讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

地元の民俗行事

2009-09-28 23:09:42 | 讃岐

讃岐(香川県)の中部や西部ではこんなものが作られてます。
男の子が生まれると、八朔の日(現在では9月中旬)に馬節句を祝います。
母親の実家や親戚から、だんご馬、武者人形、張子の虎などが贈られ、
みんな集合し、盛大に飲み食いします。
「だんご馬」は米の粉で作り、たてがみや尾をつけ、腹帯もつけます。
でも、最近は作り手がいなくなりつつあります。
飲み食いした翌日に、だんご馬を切り、参加者や近所に配ります。


もうひとつ。これは「おいり」といい、嫁入り時に持参します。
現在でも、披露宴の引き出物によく加えています。
7色の淡い色で、おいりはきれいな色の方が、花嫁さんもきれいになると
言われています。
もち米を5センチ角に切り、丹念に煎り、できるまで一週間かかるみたい。
もちろん、お菓子屋で購入します。
紙袋に入ってるのは主に近所の子どもたちに配ります。

みなさんの地方はいろんな、行事、郷土芸能、郷土料理等がありますよね。

忘年会予行演習?

2009-09-27 11:42:40 | 日常生活

昨夜は3人でのメチャ早い忘年会(予行演習?)でした。
日中はまだまだ暑いけど←これは関係ない
居酒屋でとりあえず、生ビールで乾杯。!Salud!


ホルモン鉄板焼きがトップに出てきたのでパチリ。
飲み出したら思考能力がマヒし、写真撮るの忘れた。
本当は飲食し始めるとストップかからなくなる。
あ~あ、いい気持ちになったところで、近くのカラオケへ。


もちろん、おっさんは「美しい時代をもう一度」を何回も。
ヘタでもいいんだ。うますぎると次の人が歌えなくなる。
「若い二人の心斎橋」をデュエットしてくれたので満足し、
最後は「いつでも夢を」でお開きに。

こんな忘年会なら何度でもやってみたいなぁ。


若い翼

2009-09-25 23:21:36 | 三田明
パイロット姿の三田君ありました。
といっても、4曲入りの「流行歌名曲シリーズ」から借用です。
以前、ブログで紹介したのは全身ですが、画像が小さすぎた。
同じ写真ですが、今回のは大きい。
おっさん、他には「若い翼」持ってない。

♪乗せてやりたい可愛いあの娘 乗せちゃ飛べない空の上♪
三田君、JA3218はどこまで行くのですか。

この制服もイカス

2009-09-23 14:29:06 | 三田明

これも「若い港」と同じ頃だと思うけど、
帽子が前の写真とは違う。
それにしても、三田君の制服姿キマッテマス。


これと同じ帽子の写真が見つかりましたぁ。
トランペットの三田君もいいなあ。
5連休最後の夜は、甘く若々しい歌声に酔おうか。

国立美術館名作選

2009-09-20 23:01:21 | 歴史・美術
連休2日目は、讃岐の高松市の香川県立ミュージアムで開催されている
「明治・大正・昭和100年の名画」を鑑賞してきました。


サブタイトルは「国立美術館名作選」
すべて京都国立近代美術館と東京国立近代美術館に収蔵されている作品です。
高松でこんな精選された名画を見れるとは。計71点。
もちろん撮影禁止なので、このブログで紹介できません。

少し作者を紹介すると
浅井忠、梅原龍三郎、藤島武二、岸田劉生、東郷青児、安井曽太郎、
小磯良平、菱田春草、上村松園、速水御舟、奥村土牛、鏑木清方、
小倉遊亀、平山郁夫、下村観山、猪熊弦一郎さんら著名人がずらり。


常設展で撮影できたものを紹介すると、「昭和のくらし」で
家族そろって食事をした、懐かしい丸いちゃぶ台です。


小学時代の教室の机は、二人用でした。
肩にかけて通学したバッグ。(名前忘れた)


この部屋は、御座船の中なのですよ。
高松藩主松平家が参勤交代の時に使用した特別室。
おっさんもこんな畳の上で寝たいなあ。

仁尾八朔人形まつり

2009-09-19 22:35:18 | 讃岐
5連休の最初の日は、讃岐の三豊市仁尾町に行ってきました。
地元住民総出の「仁尾八朔人形まつり」を見るためです。


子供の健やかな成長を祈願して、八朔の日(旧暦8月1日)に


男児の端午の節句と女児の雛節句をまとめて祝っているのです。
でも、こいのぼりは見られません。


民家で箱庭風の舞台を作っています。


仁尾町周辺では、男児用として張子の虎があります。
今年の阪神タイガースは虎の上に乗られて、アップアップしてます。

今回のうろうろ3

2009-09-16 23:01:57 | 温泉・旅行

現在、中之島周辺で「水都大阪2009」のイベントやってる。
おっさん、当初行くつもりはなかったのに、
大阪城の帰り、期間限定水上バス運行とのアナウンス。
おっさん、〇〇限定には弱い。ちょっと行こうかな。


