讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

自宅でカラオケでも

2011-04-27 21:35:58 | 日常生活

 今日、こんな宣伝がありました。
 讃岐のおっさんは、DVD見ながら歌おうと思って、早速予約しました。
 企業のPRになるので詳細はお知らせできません。
 みなさんも1枚どうですか。


 テイチクDVDカラオケ 『冬の旅人/東京25時/面影橋/北のなごり駅 TBK-321』
 全4曲入 音多Station

 ●色変わりスーパー歌詞表示
 ●歌詞カード付
 ●音声切替により「カラオケ」「歌入り」が楽しめます!
 収録曲
 01:冬の旅人 (小金沢昇司)
 02:東京25時 (加門亮) <本人歌唱・出演>
 03:面影橋 (堀内孝雄)
 04:北のなごり駅 (三田明) <本人歌唱・出演>

 2011年5月25日発売

 商品番号 TBK-321
 価格 2,039円 (税込) 送料別

  

雨上がりの丸亀城

2011-04-23 21:10:55 | 讃岐
今朝は雨がぎょうさん降ってたけど、昼前には上がった。
そして昼からは青空が顔をのぞかせたので、久しぶりに丸亀城へ。


大手門前の道路には今を盛りの桜並木が。
もちろん城内のソメイヨシノは葉桜になっている。
先日出かけた「大阪造幣局」の桜を思い出すなあ。同種だろうか。


お堀には、例年どおりこのシーズンにはこいのぼりが。


何と言っても、丸亀城の石垣の美しさは日本一じゃわい。


見返り坂には、丸亀の「お初」が。
若い女性とのツーショットは何十年ぶりかな。
おっさん、鼻の下が伸びてるぞぅ。


帰りに、明日ヨメハンと行く予定の「NHKのど自慢」会場の市民会館へ。
お城の大手門から徒歩3分くらい。
出演は「冠二郎、小柳ルミ子」とある。
「三田明」が丸亀市民会館に来たらいいのに。
そうか。今は長島温泉のショーで忙しいんだ。


おっさんのもう一つのブログ、アメブロの「ヨッちゃんのブログ」もよろしく。
三田明さん関係限定記事ですが、会員でなくてもコメントできますよ。

長島温泉の前にうろうろ

2011-04-18 21:28:33 | 温泉・旅行
いつものことながら、三田さんのショーの前に近くをうろうろ。


今回は、数年間ご無沙汰していた大阪造幣局の通り抜けに行ってきました。
いまにも雨が降りそうな空模様。
おっさんの通り抜けが終わるや雨が・・・。何て運の強い男や。


毎年造幣局では今年の花を選定しており、今年は「妹背」という品種。


松前紅紫は鮮やかな色しています。


しだれ桜は風情があり、美しいです。


小鳥も花を添えてました。


前日の宿泊は桑名駅前のビジネスホテル。
桑名といえば、「その手は桑名の焼きはまぐり」で有名。
そこで、焼きはまぐり・はまぐりフライ・吸い物・しぐれ茶漬けのセットを食べました。
やっぱり、一人で食べるのは寂しいです。


おっさん、アメブロに初投稿したので、そちらも覗いてんか。

長島温泉三田明ショウ

2011-04-17 12:32:28 | 三田明

讃岐のおっさんは、昨日生まれて初めて長島温泉に行ってきた。
三田明さんにお目にかかれたし、ファン仲間と一緒だったので、とっても楽しかった。
今回のブログのタイトルは長島温泉のポスターのとおり「三田明ショウ」です。


湯あみの島の3階が会場です。
浴衣姿で食事をしながら、三田明さんが見れるなんて最高。
そして入浴料の2100円だけでOK。
2回公演で12:00と15:30に始まりました。


おっさんは、どんな曲歌ってもらえるかが一番の関心事です。
第1回目は、
 1 異国船
 2 ごめんねチコちゃん
 3 若い港
 4 涙と微笑み
 5 アイビー東京
 6 夕子の涙
 7 美しい時代をもう一度
 8 君にありがとう
 9 再会
10 北のなごり駅
11 美しい十代


第2回目は、
 1 美しい十代 
 2 僕のそばには君がいる(ジャズバージョン)
 3 赤毛のおんな
 4 君恋し
 5 雨に咲く花
 6 湖愁
 7 黒い花びら
 8 江梨子
 9 君にありがとう
10 北のなごり駅


飲食している舞台下まで下りてこられ、握手していただきました。


「三田明ショウ」が終わり、ファンの方々に優しい笑顔です。
おっさんは、こういう三田明さんの行動も大好きです。

グラバー園・オランダ坂

2011-04-14 00:31:31 | 温泉・旅行

長崎には見所がいっぱいあります。
東山手・南山手地区には有名観光地がそろっています。
まず、日本の近代化に貢献したグラバー氏の住宅があるグラバー園です。


大浦天主堂は日本最古の木造教会で国宝に指定されています。
直前のおっさんブログで紹介した26聖人へ祈りを捧げるために建築されました。


きらびやかな孔子廟です。中国にいるのかと錯覚します。
孔子像の前にある庭には、中国で彫刻された等身大の像72体が並んでました。
受付嬢が愛想よく、楽しんで見学できました。


長崎では東洋人以外の外国人を「オランダさん」と呼んでいたらしい。
オランダ坂から下りると東山手洋風住宅群があります。
♪ 夢をまさぐる オランダ坂に しのび泣くよな 夜が来る ♪


