讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

大阪うろうろⅡ

2011-07-28 18:56:05 | 温泉・旅行
大阪でのうろうろはⅡで終わります。
今回は高津宮、四天王寺、難波橋を紹介します。


高津宮は、ここを都に定めた仁徳天皇を祭っています。左右に狛犬が見えます。


高津宮絵馬堂です。江戸時代ここからの眺望はすばらしかったそうです。
大正13年にこの地を訪れた浮世絵師・川瀬巳水の版画も眼下の街並が描かれています。
写真左に下っていく石段があります。


右側に見える石碑には、仁徳天皇が詠まれたとされる
「高き屋に のぼりて見れば煙たつ 民のかまどは賑いにけり」の歌が綴られています。

みなさん、「大阪市歌」知ってますか。大阪市民でも知らない方ぎょうさんいてはります。
♪ 高津の宮の昔より よよの栄を重ねきて
  民のかまどに立つ煙 にぎわいまさる大阪市 にぎわいまさる大阪市 ♪


聖徳太子が四天王に祈願し勝利したことにより、593年に建立されています。
四天王は橋幸夫・舟木一夫・三田明・西郷輝彦ではなくて、
仏教の守護神である多聞天・持国天・増長天・広目天です。
四天王寺は日本最古の官立の寺で、地名「天王寺」は四天王寺の略。


四天王寺西門の有名な鳥居です。


写真は難波橋です。江戸時代には浪華橋と書かれていたそうです。
大阪は「八百八橋」と呼ばれるほど橋の多い町ですが、その中でも
天満橋、天神橋、難波橋は有名で「浪花三大橋」と呼ばれています。
難波は普通なんばと呼びますが、難波橋は「なにわばし」。

何でライオンなのかわかりません。


ここに大阪市章「みおつくし」が。
右側におっさんの好きな中央公会堂が見えます。

うろうろ好きなおっさんでもあまりの暑さにお疲れです。


大阪うろうろⅠ

2011-07-26 11:15:08 | 温泉・旅行
昨日は大阪の夏のまつり「天神祭」だった。
今年は行く予定がなかったので、祇園祭の前日7月16日に大阪をうろうろしてきた。


