讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

今日の丸亀城

2012-04-24 23:13:04 | 讃岐
今日は快晴で暑かった。
讃岐のおっさんの家から徒歩10分で丸亀城に着く。
毎年、5月3日、4日は「丸亀お城まつり」でにぎわいます。
今年から毎日、高校時代の同級生と午後2時に待ち合わせて、天守閣まで、そして城内をウオーキングしてたけど、今日の暑さにはマイッタ。

これからは時間変更するか中断すべきか考えなくては。
写真は毎年この時期にこいのぼりをお堀で泳がせているところです。
風がないと元気なく下を向いてます。

讃岐のおっさんは、明日から南九州です。天気が心配。

造幣局桜の通り抜け

2012-04-20 11:02:31 | 温泉・旅行
一昨日(18日)に、大阪造幣局の通り抜けに行ってきました。
昨年は長島温泉に行く途中立ち寄ったので、2年連続です。


まずは、心斎橋にあるオムライス発祥のレストラン「北極星」で腹ごしらえ。


オムライスセットは、オムライスにエビフライと味噌汁付き。
まさかオムライスの上にエビフライが乗ってるとは。ちょっと写真が・・・
とっても柔らかで美味しい。さすが大正12年に商品登録した元祖オムライス専門店です。


地下鉄天満橋駅から歩いて、目的の造幣局桜の通り抜けへ。
天気もよかったし、多種の美しい桜に酔ってしまいそう。




よう説明できへんやさかい名札もありまっせ。


写真で通り抜けに行った気持ちになっていただけたらうれしいです。


数年前、♪初恋こいさん♪に出てくる坂の写真を掲載しましたが、今回も時間があったので行ってみました。
♪月の泣き顔 くちなわ坂や♪
くちなわ(口縄)坂です。坂の途中には桜の花が散ってました。


♪泣いた笑顔で 源聖寺坂を♪
源聖寺坂です。大阪タワーはなくなりましたが、坂は健在でした。


元気なおっさんは、また造幣局に戻り夜桜見物の通り抜け。
会社帰りの若い人が多く、昼間より混雑してました。




人気のあるキレイな桜の前で、大勢立ち止まり、なかなか前に進まなかった。


おみやげは、もちろん平成24年貨幣セットです。楽しい一日でした。

今年は京都の桜を見なかったので、来年は京都かな。
時期がずれるので、また造幣局にも行きたい。
久しぶりに吉野の桜も見たい。相変わらず、欲張りな讃岐のおっさんです。

またおっさん3人で(沖縄)

2012-04-17 18:05:13 | 温泉・旅行
いつものメンバーで4月9日から12日まで旅行してきました。
今回は沖縄のんびり旅行です。
沖縄には数多くのビーチがあり、海の色が美しかった。
また、ビール中ジョッキが100円と、信じられない安さ。
ゼニあまり持ってない、おっさん連中には大助かり。


100年以上経過した赤瓦の建物は移築し「おきなわワールド」の中にあります。
民族衣装を着たエイサーの踊り手さんとの記念撮影も出したかったのですが・・・


大自然の芸術である鍾乳洞「玉泉洞」内部です。


断崖絶壁の先端は象の鼻に似ている「万座毛」です。
沖縄一の景勝地の観光名所で団体さんも大勢見えてました。


数多いビーチのひとつ「かりゆしビーチ」。海岸、海の美しさは日本とは思えません。


観光の中心地「美ら海水族館」では、迫力あるジンベイザメを撮りました。
水槽の前の人たちとの比較で巨大さがわかりますね。


美しいお魚も泳いでました。


「美ら海水族館」のある海洋博公園内では、イルカショーも楽しめました。


12世紀頃に築城され、世界遺産に登録されている「今帰仁城跡」(なきじんぐすく)です。堅固な城壁に圧倒されました。
宿泊したホテルには「今帰仁城跡」のポスターが貼られてました。


人気急上昇の「古宇利島」に渡る橋からの海はコバルトブルー。
目に焼きついてます。撮影するとあの色は出てきません。
島からの帰りに、対岸から橋と島を撮りました。


那覇観光の第一はここです。堂々とした朱塗りの「首里城正殿」。


「首里城」の入り口にはこれも有名な「朱礼門」。


金武湾に浮かぶ4島にも行ってきました。天気がくずれてきたのは残念です。
平安座島と、右の橋を渡ると浜比嘉島です。

沖縄料理は食べるのに忙しく、撮影すること忘れました。
いびきかく我輩は一番先に寝ます。あとは知らない。ワッハッハ。

丸亀城での花見

2012-04-08 23:05:00 | 讃岐

今日、讃岐のおっさんはスペイン語仲間に誘われて丸亀城でお花見でした。
久しぶりに会うので、桜の下で弁当を広げて、何時間もおしゃべり。
帰る頃には、夜桜見物の人がやってきてました。


丸亀城天守閣は、国内で現存する木造天守12城のうちの一つです。
開花は遅かったけど、満開になるのが早く、今日は見ごろでした。


今日の桜は5分咲き

2012-04-05 23:16:05 | 日常生活

花見のシーズンになると、自宅の桜の開花が気になる。
ツバキかサザンカか知らへんけど、赤と緑とピンクのコントラストがいいですね。


桜の木は1本だけですが、大きくなりました。
近所の人も必ず見て通ります。4月2日から咲き始め、下の方はもう満開近い。


昨日は、「こんぴら歌舞伎大芝居」に出演される役者さんがファンのために、
琴平町商店街で顔見せする「お練り」を見るため出かけました。
座頭である人間国宝の中村吉右衛門さんら11人も間近で拝見することができました。
写真は「お練り」の最後に、金陵の郷で行われたセレモニーです。
「こんぴら歌舞伎大芝居」は今年は今日から4月22日までです。
毎年やってるので、一度はいらっしゃ~い。

満開の高知城

2012-04-01 23:23:11 | 温泉・旅行

早いもので今日から4月、新年度の始まりだ。
バス旅行で高知城に出かけると、桜は満開。
散り始めているのもありました。
有名な日曜市も覗いて、文旦と芋けんぴ買いました。


今日のもう一つの目的はお城の近くにある高知県民文化ホールでの公演。
今年設立100周年になる吉本興業から宮川大助・花子さんの漫才。
お腹かかえて笑いっ放し。撮影禁止でした。
そして「四国伝統芸能まつり」。
写真は昨年よさこい祭の大賞受賞団体「とらっく」の踊りです。


四国の踊りでは、阿波踊りが有名ですね。男踊りと女踊りに分けられます。
今日は有名連の熟練した華麗な踊りを披露していただきました。

やっぱり南国土佐。同じ四国でも讃岐より暖かい感じですね。