讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

もうすぐ6月や

2012-05-30 22:17:09 | 日常生活
早いもんで明日でもう5月も終わり。
GWまでは快調だったが、5月11日の人間ドックから体調すぐれない。
予想外の精密検査があったからだ。
まあその結果はよかったが検査時の苦痛には寿命が縮んだ気がした。
その苦痛もいくぶん和らぎ、6月には元気な讃岐のおっさんになれそう。

毎日友達と午後2時に待ち合わせて、丸亀城天守閣まで登っている。
毎日1万歩のウオーキングの一部だが、健康にいい。
今日はお城のお堀で、たくさんの亀さんが日向ぼっこしてた。
写真は気持ちよさそな亀さんと、右側水中は鯉の大群です。

6月は梅雨空を気にせず、楽しいお出かけの予定いっぱいです。
アメブロの○○○○ローズさんの写真を見て、神戸うろうろしたい気持ち。
大阪の息子とも食事したいし。元気いっぱいのおっさんになりました。

いつ行けるんやろ

2012-05-23 19:21:55 | 温泉・旅行
昨日、待望の「東京スカイツリー」が開業しましたね。
田舎者の讃岐のおっさんは、こんな高い塔に上ってみたい。
野次馬根性旺盛なおっさんは新しいもの、珍しいもの大好き。
報道によると強風のため数時間ストップしたとか。
それじゃ、地震は大丈夫かなと思ったりしてしまう。

ほんまに、いつ「東京スカイツリー」に行けるんやろ。
遅くとも今年10月9日までには行くぞ!!
高さは東京タワー333mの2倍666mという案もあったけど、
武蔵の国から634mにしたそうですね。
エレベーターを使わず、運動不足のため屋外階段で上りたい。
屋外階段はないのかな、利用させてもらえないのかなとアホなこと考えるおっさんです。

写真は今年1月「東京健康ランド・三田明ショー」の翌日、浅草からの撮影です。

夏の計画策定中

2012-05-20 22:39:10 | 日常生活
人間ドックの結果を心配してくださってた方ありがとうございました。

お蔭さまで、昨年とほぼ同じ数値で、今のところ大丈夫です。

というわけで、現在夏の計画策定中。特に旅行は計画段階が一番面白い。

どこに行こうか、どんなルート、どんな交通手段、どんなホテルetc.

まず、頭の中に入れるのが、三田明さんのスケジュール。

遠くはムリだけど、近くならできる限りコンサート等に参加したい。

8月には霧島、そして新潟・長野。ちょっと遠いなあ。

10月の長島温泉には数回出かけるつもりだけど、それまでにどこかで・・・


夏の計画で決定したのが北海道旅行。今年は利尻、礼文、美瑛、富良野、小樽です。

滋賀の伊吹山ハイキングも決定しました。

これも人間ドックで健康管理に気を配っているからできることだと思っています。

今年の夏一番したいのは、老若男女三田ファン数名集まって、ビールでも飲みながら

三田明さんを語り、みなさんで名曲を合唱することです。

もうすぐ人間ドック

2012-05-09 20:35:17 | 日常生活
明後日(11日)は、健康状態をチェックする人間ドックや。
♪待ちに待ったる日曜日♪なら楽しみだけど、これは気が進まない。

昨年は養生して臨んだが、今年は美味しいものお腹いっぱい食べてるから、
とっても不安。
即入院とか、即精密検査とか、紹介状書くからとか言われたらどうしよう。
なので、16日のコンサートには出かける気がしない。

それ以外なら、検査結果少々悪くても、今年は気持ちよくうろうろできる。
夏には全国各地出かける予定で、入浴後郷土料理を食べるのが最高の喜び。
人間ドック早く終わりたい。

写真はおっさん家の庭に咲く今日のツツジです。花言葉「愛の喜び」。いいねえ。

長谷寺&室生寺

2012-05-07 22:43:45 | 温泉・旅行
GW最終日の6日は、奈良県の花の名所、長谷寺と室生寺に出かけました。
天気予報は曇り時々雨、降水確率50%。
やっぱり降られました。
そして長谷寺では雷。光ったと同時に爆音。参拝者みんな震えました。怖い怖い。


ご本尊十一面観世音菩薩には圧倒されます。(撮影禁止)
長く続く登廊。(のぼりろう)


ボタンの寺として有名な長谷寺。もう終わりかけなのか。イマイチ。


国宝の本堂です。帰り道に御影堂でありがたい法話を拝聴。よかった、よかった。

GW期間中は、長谷寺と室生寺とを結ぶ直通バスがありました。


女人高野として親しまれている室生寺は厳かなたたずまいで、精神修養ができそう。
今回目的のシャクナゲもキレイに咲いてました。
到着したときは雨でしたが、まもなく止み、帰りには晴れ間も。


有名な国宝五重塔は平成10年の台風で損傷しましたが、現在は修復しています。


原生林の中の長い急な石段を登ると奥の院御影堂がありました。
コンピラサンの石段には慣れているおっさんですが疲れました。

久しぶりの長谷寺&室生寺を参拝し気持ちが落ち着きました。
そのあとは「はい、お疲れさま」。ビールがうまい。

九州駆け足の旅

2012-05-01 00:40:05 | 温泉・旅行
讃岐のおっさん、今度は3泊4日のバスツアーに参加して、九州を回ってきた。
南九州中心と思ったが、何と九州全県を訪問してた。

別府港(大分県)から由布院でプチ観光し、阿蘇内牧温泉(熊本県)で宿泊。


翌日は、おっさんの目的地である青島(宮崎県)へ。
亜熱帯植物が茂る青島は、おっさんより少し年上の世代のハネムーンのメッカでした。
数回訪れましたが、また青島と鬼の洗濯岩が見たくて。
昔は鬼の洗濯板と呼ばれてましたが、今は洗濯岩だそうです。


青島にある青島神社です。


青島の陸地側に植物園がありました。原色の花が美しい。


鵜戸神宮です。本殿は洞窟内にありました。


洞窟の下にある亀石のくぼみに運玉が入ったらよいことがあるそうです。
亀石は亀に似てるでしょう。


朱塗りの霧島神宮(鹿児島県)は西暦540年の創建とされてますが、霧島山の噴火等により再三移転しています。


旅の一番の楽しみ。入浴後の夕食。宿泊は霧島温泉でした。


一昨年末、人吉に行く途中立ち寄ったことのある鹿児島の城山からの桜島の眺めです。


3泊目は雲仙温泉(長崎県)。硫黄臭のある温泉はよく温まります。
翌朝は雲仙地獄めぐり。


有田焼の窯元(佐賀県)に何か宮殿風の建物が。
有田焼博物館です。挙式もできるそうです。


最後の訪問地。秋月城跡(福岡県)。
筑前の小京都の秋月は初めてで、やっと念願が叶いました。


駐車場は藤の花が咲いてました。
♪うすむらさきの藤棚の 下で歌ったアベマリア♪ が自然に出てきます。

今回のバスツアーは、3泊とも温泉で、青島と秋月に行くので決めました。
参加者はおっさんより年配の方ばかり。みなさんお元気でした。
バスツアーもいいけど、やっぱり一人旅でうろうろするのがいいなあ。