讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

ご訪問ありがとうございました

2010-12-28 23:05:34 | 日常生活
今年一年、「讃岐のおっさん !Salud!」 をご愛顧いただきありがとうございました。
来年も、おっさんの日常生活、うろうろ、三田明さん関連記事を中心に掲載したいと考えておりますので、ご贔屓お願いいたします。 
ちょっと、!Salud!(乾杯)ができてないので、これもよろしく。 

年の瀬を迎え、おっさん自身の今年一年の10大ニュースを。


1 定年退職を一年残して、37年間勤務した職場を去る。
 教育委員会、税務、出納、監査等の仕事は非常に充実してました。
 そして、退職後の人生は今の所バラ色です。


2 京都三大祭、大阪三大祭に出かけた。これは以前から計画済。


3 九州で開催された三田明ディナーショー。
 博多と人吉でファン企画がとってもうれしかった。

4 岡山のスナック「KUBOちゃん」、そしてディナーショー「久保浩と青春の詩」。
 久保浩さん本人に、三田明ファンを歓待していただきました。


5 北海道旅行。知床五湖が来年から規制されるので急遽決行。
 サロマ湖の眺望、広大な湿原、花咲ガニの味が忘れられない。

6 職場の仲間と温泉旅行(有馬、別府)。


7 名古屋でのBIG3公演。来年は全国各地で開催されますね。

8 生活習慣病が改善せず。
 運動と食事に気を配っているが、なかなか難しい。

9 毎日、パチンコ三昧。

10 三田明ファンとの交流。
  各地のショーでお会いした三田明ファンとの会話が楽しかったです。
  おっさんは単純だから「ブログ毎日見てますよ」と言われればうれしいね。

来年も、よろしくお願いいたします。

温泉の旅(指宿・桜島マグマ・霧島)

2010-12-26 22:12:52 | 温泉・旅行
メインは人吉の三田明クリスマスディナーショーであったが、
人吉に行く前に、鹿児島県内の温泉地をめぐった。
ゼニのないおっさんだから安価な宿泊プラン。
各ホテル共食事はマアマアで、霧島ホテルの庭園大浴場には圧倒された。


1泊目は、砂むし温泉で有名な指宿温泉。
「指宿シーサイドホテル」で宿泊しました。


ホテルから海岸沿いにある砂むし会館まで30分間隔のピストン輸送。
おっさん、大量の熱した砂を胸にかけられ息苦しくなった。
我慢すると熱がさめてきた。また、徐々に身体の下側の背中が熱くなってきた。
そうすること10分余。ホテルに戻ってもぽかぽか。


ホテルの大浴場にも入湯し、お待ちかねの夕食でした。


桜島を眺めるには島内でもいいけど、やっぱり対岸の城山(しろやま)。
♪流れる雲よ城山に のぼれば見える君の家♪ 城山からの眺望です。




フェリー15分ですぐ桜島。
2泊目の宿泊は桟橋近くの国民宿舎「レインボー桜島」。
桜島マグマ温泉を併設しています。
今回の旅行で方言は気にならなかったけど、ここの温泉でのお年寄り二人の会話。
風呂から出て脱衣場にいると、10分間程度しゃべってたけど全然わからなかった。
会話の内容、言葉の意味すべてわからない。これも日本語かいなと。


桜島のおっさんです。


桜島を一周してきました。まず、湯之平展望所。


噴火の火山灰で埋まった鳥居です。


桜島は活火山なので噴煙を上げています。桟橋の反対側(裏側)に位置しています。


有村溶岩展望所。




3泊目は霧島硫黄谷温泉にある宿泊した「霧島ホテル」。
犬養毅、高橋是清、斉藤茂吉、野口雨情等も宿泊している由緒あるホテルです。


坂本龍馬も新婚旅行で訪れています。


ホテル内にこのようなコーナーがあるのはさすが。
庭園大浴場は27もの源泉をもち、こんこんと湯が涌き出てました。
長寿の湯に何回も浸かったので、不老長寿のおっさんになれるかな。


宿泊した部屋から庭を。後ろ髪ひかれる思いでホテルを後にしました。

このような温泉旅行ができるのも、三田明クリスマスディナーショーのおかげ。
関係された方々に深く感謝いたします。

クリスマスパーティ

2010-12-24 23:45:01 | 三田明
讃岐のおっさん、ちょっぴり期待していた。何をかって?