昨日は桜ノ宮橋や源八橋からの花火キレイだっただろうな。
おっさんはその二つの橋の間にある「桜宮神社」に行ってきた。
名前のとおりお花見で賑わいます。


願い事を書いて奉納した。欲張りのおっさんは3つも願い事を書いた。
一つはもちろんヒット祈願。あと二つはヒ・ミ・ツ。


地下鉄四ツ橋線玉出駅そばの、元祖たこ焼きで有名な「会津屋」へ。
売り切れ次第閉店なので午前中に買いに行った。


元祖はソースなし。おっさんには、ちょっとソースかけてほしかった。
さすがソースなしでも美味しい。


恵比須駅から続く通天閣本通商店街の向うに見える「通天閣」へ。


「王将の碑」。将棋の名人坂田三吉を讃える石碑です。


「通天閣」入場には45分待たされました。退館時も変わらず45分でした。


展望台から天王寺公園方向を望む。


帰りはジャンジャン横丁を通り、動物園前から地下鉄に乗りました。

やっぱり大阪は落ち着く。宿泊は「泉の広場」近くにあるいつもの安ホテルです。

山はあっても山梨県

2011-07-24 22:50:22 | 温泉・旅行
一泊二日という強行日程で山梨県に行ってきた。


初めての身延山です。日蓮宗総本山の久遠寺に参拝してきました。
重厚な造りの三門。


本堂、右に位置するのは祖師堂です。


平成20年に133年ぶりに復元建立された五重塔です。


泊まった宿は、久遠寺近くの下部温泉「下部ホテル」です。


夜の余興として太鼓がありました。
このホテルは石原裕次郎さんが1年余り療養してた宿です。


本栖湖からの富士山。


河口湖からの富士山。ちょっと形が・・・


山中湖からの富士山。頂上部がはっきりしてます。赤冨士ですね。


小海線の清里駅です。


JRの駅で最高地点にある野辺山駅のホーム。(長野県です)
標高1345.67mです。

写真はありませんが、勝沼ワイナリー付近は一面のぶどう畑は圧巻でした。
近くのレストランで赤ワイン注文したけど、もちろん勝沼産でしょうね。

今回の山梨は水晶に縁がありませんでした。

祇園祭長刀鉾

2011-07-21 21:36:25 | 温泉・旅行
讃岐のおっさんの今回のうろうろは、もちろん祇園祭に日程合わせてだ。
昨年見た祇園祭の山鉾の豪華さに魅了され、出かけずにはいられなかった。
今年は、先頭と決まっている「長刀鉾」だけをちょっと見ることに。


向うの方(四条河原町方向)から長刀鉾がやってきてます。


見る場所は河原町三条で。
三条は河原町三条なのに、四条は四条河原町とは何でかな?


長刀鉾が通りました。すばらしい。
やっぱり祇園祭は、豪華な中にも上品さがある。来てよかった。

六甲山

2011-07-19 16:27:17 | 温泉・旅行
みなさん、「六甲山」って知ってますか。
そうです。阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」の山です。

讃岐のおっさんは、7月15日に六甲山をうろうろするつもりで出かけました。
でも、暑さのためうろうろは断念。
今回はおっさんが映ってる写真が多くありますが、おっさん省いて見てください。


まず、30年ぶりの「六甲山牧場」に。


牧場内にある「六甲山Q・B・Bチーズ館」と、のんびりしている羊さん。


自家製「六甲山牧場のフレッシュチーズ」です。
甘い新鮮なカマンベールチーズでした。ごちそうさま。


この建物が宿泊した「六甲山ホテル旧館」です。
欧風リゾートの昭和初期そのままです。


讃岐のおっさんが、阪急電鉄生みの親・小林一三(いちぞう)氏ゆかりの部屋に。
何と失礼な! 無礼者!
小林一三氏は宝塚歌劇や東宝映画も創られておられます。


ホテルからのすばらしい眺望です。ところが、目障りな者が。


夕食はフランス料理で。まず前菜から。


夜景もすばらしい。満月の夜に、大阪湾の向うに泉州地区が見えます。
ああ、やっぱり誰かと来たかった。

六甲山ホテルの早朝は、すがすがしい気分。空気がおいしい。
また宿泊したいです。




ブログ訪問ありがとうございます

2011-07-13 19:13:35 | 日常生活
何でかな? ブログ始めて1018日目。
記事更新もしてないのに、昨日は過去最高の訪問者数でした。
もちろんうれしいのだけど、狐に化かされた気持ち。

昨日の訪問者数 224  ブログ 1,607.219 中 5,915 位でした。
昨日の閲覧者数 454
今までは 8,000位とか9,000位とかはあったのだけど、こんなに上位とは。驚きです。

冷静に理由を考えてみると、やっぱりあの空き巣事件ですね。
一般の方が「三田明」を検索すると、かなりの確率でこのブログにたどり着きます。
それにしても、三田明さんの事務所に空き巣とは。
三田さんはじめ事務所の方にはケガはなく、盗難にあった物品もなかったとか。
本当によかったです。


讃岐のおっさんにとって、非常によかったことがあります。
このブログに再三にわたって糖尿病対策の食事のことを書きました。
バンザーイ!! 苦しい努力の結果、正常になりました。
10年近く予備軍、そして糖尿病患者といわれてましたが、
たった3か月で、ひとつの基準値が正常範囲になりました。
こんなにうれしいことはありません。
今週末からの京阪神でのうろうろはルンルン気分で~す。
   

にほんのうた

2011-07-10 17:15:18 | 青春歌謡・ムード歌謡
昭和40年代前半にヒットした流行歌で、
ディーク・エイセスというグループが「にほんのうた」シリーズを歌っていました。
各都道府県に1曲ずつ用意されてたと記憶してます。
全曲、作詞は永六輔さん、作曲はいずみ・たくさんです。

「女ひとり」「筑波山麓合唱団」「いい湯だな」「銀杏並木」
「フェニックス・ハネムーン」など名曲がいっぱいありましたね。

讃岐のおっさんの一番好きな曲はもちろんこの曲です。(このシリーズの中で)
♪ 別れた人と 神戸で逢った みつめあって みつめあって
  港まで だまって歩いた ルルルル・・・ ポート・タワーに灯がともる ♪
兵庫県の「別れた人と」です。ムード歌謡のはしりでしようか。

讃岐のおっさんの全国各地でのうろうろはこのシリーズの影響かも?

