讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

一年ぶりの更新

2018-03-30 14:50:17 | 日常生活
今年も、スペイン人が丸亀に来られ、お城で花見の予定ですが、
いつもヒマな讃岐のおっさんはその日に限って予定あり。(泣)








今日の自宅の桜の画像です。
道行く人は「キレイ」と見てくれます。

精密検査から解放されました

2015-10-28 20:53:16 | 日常生活
今年は、5月の人間ドックから検査、検査の連続でした。
最大の悩み事は、血便が出たこと。
正直、<もうあかん>と落ち込みました。
でも、大腸の内視鏡で異常なしで大喜び。
実は、6年前にポリープが少し異変しつつあったのです。
それから、毎年毎年心配してたものだから。

人間ドックでもうひとつ、超音波検査により
胆嚢の底部の壁が前年よりかなり厚くなったこと。
現在は、自覚症状もなく問題ないけれど、
将来細胞が変化することが考えられるので、
思い切って、全身麻酔して、胆嚢を摘出しました。
今日が、手術後退院して、丁度1か月。
経過も順調で、完全に元のように元気になりました。



そこで、大好きな旅行計画を立てたり、
三田明さんのスケジュールが気になっています。
ファンクラブ旅行会には参加できないので、
諦めていたセントラルホテルフクオカの三田明ショー。
ホームページを見ると行きたくなりました。



退院してから数日後の兵庫県西宮市でのツーショットです。

来年2月には、長島温泉が待ってます。(笑)

ぼく、こうちゃんです

2015-04-13 13:35:08 | 日常生活

昨日、ぼくんちの近くにある神社にお宮参りに行ってきました。
今2か月ですが、生まれたときにもう4000gを超えてたそうです。 
ビッグベイビーだけど、これからますます大きくなるぞ。


ぼくの名前は、こうちゃんと言います。
昨日初めて会ったおじいちゃんは、讃岐のおっさんと言うそうですよ。


ぼく(ルネ)のことも忘れないでね。
みんなこうちゃんばかり可愛がると、すねちゃうよ。

社交ダンス&アルゼンチンタンゴ

2015-01-10 18:51:28 | 日常生活

昨年から始めた社交ダンスと高松ポルテニア音楽研究会のおかげで
今年のスケジュールはかなり埋まりました。

社交ダンスは、毎週土曜日午前10時から。
覚えのよくない、かつ運動能力のよくない讃岐のおっさんですが、
ある程度は踊れるようになりたいので、今年はサボらず頑張ります。
腰痛が治ったので、今日会場でジルバとタンゴを練習しましたよ。

高松ポルテニア音楽研究会は、アルゼンチンタンゴを聴く会です。
こちらは、毎月第4土曜日午後6時から。
社交ダンスと違い、会員で聴くだけだから気が楽。
こちらは、昨年一度もサボったことはありません。
リクエストすれば、ラジオ放送「タンゴアルバム」でよく取り上げてもらえます。

社交ダンスと高松ポルテニア音楽研究会の日程を最優先します。
なので、うろうろする旅行などは制約されるのも仕方ありません。
とにかく、スケジュールが埋まると、何かと元気が出ます。
だらだらと1日過ごすことだけは、避けたいと思っていますが・・・

本年もどうぞよろしく

2015-01-01 23:09:12 | 日常生活
元旦も深夜になってしまった。
本年も、「讃岐のおっさん !Salud!」にお越しのみなさま
どうぞよろしくお願いいたします。


元旦の楽しみは何と言っても「おせち料理」。
三段重ねのお重は料理屋から。
ヨメハンの手作りも含めて、とっても美味しかった。


今年は何かいいことあるかなあ。
春には物価高騰、そのうえ年金支給額減額。
年金生活者にはむごい仕打ち。
でも、円安で日本経済が潤い、利益を還元してもらえる
のではと、甘い考えを持ち続けている讃岐のおっさんです。


この方の活躍を祈願し、爆発的な人気になれば、
心身共に健康で過ごせると思っています。



64歳になりました

2014-12-16 00:06:15 | 日常生活

今日は、12月16日だ。
誰でも、1年に1回はやってくる誕生日。
そうです。讃岐のおっさんが64にもなりました。
100まで生きるとして、あと36年。
やらなあかんこといっぱいある。
まだまだ現役のつもりで充実した生活を送りますよ。


画像は誕生日前日の丸亀城の紅葉。
讃岐のおっさん同様しぶといな。

マグカップ

2014-12-11 18:55:00 | 日常生活
マグカップは、お茶などを飲むものやけど、
これは記念品なので、飾っておくだけです。


由緒ある丸亀藩京極家の「平四ツ目結紋」が入っています。


これらは、それ以上に貴重なマグカップです。
右側のカップの3人どこかで見たような気がするなあ。



へそくりが・・・

2014-11-28 19:27:22 | 日常生活
退職して5年近くになると、大事なへそくりが底をつきそう。
今週、職場での積立金そして端数預金を解約した。


ついでに、懐かしい古銭も現在の貨幣に両替。
「聖徳太子さん」さようなら。


5000円札の大きさは変わりませんね。


昔の1000円札の肖像は誰だったか忘れてました。


500円は硬貨になってしまった。


100円札には思い出が。
京阪神や四国では硬貨になってたのに、九州では札のままでした。


50円は左から昭和30年、昭和40年、平成です。


讃岐のおっさんは、通帳解約と古銭両替で、新年が迎えられそう。

来年のことは来年や。何とかなるさ。