讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

徳光和夫の「名曲にっぽん」

2015-09-03 12:30:00 | 三田明

昨夜、BSジャパンで「徳光和夫の名曲にっぽん」という番組がありました。
ゲストは三田明さん他2名。







大先輩・フランク永井さんについて語られてました。





名曲「おまえに」を歌われました。



途中から、徳光和夫さんも加わりました。
徳光さんもすごくお上手。




新曲「演歌みたいな夜ですね」を歌われました。



やっぱりここですね。
♪ 水割り一杯 もう一杯 ♪

また、どこかの番組に出演していただきたいな。

歌謡プレミアム

2015-06-16 21:00:06 | 三田明

昨夜、BS日テレの番組「歌謡プレミアム」を見ました。
もちろん、三田明さんが出演されるからです。
新聞の番組欄には、「熱唱元祖美少年歌手三田明」と。
出演は三田明さんだけ。
たっぷり名曲を聴かせていただきました。


トップは、♪美しい十代♪


デビュー5周年記念曲、♪夕子の涙♪



三田明さんの懐かしい画像です。


待ってました。
青春ヒットメドレー、♪ごめんねチコちゃん♪


♪若い港♪


♪恋のアメリアッチ♪


♪恋人ジュリー♪


吉田学校の先輩・フランク永井さんの、♪おまえに♪


ものまねは橋幸夫さんの、♪潮来笠♪



最後は新曲、♪演歌みたいな夜ですね♪

テレビでは、久しぶりに十分満足できましたよ。


今日は三田明さんのお誕生日

2015-06-14 00:18:18 | 三田明



今日は歌手生活50年を超えて、ますます精力的に
ステージをこなしておられる三田明さんのお誕生日ですね。

一ファンである讃岐のおっさんも微力ながら応援させていただきます。
先月に新曲も発表され、キャンペーンが開かれているのはうれしいですね。

これからも、お元気で歌い続けてくださいね。

三田明特別歌謡ショー

2015-04-29 14:15:18 | 三田明

やっぱりいいね。 三田明さんだけのショーは。
4月26日(日)に八王子の健康ランドで開かれました。

八王子といえば、三田さんの出身地昭島の近くですね。
地元の方々の応援も熱狂的でした。


全国各地から集まった三田ファン。
元気でなければ来られません。
「ヨッちゃん、ヨッちゃん」と声をかけてくださったファン仲間に
感謝の気持ちいっぱいです。
何せ、顔を覚えるのが苦手なので失礼あればお許しください。


入浴し、食事が終わると「昼の部」の始まりです。
いつものように、歌われた曲名お知らせします。
 1 夕子の涙
 2 ごめんねチコちゃん
 3 美しい時代をもう一度
 4 サロマ湖の空
 5 赤毛のおんな
 6 高校三年生
 7 君だけを
 8 新聞少年
 9 霧の中の少女
10 青春の城下町
11 女学生
12 美しい十代
13 北のなごり駅
14 月の港ボルドー
15 君に似た女
16 君にありがとう(女性コーラス入)
17 演歌みたいな夜ですね
18 美しい十代(エルダー)


新曲 ♪演歌みたいな夜ですね♪ の歌詞には、
「水割り一杯もう一杯」とあり、
この曲を歌うとアルコールがいくらでも進む気がします。(笑)


「夜の部」までには時間があり、予定のない男性ファン数名に
カラオケのお誘いがあり、喜んで参加させていただきました。
男性5名、女性5名で、じゃんじゃん歌いましたよ。
もちろん三田明さんの曲だけです。 お誘いありがとうございました。
いいですね。 三田ファンだけのカラオケは特に楽しいです。


「夜の部」の曲名です。
 1 夕子の涙
 2 美しい時代をもう一度
 3 青山通り
 4 僕のそばには君がいる(エルダー)
 5 おまえに
 6 俺は待ってるぜ
 7 赤いハンカチ
 8 港町・泪町・別れ町
 9 恋の町札幌
10 夜霧よ今夜も有難う
11 北の旅人
12 北のなごり駅
13 月の港ボルドー
14 君に似た女
15 君にありがとう(女性コーラス入)
16 演歌みたいな夜ですね
17 美しい十代(エルダー)


