨を期待して 2024年09月29日 | ├ビーツ・ケール・大根 南菜園の一角に大根の種を追加でまいた。来週は2、3日、雨が予想されている。それ以降は、しばらく雨の予報がないので、今日、まいておくことにした。(終わり)
自慢のニコンで大豆畑 2024年09月29日 | ├麦・大豆 ようやく秋が来た。秋になると、もうカメラを汗や泥で汚す心配はない。久しぶりに自慢のニコン(aps-c)を持ち出し、秋の大豆畑を撮影してみた。(終わり)
大根とホウレン草 2024年09月28日 | 北菜園の風景 △左がダイコン、右がホウレン草北菜園の一角に大根とホウレン草の種をまいた。第一陣である。このダイコンとホウレン草については、1週間くらい間を空け、追加の種まきをしたいと考えている。(終わり)
南菜園にニンニク 2024年09月28日 | ├ニンニク・玉ネギ 南菜園の一角にジャンボニンニクと通常のニンニクを植えた。堆肥の量が少な目なのが気になるが、何とか大きく育ってほしいものである。(終わり)
小さめのナス3本 2024年09月23日 | ●今日の収穫 1週間後には大きくなりすぎているかもしれない、と考え、ちょっと小さめのナスを3本、収穫。今日もまた、大地と太陽と水の恵みに感謝である。(終わり)
ベリー園拡張に向けて 2024年09月23日 | ●里山のベリー畑 ブルーベリー園ミニの拡張に向けて、山の畑を旧式トラクターで整備した。この後は、スコップとクワを使った作業になる。この秋、14本程度の苗を追加で植え付ける予定にしているが、さて、どうなることやら。楽しみである。(終わり)
猛暑日に無理は禁物 2024年09月16日 | ├麦・大豆 9月も中旬に入ったと言うのに、福岡は今日も気温35度以上の猛暑日。できれば、2レーンの草刈りを済まそうと考えていたが、結局、途中で断念した。休憩を取り冷えた水を飲んでも、疲労感が全く取れず、体力と気力が回復しなかったのだ。こういう時は、無理は禁物だ。今日のところは、1レーンと少々の雑草を刈って、大豆畑を後にした。刈り残した雑草は、次週にでも刈るつもりだ。(終わり)
内径25mmのホース 2024年09月16日 | ●農具・農機具 △灌漑設備の蛇口に合うのは、内径25mmのホースブルーベリー園(ミニ)の潅水用に使っているホース。最も価格が安いタイプのホースだ。本来は送水専用のホースのため、若干、使いにくい面もあるが、今のところは、大いに重宝している。(終わり)
振動軽減手袋 2024年09月16日 | ●農具・農機具 最近、草刈り作業の時に使うようになった振動軽減手袋。期待通りの効果を発揮してくれている。作業後の手のしびれが、ほぼなくなった。これから、長い付き合いになりそうだ。(終わり)
早すぎた芋ほり 2024年09月15日 | ●今日の収穫 北菜園ではナスを収穫。谷の畑ではサツマイモ(安納芋か紅はるかのどちらか)を収穫。収穫時期を間違え、1か月ほど早く掘ってしまったからか、非常に小さなイモばかりになってしまった。(終わり)