大阪城公園から道頓堀まで40分コース。これがいい。
船は水上バスのりばを離れました。


大阪人なら誰でも知ってる天満橋駅。
川面から写すといつも見る角度と違い新鮮。


進んでいくと、川に門があり、通せんぼしてた。
何か満潮になると閉まるとか。逆だったかも。
数分まってると、徐々に開いた。ああ、やっと前進できる。

道頓堀のどこに水上バスが着くかワクワクしてたら、
グリコかかに道楽の前かなと思ってると、宗右衛門町側。
メチャ、雨が降り出したから商店街まで走った。


大阪城の内部でも「水都大阪の堀めぐり・川めぐり」のパネル展してた。
写真は、昭和6年大東市の野崎観音参拝のための野崎詣の様子です。
♪野崎参りは屋形船で参ろう どこを向いても菜の花ざかり♪
誰かさん直立不動で歌ってましたね。ところで、讃岐のおっさん、年なんぼ?

今回のうろうろは、これにて終了。

今回のうろうろ2

2009-09-15 21:43:17 | 温泉・旅行
おっさんのうろうろはお城が多い。
今回も土曜に雨の中、お城めぐりしてきました。
♪雨が小粒の真珠なら 恋はピンクのバラの花♪
三田君の歌じゃなかったような・・・
おっさんの一人うろうろにはこの歌は似合わないな。


朝、広島県の福山市に行く用事ができ、
終わっから、JR福山駅すぐ北の福山城へ。
1622年築城ですが、現在の天守閣は復元されたものです。


太閤秀吉さんの有名な大阪城へ。
現在の天守閣は3代目で1931年(昭和6年)に、
大坂夏の陣図屏風に描かれた天守に基づいて復興されてます。
以前は石垣に讃岐の小豆島から運んできたとの看板があったのに、
今はもうなくなっていた。
「黄金の茶室」も展示してたけど撮影禁止。


大阪城からの眺めです。大阪城ホールが見えます。


岸和田城に着くと午後4時前。
雨で誰も来ないのか、もう入口を閉めてたので、「ちょっと待った!」
おっさん、雨の中わざわざ四国から来たのに。
少し気がひけたので、天守閣まで登り、足早に展示品を見て回った。


夜は、ファン仲間と南海岸和田駅前で一杯。おっさんはビール、彼は焼酎。
なじみの店らしく店主やおかみさんとしゃべってた。
とんかつは柔らかく、泉州名物の水なすも美味しかった。
時計見ると、もう11時になってた。梅田のホテルには丁度0時到着。
豪快なだんじりで有名な岸和田祭は来週だから、もう一度来いと言う。
ファン仲間や店主に会うため、来年の岸和田祭に行こうかな。


今回のうろうろ1

2009-09-14 19:53:49 | 温泉・旅行
土曜、日曜にまたてくてく、きょろきょろ、うろうろしてきました。
土曜は大阪城を除いて、雨の一日でシューズの中も雨模様。


今回の目的はこれ。京都市美術館で開催されてる「ルーヴル美術館展」
大阪でもルーヴルやってるけど、京都にした。(もち内容異なる)
チケットの絵画はフェルメールの「レースを編む女」です。


この建物が京都市美術館。国立近代美術館の前にあります。
日曜朝、待ち時間2時間予想で出かけたが、1時間。ラッキー。
美術館で日傘も用意してた。でも入館して展示室までまた30分。
まあ、いいや。時間たっぷりある讃岐のおっさんだから。


美術館前の道路には平安神宮の大鳥居があります。
どのくらい大きいかは写真見てもらえたらわかりますね。


やっぱり、平安神宮にも参拝を。写真は大極殿です。
平安神宮の建物は平安京を模して、8分の5のサイズです。
明治28年に平安遷都1100年を記念して建てられました。


おっさんは各地のお城を回ってるので、あまりにも有名な二条城にも。
ユネスコの世界遺産にも登録されてますね。
おっさん、何回来てるだろ。10回は下らないな。
国際観光都市だからか欧米人(古いなあ)の姿が目立った。
この「二の丸御殿」の各部屋に描かれている狩野派の障壁画と
うぐいす張りの廊下は有名ですね。
383年前、江戸時代寛永年間に完成されています。


天守閣跡から本丸御殿をパチリ。
伏見桃山城は、またいつか行きます。伏見のお酒も美味しいな。