舞台から客席に下りてこられ、観客と握手される三田さんに
「何てやさしい方」という声があちこちから聞かれました。

四国からわざわざ出かけて大満足でした。
三田明さんそしてファン仲間の方々大変お世話になりました。




長島温泉「三田明ショー」

2015-02-11 04:57:36 | 三田明


行ってきましたよ。 2月8日、9日長島温泉「湯あみの島」に。
讃岐のおっさんは入浴以外に目的が。
もちろん「三田明ショー」を観覧するためにです。
長島温泉の看板には、「三田明ショウ」となっていますが、
一般的には「三田明ショー」でしょうね。


一番の関心はステージで何の曲を歌われたかです。
各部曲名が異なりますので、報告しますね。
2月8日第1部
 1 美しい時代をもう一度
 2 青山通り 
 3 僕のそばには君がいる(ジャズ)
 4 北のなごり駅
 5 君を離さない
 6 月の港ボルドー
 7 君に似た女
 8 美しい十代(エルダー)


2月8日第2部
 1 異国船
 2 哀愁の街に霧が降る
 3 おまえに
 4 泣かないで
 5 雨に咲く花
 6 湖愁
 7 黒い花びら
 8 江梨子
 9 君にありがとう
10 赤毛おんな
11 美しい十代


2月9日第1部
 1 夕子の涙
 2 来た道・寄り道・帰り道
 3 愛は終わらない
 4 ハンカチ
 5 北のなごり駅
 6 高校三年生
 7 君だけを
 8 霧の中の少女
 9 青春の城下町
10 女学生
11 美しい十代
12 君に似た女


2月9日第2部
 1 青春という名の旅人
 2 サロマ湖の空
 3 アカシアは咲いた
 4 並木の雨
 5 サヨナラ横浜?
 6 港町・泪町・別れ町?
 7 俺の小樽?
 8 北の旅人?
 9 君にありがとう
10 美しい十代
 (5~8は、石原裕次郎さんの曲なので曲名?)


長島温泉の「三田明ショー」、ゆっくりくつろげて最高です。
「三田明青春ヒットパレード」があれば、より熱狂しますね。


2月8日第2部の終了後、
三田明ファンクラブ「明煌の会」の茶話会が開催されました。
これまた最高。


久しぶりのツーショット。


男性のファン仲間とレストランや居酒屋で「かんぱ~い」もうれしい。
茶話会のように、日時が決められていると集まりやすいですね。
またいつか会おうと固い約束、握手して別れました。

長島温泉さ~ん、また「三田明ショウ」よろしくお願いいたします。




一人カラオケ

2015-01-30 22:30:10 | 三田明

今日ほんとに、久しぶりの一人カラオケに行ってきました。
もちろん、ライブダムを指定しましたよ。
何と四時間。
一人で四時間、たっぷり三田明さんの曲オンリー。


これは、カラオケで歌ったことのある、♪ しのび泣き ♪


画面もいいです。


これも、歌ったことがある、♪ 並木の雨 ♪


この画面もいい。


初めての、♪ 雨のわかれ ♪


新年会に続いて二回目の、♪ 酔い潰れてるそこの女へ ♪


♪ サロマ湖の空 ♪ の画面は、讃岐のおっさんの写真よりずっといい。
ライブダムの画像は驚くほど鮮明です。


♪ 若い二人の心斎橋 ♪ も、今日は独唱でした。


讃岐のおっさんのおすすめは、♪ 僕のそばには君がいる ♪
今まで見たことのないほど、キレイな画像です。

明日から、待ちに待った長島温泉のショーが始まりますね。
讃岐のおっさんは、8日と9日に観覧予定です。
もし、会場でお目にかかれたらよろしくです。



三田明ファンの新年会

2015-01-12 23:41:56 | 三田明


昨日は、昨年と同じく「泉の広場」近くのカラオケ店で新年会。
三田明さんのファンばかりなので、盛り上がり最高潮。
言い出しっぺの幹事の讃岐のおっさんは大満足でした。

すごく美味しい料理8種、アルコールOKの飲み放題がうれしいね。
うれしくて、幹事がいい調子で飲んでました。
そうです。アルコールが入らないと調子の出ないおっさんです。