重要文化財に指定されている眼鏡橋です。
興福寺の唐僧により築造された、現存する日本最古のアーチ型石橋です。


中華街の入り口で、おっさんは写真右のお店に入りました。
地元の人にここのチャンポンが人気があるらしい。
ボリュームがあり、あっさりしてて美味しかったです。

数年後、また長崎を訪れたいです。それまで元気でいられるかな。


平和公園・浦上天主堂

2011-04-12 23:36:52 | 温泉・旅行

大好きな長崎市には何年ぶりの訪問だろうか。
今までは観光バスとかで急いで回るだけだった。
今回はたっぷり時間があったので路面電車を利用してうろうろしたのだ。


長崎と言えば、広島のあとに投下された原子爆弾。
尊い生命を一瞬で失ったのは無念ですね。
この塔は、原爆落下中心地碑です。


世界平和を願って造られた平和公園です。
長崎県の彫刻家・北村西望氏による平和祈念像は有名ですね。
変なおっさんも写ってます。


赤レンガ造りが美しい浦上天主堂です。
キリシタン弾圧に耐えた信者の熱い思いが込められています。


西坂公園内にある26聖人殉教地です。
豊臣秀吉のキリスト禁止令により処刑された26人が一列に並んでいます。
隣にはガウディの聖家族教会を模した塔がありました。


宿泊したホテルから見下ろした長崎のまちです。
♪ だから抱いて およし泣くのは ここはナガサキミナト ♪

江迎鹿町・平戸・嬉野温泉

2011-04-11 12:30:09 | 温泉・旅行

今回の長崎県でのうろうろに際し、最初に訪れたのはここ。
佐世保から松浦鉄道で1時間余。江迎鹿町駅に着きました。
国鉄時代には「江迎駅」だったけど、場所は鹿町ということで
第三セクターの松浦鉄道になって「江迎鹿町駅」に名称変更したそうです。
現在は江迎も鹿町も、行政区域は佐世保市になっています。


讃岐のおっさんは坂道を上り、墓所へ。
ここは三田明さんのご先祖さまが眠っている所とか。
お花を用意できなくてごめんなさい。
三田明さんが50周年を迎えることや、ファンには歌声が染み付いていること
などを報告し、みなさまが長く健在でありますよう手を合わせました。
そうそう。BIG3のコンサートの中で、三田明さんが観客に
「長崎は僕のルーツです。親父は鹿町の出身で・・・」と挨拶されてました。


旅行好きのおっさんは、どういうわけか平戸と嬉野温泉には行ってない。
そこで、南蛮貿易の栄えた平戸へ。
平戸城は松浦氏6万1千石の平山城で、1707年に完成しています。


寺院と教会の見える場所です。
石畳の階段や坂道は、平戸の代表的な風景ですね。


ここの天主堂は平戸ザビエル記念教会と言われ、写真は礼拝堂内部です。
1931年に建設されたカトリック教会なんだ。


佐賀県になるけど、有名な嬉野温泉。一度は行きたかった。
公衆浴場は「シーボルトの湯」と呼ばれています。


おっさんの泊まった旅館「松園」。家庭的でとってもよかった。
湯はぬるぬるつるつるしてて、やっぱり温泉だなあという気持ち。


入浴後はお待ちかねの夕食。部屋食だから特にくつろげる。
朝食も部屋で。こんなの何年ぶりだろうか。
九州新幹線の長崎ルートには「嬉野温泉駅」も案にあるとか。
とにかく、おっさんは嬉野温泉での宿泊で念願達成。

BIG3 IN NAGASAKI

2011-04-09 12:50:31 | 青春歌謡・ムード歌謡



4月7日に長崎ブリックホールで開催された
「BIG3スペシャルコンサート」を見てきました。
夜の部だけですが、すごくよかった。
ええなあ・・・、やっぱり青春歌謡は、
今回出演されてた舟木一夫さん、西郷輝彦さん、三田明さん。
おっさんの青春真っ只中の歌い手さんだ。

コンサートの感動をブログで紹介したいけど、撮影禁止のため写真なし。
写真がないと舞台の様子がわかりませんよね。
舟木さんの「高校三年生が年金もらってます」とのお言葉には大爆笑。


玄関を入ったところの行事予定看板をパチリ。


ロビーで3人のCDが販売されていました。

三田明さんの歌われた曲を紹介します。
 1 夕子の涙
 2 美しい十代
 3 ごめんねチコちゃん
 4 若い港
 5 恋のアメリアッチ
 6 美しい十代(2回目)
 7 美しい時代をもう一度
 8 再会
 9 北のなごり駅
10 君にありがとう
11 ホンダラ行進曲(3人で)
12 夕陽の丘
13 忘れな草をあなたに
14 自動車ショー歌(3人で)
15 高校三年生
おっさん、大満足で会場を後にしました。
前から3番目の最高の席を用意していただいたお友達に大感謝です。



長崎に行っている間、庭の桜が満開になってました。今朝の桜です。


諦めていた椿も咲いてました。春は美しい。元気も出ます。

今日から新年度

2011-04-01 12:38:56 | 日常生活
今日から平成23年度が始まりました。
昨年度末はあの東日本大震災で、現在国内全体が冷え込んでいますが、
着実に復興されると信じてます。

讃岐のおっさんは退職してちょうど1年。ブログを初めて2年半。
これからも「讃岐のおっさんブログ」をよろしくお願いいたします。

写真は、丸亀城内にある看板です。
NHK大河ドラマ「江」にちなんで作ってますね。
丸亀に関係するのが、浅井長政と織田信長の妹(お市)との子
浅井三姉妹である茶茶・初・江のうち初です。
初は京極丸亀初代藩主の祖父である大津城主の京極高次に嫁いでいます。

おっさん、3日から長崎方面へ足の向くまま気の向くまま出かけます。