三田明さんのファンクラブは10月に発足してるし、
会員限定茶話会も開かれるようなので、ひょっとしたらと思ってた。

この写真は丁度40年前に、大阪府農林会館で開かれたクリスマスパーティです。
おっさんは最後列左から2番目です。(実はこの写真2度目の掲載)
案内状は茶話会になっていて、翌年も同じ会場で開かれています。
翌年の写真ありましぇーん。

来年は大阪で会員限定茶話会あるかなあ?

人吉のまちをうろうろ

2010-12-23 17:50:21 | 温泉・旅行
人吉といえば、相良藩の城下町で、くま川下りが有名ですね。
おっさんは今回、ディナーショーの他にも3つの目的があった。
①旅行好きなのに、国鉄時代の湯前線(人吉~湯前)に乗車してないので、
 現在は第三セクターの「くま川鉄道」に乗車すること。
②肥薩線のループ線、スイッチバックを確かめること。
③人吉温泉の共同浴場で入浴すること。
以上、3つの目的も達成することができ有意義な旅行でした。


①湯前駅です。駅舎取壊しの予定でしたが、地元民が残す運動をして健在です。


②肥薩線のループ線の看板です。


 大畑(おこば)駅です。


③人吉市役所の前にある共同浴場「元湯」です。
 入浴料200円。夕食前は大混雑するそうです。出勤前に一風呂という人も。


 
 人吉城跡からの球磨川や温泉ホテル街です。


 人吉城跡でのおっさんです。


 人吉城跡にあった犬童球渓(いんどうきゅうけい)の看板及び碑。
 讃岐のおっさん、恥ずかしながら犬童球渓が人吉出身とは知らなかった。 
 名曲「旅愁」の作詞家です。新潟から故郷人吉を思い浮かべたのですね。




 国宝指定の青井阿蘇神社です。
 本殿は400年前に創建されています。


 ディナーショーの前夜泊った、人吉の共同浴場の一つ、いわい温泉「さ蔵」です。


 これは、人吉と関係ないのですが、肥薩おれんじ鉄道の出水駅の看板です。
 右には置物のツルが写っています。鳥インフルエンザ解決してほしいですね。

よおっ、日本一!!

2010-12-22 18:36:52 | 日常生活
ええことやったら、日本一になることはうれしい。
新聞読んでると、大阪の「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」が今日オープン。
売場面積6800㎡、品ぞろえ200万冊という日本一の巨大店舗だ。
200万冊ゆうたら、四国の香川県と徳島県の赤ちゃんから寝たきりのお年寄りまで、
1冊ずつプレゼントしてもまだ残る。すげえや。

なんでもええんや。おっさんが大好きな大阪が日本一になったら。
抜かれるまでは日本一や。

讃岐のおっさんが大阪にいた頃は、駅前の旭屋書店。
今、忘年会たけなわやけど、飲み会でよく歌ったもんや。
♪とっとこ、とっとこ、とっとこ、とっとこ学校さぼって梅田に出れば、
 旭屋のネエチャンがこっちをにらむ、ソレッ、・・・・・・・♪
後輩たち、まだ歌ってるかな。

旭屋が曽根崎に、旭屋ビル出したときにはおったまげたな。
続いて、阪急駅の2階に、これまたメチャ広い紀伊国屋書店が進出。
(これはどちらが先か定かではない)
紀伊国屋書店前は待合せ場所としても重宝してます。おっさんも。

今度大阪に行ったら、「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」を
ちょこっとのぞいてみよう。

人吉クリスマスディナーショー

2010-12-19 03:55:21 | 三田明
たった一言。すばらしい。ワンダフル。
いいですね。結婚式場でご馳走いただいて、三田明さんのショー見れるなんて。

12月17日(金)午後6時から、熊本県人吉市のアンジェリーク平安で
待ちに待ってた「三田明人吉クリスマスディナーショー」が盛大に開かれました。


アンジェリーク平安の表玄関です。


会場入口には似顔絵が。うまいねぇ。誰が書いたんだろう。

会場を盛り上げるため、甲冑姿のお方も登場され、まゆママさんの美声も聞けました。
三田明さんと同い年の人吉市長さんが挨拶され一曲を歌われました。




もちろん、お目当ては三田明さん。
写真数枚掲載したので見てね。ネクタイある、なし。バックの色も変化してます。




歌われたのは19曲。「美しい十代」は2回歌われました。
16曲で終了しましたが、熱烈なアンコールにお応えして再登場されたのですよ。
1夕子の涙 2サロマ湖の空 3高校三年生 4君だけを 5霧の中の少女
6青春の城下町 7女学生 8美しい十代 9雨に咲く花 10湖愁
11黒い花びら 12江梨子 13年上の女(ものまね)14赤毛のおんな
15美しい時代をもう一度 16君にありがとう 17ホワイトクリスマス
18北のなごり雪 19冬のソナタ 20美しい十代