カラオケ機器の最初不具合というハプニングはありましたが、
♪美しい十代♪から、参加者12名はひとつになりました。
次から次へと、みなさんが上手に歌ってくださいました。
プレミアムダムなのに、♪酔い潰れてるそこの女へ♪が入ってたのはビックリ。
ヘタなりに何とか歌いました。
♪いい人ならばいいけれど♪のデュエットも楽しかったです。


この画像は、♪夕子の涙♪のとき、全員合唱の場面です。
これからも、参加者みなさん楽しかったのがよくわかります。
テーブルの上は見ないでください。(笑)

カラオケが始まる前に、若葉の会の世話人の木村さんが
持参された貴重なアルバムを見させていただきました。
知らない時期の三田さんに会えてうれしかったです。

昨夜は、楽しかった思い出を枕に、梅田のホテルでぐっすり眠れました。
木村さん、参加者のみなさん、本当にありがとうございました。
一番に感謝しなくてはならないのは、もちろん三田明さんにです。

紅葉(九年庵・光明禅寺・宗像大社)

2014-11-21 23:58:14 | 三田明
讃岐のおっさんは九州の紅葉の名所である「九年庵」や「光明禅寺」を知りませんでした。


「九年庵」(くねんあん)は佐賀県神埼市にあり、紅葉の時期に9日間しか公開されません。


駐車場のバスの台数を見てびっくり。
近くの吉野ヶ里遺跡とを結ぶシャトルバスも運行されてました。
平日なのに紅葉の時期に9日間だけというのが魅力的なのでしょうね。


佐賀の実業家である伊丹弥太郎さんが、明治25年から造ったそうです。
現在は邸宅を「九年庵」と呼んでいますが、元来は茶室のことです。
庭園を造るのに9年を要したので、「九年庵」だそうです。
やっぱり見る価値が大いにありました。


「光明禅寺」は、有名な太宰府天満宮のお隣にあります。


庭の美しさ、枯山水の庭園で知られる紅葉の名所だそうです。


お堂の中も広い、広い。


やっぱり、太宰府天満宮にも参詣しなきゃ。


宿泊するホテルは、「宗像大社」(むなかたたいしゃ)の近くでした。
「宗像大社」は、全国の弁天さんの総本宮で、海上交通の守護神ですね。


境内では、菊花展が開かれていました。



うれしいお知らせが

2014-11-07 18:08:19 | 三田明

  

カラオケ大好きな三田明ファンにうれしいお知らせが。

11月11日に2曲配信される予定ですよ。

♪ 二人のみなと町 ♪ and ♪ 酔い潰れてるそこの女へ ♪

どちらも今年3月までリクエストに励んでいた曲です。

 

♪ 二人のみなと町 ♪  (昭和55年5月25日発売)

 https://www.youtube.com/watch?v=yikspvQYoCc 

野川亜美さんとのデュエット曲で、カラオケにぴったりですよ。

  

♪ 酔い潰れてるそこの女へ ♪  (平成11年7月23日発売)

https://www.youtube.com/watch?v=fkK6hPm3PFM 

男性ファンが優しく唄うと、一段と輝いてきますよ。

 

みなさ~ん、ライブダムでじゃんじゃん唄ってくださいね。

 


大宴会そのあと・・・

2014-10-29 19:53:04 | 三田明

 

 

有馬温泉旅行の大宴会がお開きになると、

熱海同様、男性の部屋に有志が集合です。

ちょっとお立ち寄りのファンを含めると約20人だったでしょうか。

もちろん話題は、三田さんの魅力についてです。

誰かさんが三田さんの全曲が内蔵された携帯かスマホを持ってたので、

デビュー曲から、♪僕のそばには君がいる♪、♪ひとりぼっちの夜♪まで。

そのうち、こんな曲、あんな曲もいいということになり、

♪いい人ならばいいけれど♪ ソロとデュエットの聴き比べ、

♪二人のみなと町♪、♪花笠娘♪、♪異国船♪、♪戻っておくれ♪etc

ビールが足りないので、部屋から持参していただいた方に感謝です。

大宴会に続いてのおしゃべりも、すご~く楽しかった。

全員この曲は大好きみたい。 ♪あなたは火の鳥♪  の大合唱でした。

https://www.youtube.com/watch?v=g9_AvymdFZE