讃岐のおっさん頑張ってる

2011-07-07 12:18:56 | 日常生活
5月25日のブログでおっさんは糖尿病患者と告白した。
そして食事制限を続けていると載せてましたね。

意志薄弱なおっさんですが、いまだ3か月半にわたり頑張ってる。
「もう薬はいらない 食事で治す」という内容の本を2冊読んだ。
内容は大きく異なるけど、同じ考えの部分は

・白米はやめるべき
・牛肉・豚肉の脂部分は捨てること
・血糖値をまめに測ること
・主治医に相談すること とある。  

常識的に考えて、主治医に相談すると、薬はいらないと言われるはずがない。 
現在、薬は飲みながら、おっさんのやってる食事療法は

・魚、野菜を十分にとること
・野菜ジュース飲むこと(果物ではない)
・柿の葉茶及び食酢を薄めて飲むこと
・玄米食
そして、写真にあるように
右 「糖質ゼロのビール」 麦芽・ホップを含んでるがビールとは表示されてない。
  おっさんの好きな「うまい」「安い」。価格は第3のビール並。
  残念なのはアルコール分(2.5%~3.5%)が低いこと。ようけ飲まな酔えん。
左 「ふすまパン」 植物繊維たっぷり 糖質制限 小麦粉使用してない。
  よく噛んで食べてるが何かもの足りない。


以上のことは一応頭の中に入れてるけど、

でも外食したり、居酒屋行ったり、友達と会ったりしたら食事制限解除。

でも、翌日から健康に留意してます。それでいいんだ。

一度だけの人生、あまり無理せず、楽しく過ごすんだ。
    

ありゃ、変わってる

2011-07-05 23:48:32 | 青春歌謡・ムード歌謡
讃岐のおっさん、今日急にカラオケ行きたくなり、行ってきた。

そこで、いつもの機種の機械で歌おうとすると・・・

あれっ、画面が・・・

今まで数年間同じ画面(画像)だったのに、変化している。

大好きな三田明さんの曲名・曲数は同じ。

新曲の「北のなごり駅」も前と変わってた。

今回は、新曲の画面は2種類あり、どちらも登場人物は男性だった。

おっさんは、今までより今回の方が好感が持てた。すべての曲で。

いいぞ、いいぞ。 また、20曲余り歌うぞ。

7月からのうろうろ

2011-07-01 11:55:15 | 温泉・旅行
今日から7月。今年も後半戦だ。
讃岐のおっさんは、これからのうろうろに期待して計画立ててる。
猛暑覚悟で、首にタオル巻いて歩くんだ。


昨年は京都三大祭・大阪三大祭に出かけ大満足。
昨日から大阪の愛染祭だけど、今年は京都の祇園祭だけの予定。
7月17日は日曜だから都大路は大混雑するだろうな。
写真は、昨年の祇園祭長刀鉾です。


↓ おっさんのうろうろする時期と場所(変更有)

・ 7月中旬   京阪神
・ 7月下旬   富士五湖
・ 7月下旬   黒川温泉
・ 8月下旬~  北海道
・ 10月中旬  水上温泉(もちろん〇〇さんのショー)
・ 11月中旬  京阪神 (もちろん〇〇さんのショー)
・ 12月中旬  姫路周辺(もちろん〇〇さんのショー)

以上は宿泊予定。日帰りは含まず。讃岐のおっさんはうろうろで忙しそう。
元気なうちにご馳走たらふく食べて、うろうろしてエネルギー消化します。


あと何年うろうろできるかなあ。