goo blog サービス終了のお知らせ 

農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

エゴマはポットで苗から

2024年03月31日 | └オクラ・紫蘇・胡麻


今シーズン、エゴマをポットで種から栽培している。

目下、ほぼ芽が出そろいつつある。



目標は、10株の苗。

さて、どうなることやら。

(終わり)

草刈りのシーズン

2024年03月30日 | ●農具・農機具


ついに草刈りのシーズンが始まった。

今日は、実家近くの菜園まわりを少々。まだまだ序の口だ。



マルヤマの草刈り機を頼りに、地道に作業に励んでいこう。

<追記>

この日の作業の様子が某ネット地図のストリートビューに写り込んで
いた。(関連ブログ記事

(終わり)

ブルーベリーの新芽

2024年03月16日 | ●里山のベリー畑


寒い冬を耐え抜いたブルーベリーたち。

14本、全ての木の枝に蕾が付いていることが確認できた。



新しい葉の蕾なのか?花の蕾なのか?

なにぶん、苗木の定植後、初めて迎える春なので、詳しいことはわからない。



観察だけは、しっかりさせてもらうことにしよう。

ブルーベリー栽培の勉強は、まだまだ始まったばかりだ。

(終わり)

とろろ芋の支柱を補強

2024年03月16日 | ├里芋・とろろ芋


里山の畑の一角で栽培中のとろろ芋。



今回、竹の支柱を4本、補強してみた。



これで、8個のとろろ芋を栽培するのに使った竹は合計で22本。

台風さえ来なければ、これで十分だとは思うのだが、さてどうなること
やら。

とりあえずは、発芽が待ち遠しいところである。

(終わり)

もしも猿になれたなら

2024年03月09日 | ●柿・デコポン・ビワ


今シーズン、大豊作だったデコポンの収穫も、ついに終了の時を迎えた。
最後の1個までと思い、脚立を使いながら執念深く収穫してきたが、残り
10個前後のところで、あきらめざるを得なかった。

もしもブログ主がサルになれたなら、簡単に収穫できてしまう高さだが、
そんなことは無理な話。

人間としてやれるだけのことはやったので、今シーズンはこれでよしと
しよう。

(終わり)

執念のデコポン収穫

2024年03月02日 | ●今日の収穫


3月に入ってもデコポンの収穫は続く。

脚立を使い、あちこちに切り傷、刺し傷を作りながら、執念の収穫だ。
(甘いデコポンの木の枝にはトゲがあるのだ!)

何はともあれ、今日もまた、大地と太陽と水の恵みに心からの感謝である。


(終わり)

畑で草木灰を作る

2024年03月02日 |  ├畑の管理


里山の畑に集めておいた竹の葉を燃やした。


△古新聞を使い火を付けた

例の火遊びである。



草木灰は畑の土壌改良に役立ってくれるので、一石二鳥。



ただ、遊んでいるわけではない。



乾いた竹の葉たちは、今回も気持ちよく燃えてくれた。



例によって、後片付けも念入りにやっておいた。


(終わり)

昨年のジャガイモを一つ

2024年03月02日 | ├ジャガ芋・薩摩芋

自家用車(ミニバン)の荷室に積んでいる段ボール箱の片隅で、一つの
ジャガイモを発見。形から見て、昨シーズンに作ったメイクイーンの
食べ残しに違いない。

芽も出ているし、せっかくなので、里山の畑の一角に植え付けておいた。

一つの小さな物語のスタートである。


(終わり)