谷の畑で火遊び 2025年04月04日 | 谷の畑の風景 無風の日を待って、谷の畑では、集めておいた竹の枝や木の枝を燃やした。けっこう大きな火遊びである。全てはきれいに燃え尽きてくれた。△灰を土に埋めた上、水をかけた後始末は丁寧にしておいた。(終わり)
谷の畑で大人の工作 2025年03月20日 | 谷の畑の風景 谷の畑の周辺を整備する傍ら、切り出した太めの竹を材料に、里山の畑の農道で使う竹杭を6本、作った。農道の路肩奥に打ち込むヤツだ。実際、路肩補強にどれくらい効果があるのかは、わからないが、何もしないよりは絶対いい。(終わり)
まだまだ下手くそ 2025年02月15日 | 谷の畑の風景 谷の菜園では、春野菜(まず、ジャガイモ)の栽培に向けた準備を始めた。旧型トラクターの出番である。もう少し上手に耕うんしたいのだが、旧型のトラクターは、操作が難しい。トラクターデビュー自体は小学校高学年と早い方だった(?)ブログ主だが、あまりにもブランクが長すぎた。△自分でも不思議なくらいに曲がってしまった畝記録に取るのも恥ずかしいくらいの作業結果になってしまった。まあ、これが、ブログ主の現在の技量なので、仕方がない。あとは、クワとスコップで整えていくだけだ。(終わり)
菜園にヌカを入れる 2025年01月13日 | 谷の畑の風景 谷の畑の菜園にヌカを10kgほど撒いて、クワで軽く耕しておいた。ヌカは、地元のコイン精米機でタダで手に入れたもの。これからも、ちょくちょく畝にヌカを撒いて行こうと考えている。(終わり)
牛糞堆肥を4袋投入 2024年11月23日 | 谷の畑の風景 谷の畑の菜園に、牛糞堆肥を4袋投入した。長らく野菜が栽培されていなかった畑なので、今後も折に触れ、堆肥や苦土石灰を入れていこうと考えている。(終わり)
基本に立ち返る 2024年11月17日 | 谷の畑の風景 谷の畑の一部エリアに苦土石灰を撒いた。菜園として野菜を育てる予定にしているエリアだ。たとえ畑であろうとも、基本の土づくりをおろそかにしていては野菜は育たない。そのことは、昨シーズンの失敗で痛感させられた。化成肥料を使う予定はないので、今後、苦土石灰と合わせて有機堆肥の方も、折に触れ入れていくつもりだ。(終わり)
谷の畑を手入れ 2024年10月05日 | 谷の畑の風景 △中型トラクターで耕うんこの夏、エゴマを除き、サツマイモも里芋も、さらには生姜まで失敗してしまった谷の畑。△薩摩芋が少し残っている今後、トラクターで耕すだけではなく、苦土石灰や堆肥を入れて行く必要がありそうだ。(終わり)
谷の畑近況 2024年07月13日 | 谷の畑の風景 谷の畑は、雑草が生え放題。これ以上、放置すると後が大変になると思い、トラクターで耕うんした。時間が取れ次第、サツマイモの畝の雑草を処理しなければならない。機械には頼れないので、手(鎌)で作業するつもりだ。(終わり)
谷の畑で夏野菜 2024年04月14日 | 谷の畑の風景 △生姜には、黒マルチの代わりに「落ち葉」(写真右手)谷の畑には、すでに里芋、生姜、ピーマン、オクラが植えてある。4月末には、ここにサツマイモも加わる予定だ。(終わり)
谷の畑で初栽培 2024年04月07日 | 谷の畑の風景 谷の畑の一角に、里芋と生姜を植え付けた。今回は余裕がなく、事前に苦土石灰も堆肥も一切、入れていない。さて、どれくらい大きく成長してくれるだろうか?虫のいい話にはなるが、期待だけはしている。(終わり)