讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

ファン仲間から

2011-03-24 21:57:56 | 日常生活
大切でありがたいものを本日プレゼントしていただきました。
うれしいものです。ありがとうございました。
「北のなごり駅」のヒット祈願を国宝の神社でされ、
そのとき御祓いを受けたものだそうです。

久しぶりのひとりカラオケ

2011-03-22 18:56:52 | 日常生活

讃岐のおっさん、急にカラオケボックスに行きたくなった。
DAMに新曲「北のなごり駅」が配信されてるのを確認したからだ。
歌ったるで。上手になったるで。


今日、よく行ってた宇多津町のカラオケ「エスパシオ」に行ってきました。
久しぶりのひとりカラオケだ。


あれっ、歌本には新曲が入っていない。
仕方ないか、しばらくしてまた後日来ようと思ったが、
メモしてたリクエストNO.を入力すると、「出てきた!」ラッキー。
自宅で何回も練習してきたから、何とか歌えました。
おっさんのオンチ、悪声は生まれつきだから諦めてます。


カラオケでいつも歌う「若い二人の心斎橋」は今回もおっさんのソロ。トホホ・・・

南紀勝浦温泉

2011-03-12 21:03:37 | 温泉・旅行
昨日の岩手、宮城県を中心とする大地震そして大津波には恐怖を感じました。
讃岐のおっさんはすぐ阪神淡路大震災を思い浮かべてしまいました。
被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。


2日目の7日は白浜観光してから、宿泊地の南紀勝浦温泉へ。


途中、潮岬のある串本町へ。
海岸に大きな岩が並んでいます。「橋杭岩」(はしくいいわ)と呼ばれています。


今夜の宿「ホテル浦島」は船で渡ります。


はい、ホテルの玄関前です。


あまりにも絶景で帰るのも忘れたという洞窟風呂「忘帰洞」は有名ですね。
男湯と女湯が交替になるので、2度ゆっくり入浴しました。
岩に砕ける波の音。いいですね。撮影禁止ですので入口でパチリ。


最終日の3日目は高さ110mもある「那智の滝」を見て、帰宅しました。

讃岐のおっさんに付き合ってくれる友達に感謝です。
温泉旅行はいいですな。次回はどこにしようかな。

パンダちゃん

2011-03-10 20:45:03 | 温泉・旅行

おっさん連中は、パンダちゃんに会いにアドベンチャーワールドに行きました。
パンダの実物を見たことない男がいて、是非行きたいとのことでした。

よかった。行ってよかった。
パンダ8頭位も一度に見られて大満足。それも間近に。
前回行ったときは、遠くに見えただけ。飼育舎が新しくなってた。


おいしい、おいしいと大好物のササの葉を食べてました。


ああ眠い、眠いと横になっているパンダちゃんです。


ふたごの赤ちゃんパンダが木登り?してます。7か月です。
めちゃ、かわゆい。


アドベンチャーワールドはパンダちゃんだけではありませんよ。
イルカのショーもあります。


サファリもあり、ケニア号で探検気分になれます。
ライオンが何か探してます。迫力あります。おっさんの方見ないでよ。


ライオンの赤ちゃんです。
やっぱりパンダちゃんみたいには、かわいくない。

他の見所もいっぱいありました。
平日だったから混雑してなくて、ゆっくりできました。

白浜温泉

2011-03-09 20:45:00 | 温泉・旅行
讃岐のおっさん、6日から8日まで南紀に出かけてました。
今回はいつものうろうろでなく、別府に行った同メンバーのおっさん3人連れです。

徳島港から和歌山港までフェリー往復。
まずは、日本書紀第29巻天武天皇の世で、紀州の役人から「むろの湯」が出ないとの
報告があったとの記述があったという、昔から有名な白浜温泉へ。
「むろの湯」は現在の「白浜温泉」です。


海岸の露天風呂「崎の湯」では、波がくだける音が間近に聞こえます。
以前は無料だったのに今回は有料に。そして写真撮影禁止に。


これは名所の一つ「円月島」です。
長年にわたる波の侵食により岩の真ん中に大きな穴があいたものです。
今年の秋に繋がってる部分を補強工事するそうです。


「千畳敷」。波による侵食を受けた巨大な石灰岩の岩盤です。


宿泊したホテル「三楽荘」の玄関です。
玄関が狭いので、いつも車が玄関に。駐車場は少し離れた所です。


ホテルの部屋からは名所の白良浜(しららはま)の眺望抜群でした。
夏は海水浴客で大賑わいになります。

うたづのおひなさん

2011-03-05 18:05:47 | 讃岐

おひなさんは3月3日に飾ってたのを引っ込めますね。
もちろん讃岐でも同じです。


宇多津町では数年前からひな祭りのすぐあとの土曜、日曜に
「うたづの町家とおひなさん」という行事があります。


家宝として保管してある、おひなさんを通行人に見せるのです。
座敷まで上がらせていただける家もあります。


市松人形です。現代風の市松人形ですね。


ここは年代別に飾っています。
今日はよい天気で、美しいおひなさんを見て目の保養になりました。

おっさんの昨日・今日

2011-03-02 22:56:55 | 日常生活
ブログを始めると、何日も投稿してないと何か気になる。
でもヒマなおっさんに特ダネがあるわけでもなく、
三田明さんの今昔の写真で紹介してないのが多くあるわけでもない。

昨日から3月。暦の上では春到来。
昨年3月末に退職して無職なので、申告すれば3月までの所得税が還付になる。
そこで昨日、税務署に確定申告してきた。
また、ここ毎日パチンコ生活してきたが、4月からは何かしようと思い、
税務署の帰りに、市民のクラブ活動を支援している中央公民館に寄ってきた。

78ものクラブがあるけど、1つか2つ入りたいな。
絵画、書道、工芸、語学、健康教室、短歌、俳句、お茶、楽器、コーラス等いろいろ。
高齢者が多いから、放送局や新聞社の講座の方がよいかな。
不器用でアホなおっさんだから何もできそうもない。

今日は大衆演劇をやってる四国健康村という健康ランドに行ってきた。
大阪から友達が劇団を見に来ると言うので、
おっさんは友達に会って、大衆演劇見て、風呂に入って一日を過ごした。
まあ、たまにはパチンコ休みの日があってもいいわい。

今回は日記替わりのブログでした。