讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

丸亀城での花見

2017-04-13 23:05:28 | 讃岐




今日は毎年恒例の丸亀城での花見でした。

今年の桜は一週間遅れて、今日は満開から散り始めの最高の花見日和。

ありがたいものです。

スペイン語から20年間以上離れているのにまだ声をかけてもらえます。

準備は声をかけてくれた人が全部やってくれ、

讃岐のおっさんは集合時間に現地に行き弁当パクパク、ビールゴクゴク。

いつもお言葉に甘えてばかりです。





丸亀城内堀からの眺めが大好きです。






今日はマドリード在住の方がスペインから3名丸亀に連れて来られてたのでご一緒に。

今年は華やかな花見となりました。

高松市の喫茶「花ぞの」

2016-08-08 23:20:00 | 讃岐

アルゼンチンタンゴの月一回の例会の場所である高松市の喫茶「花ぞの」。


今日は例会の日ではなかったけど、
喫茶店のマスターは有名なサックス奏者。
50分間、サックスを演奏していただきました。
本物は違いますね。音色にうっとりしました。 


日本のアルゼンチンタンゴの大御所(岡田寛先生)が
楽譜をのぞき込んでいます。


帰りにマスター演奏のサックスムード曲集のCD購入しました。
また、時間があればサックスの演奏日にも「花ぞの」へお出かけしよっと。

初詣に金刀比羅宮へ

2016-01-03 22:10:00 | 讃岐


初詣は正月三が日にしたいので、今日出かけました。
例年通り、金刀比羅宮(こんぴらさん)に参詣です。
今日はあまりにも暖かく汗ばみました。
「JR琴平駅」から出発。


足腰の弱い方は、駕籠に乗ってここまで来ます。
「大門」です。大門を入ると境内です。


「桜の馬場」


「表書院」


あまりにも立派すぎる「旭社」


本宮までの最後の長い石段です。


785段を上り、金刀比羅宮「本宮」到着です。


お参りをした後は、神札を受けます。


今年は、例年とは別に「お猿の土鈴」を。


国内の洋画先駆者である「高橋由一」の記念館です。


初詣の帰りに、石段登り口から撮影しました。



今日の丸亀城

2015-11-12 21:03:21 | 讃岐

丸亀城内の木々は一週間前頃から徐々に色づき始めました。
今日のウォーキングのときに撮影しました。


丸亀城の正面から一枚。


日本一小さい天守閣の丸亀城です。


天守閣前広場からの眺めです。
北に塩飽の島々、小さく瀬戸大橋も見えます。


南はおむすび形の飯野山(讃岐富士)が見えます。


三の丸広場には讃岐のおっさん同様ボケてるのか
秋に咲いている桜がありました。


ここは、いつものウォーキングコースです。

体力維持して、あちこちうろうろしなくちゃ。


久しぶりの金刀比羅宮(コンピラサン)

2015-11-10 23:20:03 | 讃岐

今日は金刀比羅宮へ毎年11月10日に行われる
優雅な神事「紅葉祭」を見学に出かけました。


午前9時半より、神職・巫女の行列が大門から本宮まで参進します。
ここが、出発地の大門です。


神職は冠に紅葉の小枝を差しています。


巫女は手に紅葉の枝を持っています。


何をされているのでしょうか。


渡り廊下を進み本宮到着です。


絵馬堂では、堀江健一さんのマーメイド号も展示。


清水次郎長からの使いでおっちょこちょいの
森の石松が本宮と間違えた旭社です。
立派な建物だから間違えるのも納得できますね。


江戸時代の俳人・小林一茶の「おんひらひら・・・」の句碑です。


高齢の讃岐のおっさんは石段の上り下りで少し疲れました。
今までへっちゃらだったのに、トシやなあ。

お城にこんな梅が

2015-03-04 23:13:10 | 讃岐

丸亀城は桜の名所として有名ですが、梅も少しあります。
一本の木に、紅梅と白梅の花がついてます。


今日ウオーキングの途中で見つけたもので、
珍しいものでもないのかもしれませんが、
讃岐のおっさんは知らないので撮影しました。


早く桜の下で花見弁当を開きたいです。


わが丸亀城

2014-11-15 21:09:20 | 讃岐

 

やっと、丸亀城の紅葉が色づき始めました。

六万石の小さな天守閣です。

 

「扇の勾配」と称される美しい石垣です。

 

天守閣の近くの広場には、なぜか桜が咲いてます。

讃岐のおっさん同様、ボケてるのかな。

 

丸亀城のアイドル「うちっ娘」です。可愛いの大好き。

 

亀山公園から丸亀城を望む。

 

讃岐のおっさん、また明日から紅葉の九州うろうろです。

 

 


こんぴら氏子祭

2014-10-02 22:32:04 | 讃岐

 

讃岐の金刀比羅宮(こんぴらさん)の氏子祭は

毎年、10月1日・2日に行われます。

今年は高齢者である讃岐のおっさんも参加しました。







これは、乱れる前の讃岐のおっさんです。

みなさん、水替わりにビールをがぶがぶ。

おっさんも負けずにがぶがぶ。 あとは知らな~い。

ちょっさ(おみこし)を押したり、引っ張ったり、担いだり、もう大変。

10月1日に参加すると全身疲労。

10月2日も参加するとドクターストップ状態。

箸や鉛筆より重いものを持ったことのないおっさんには無謀でした。

現在、肩、腕の上下、腹、腰などの筋肉痛。 身体が温かい。






ここは、こんぴらさんの石段登り口です。

氏子祭の東西横綱のちょっさが仲良く並んでいます。


明日は、初心者の社交ダンス講座第1回目。

無理をしてでも、行かなくちゃ。




丸亀城のツツジ

2014-05-08 22:18:35 | 讃岐

丸亀城のツツジが満開です。


平日、午後2時からのウオーキングは何とか続いてます。
真夏になると、暑さでフーフー言ってます。
今日の丸亀城天守閣です。


登り口の「見返り坂」前の看板後方のツツジ。
新緑の季節の丸亀城もいいですよ。


もうすぐ桜まつり

2014-03-28 23:50:17 | 讃岐


丸亀城の「桜まつり」は毎年、4月1日から14日まで開かれます。


夜桜見物のために、既にぼんぼりが取り付けられています。
露店も準備OKです。


昨日の丸亀城の桜です。


昨年は土曜、日曜が雨天で、花見を楽しみにしていた大勢のお客さんガッカリでした。
今年は晴天でありますように・・・


みなさ〜ん、丸亀城がお待ちしていますよ。