熱気ムンムンの会場中です。


「北のなごり雪」は来年3月23日発売予定の新曲で、いち早く披露されました。
「胸にじーんとくるよい曲ですね」は、参加者の多くの感想です。


優しい三田明さんは、讃岐のおっさんまでも一緒に撮影される心の広いお方です。


お帰りの三田明さんです。今回も素晴らしかったです。ありがとうございました。
まゆママさんの熱演も素晴らしい。お疲れ様でした。
夕子さんはじめファンの方々ありがとうございました。

人吉もうすぐだ

2010-12-12 19:43:06 | 三田明
うれしいな。楽しみにしてた人吉の「三田明クリスマスディナーショー」。
特にうれしいのが、ファンの方々の企画によることですね。
おっさんの席は、「カリブの花 004」。
テーブルに三田明さんの曲名を付けているなんて、この上なく幸せ。
まゆママさん、夕子さんはじめファンの方々お世話になります。

三田明さんの美声を聴いたり、かけ流しの温泉でゆっくりできたり、
讃岐のおっさん、人吉を離れたくない予感。長生きできそう。

人吉に出かけている間に、おっさんのバースディ(16日)がある。
誰も祝ってくれないけど、確実にひとつずつ年齢を重ね、(50の?)大台にのる。
元気に三田明さんのショー見たり、全国各地うろうろするのが健康の源だ。

異国情緒あふれる長崎

2010-12-09 17:33:19 | 温泉・旅行
BIG3のスケジュールで来年4月予定されている長崎。
長崎大好き人間のおっさん、絶対行こうと決心した。
ところが、待てよ。
花見のシーズンだ。全国各地の花見の名所に行きたい。
おっさん家の庭に咲く桜も見たい。
あ~あ、困った、困った。


写真は16年前、家族旅行で行ったときのグラバー園。
おっさんも、今よりはちょっぴり若い。


長崎を歌った歌謡曲が数多くありますね。
「長崎の鐘」「長崎のザボン売り」「長崎ブルース」「長崎から船に乗って」
「長崎は今日も雨だった」「思案橋ブルース」etc.
街全体が歌に溶け込んでいます。
おっさんが好きになった長崎の歌は、もちろん「さよならした長崎」。


じゃなくて、春日八郎さんの「長崎の女」でした。
♪ 恋の涙か 蘇鉄の花が 風にこぼれる 石畳 ♪
すごくいい歌です。


「KUBOちゃん」を出て

2010-12-07 21:20:08 | 日常生活

スナックで飲んだ後、礼儀正しい久保浩さんと店の前でのツーショットです。


岡山駅近くの蒸気機関車を置いている公園のイルミネーション。
岡山のルミナリエと呼ばれているらしい?


到着した丸亀駅にもイルミネーションが。
12月になると丸亀駅に毎年飾られています。
幼稚園児の力作です。

来年は、「KUBOちゃん」に、三田明さんがおいでになられたらいいのになあ。
夢のようですが、実現されるよう願っています。

あっ、ポスターが

2010-12-05 11:47:15 | 日常生活
昨夜、スナック「KUBOちゃん」に行くと、三田明さんのポスターが。
お店に出てこられてた久保浩さんからは、
他のいろんな歌手や曲のポスターを貼って欲しいと言われるが、
三田明さんだけにしているとうれしいお言葉。

前回は「夕子の涙」を歌っていただいたが、今回は「明日は咲こう花咲こう」。
また、「今夜は離さない」も歌っていただきました。
久保浩さんのナマの声を聞けるのは最高。

おっさんらがいろんなお願いをして店を出るときには、外に出て見送り、
写真まで撮影させていただきました。
三田明さん同様、すごく優しく気の付くお方です。

忘年会は岡山の人が、和風料理をセットしてくださいました。
刺身のとろける味、野菜のてんぷらも非常に美味。
岡山の方々、久保浩さんとの楽しい語らい等で、岡山の夜を満喫できました。