讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

昭和の日

2009-04-29 23:17:39 | 讃岐
今日は「昭和の日」だそうだ。確か「天皇誕生日」だったのでは。
「みどりの日」というのもあったな。
名称はどうでもいい。祝日のは違いないから休みだ。
天気がいい。うろうろぶらぶらの時間ないなら、近所をぶらっと。
讃岐のおっさんは、〇〇市△△町に住んでるけど、△△町中を。


△△町は、江戸から明治にかけては、農人町、餌指町、栄町、景川町などと
呼ばれていた町の集まりです。
写真の餌指町は、鷹の餌を調達する役人がいたからだと言われています。


この常夜燈は約240年前の金毘羅灯籠のひとつです。


また、西に行くと「こんぴらさん」という道しるべもあります。


昭和の時代に、♪もしもし石の地蔵さん・・・♪がありましたが、
これは、〇〇市の人なら誰でも知ってる「北向地蔵」


この写真は、△△町の秋祭りの中心地である「会下天満宮」
祭神はもちろん讃岐の国司であった菅原道真公です。
ぶらぶらの距離が短すぎた。長距離はしんどいし。まあ、ええ運動だ。

ボウリング

2009-04-27 22:59:40 | 青春歌謡・ムード歌謡
先日、三田君ボウリングしたんだね。
腕前はどうだったのかなあ。
どちらでもいい。楽しかったらいいのでは。

写真は、〇〇前、ライバル舟木君と。
歌だけでなく、ボウリングもライバルだったりして。
ちょっと写真ボケてるのは許してちょうだい。

讃岐のおっさんは、ボウリングは溝掃除ばかり。
といいたいところだが、ストライクの連発。だったらいいのに。
おっさんはボウリングより後の飲み会が楽しみです。

男前すぎるⅡ

2009-04-23 22:34:58 | 三田明
おっさん、先日「男前すぎる」のタイトルで投稿すると、
昨日ニュースでどこの主催か「男前すぎる」のは誰かのアンケート
結果の発表があった。
てっきり、一瞬おっさんのブログのマネしたのかと思った。

1位は三日月を歌った歌手と今年婚約した「水嶋ヒロ」

おっさんは誰が何を言おうとも、古今東西ぶっちぎり1位はこの人だと信じてる。
そうです。申し上げるまでもございません。
写真の人。当然、三田明さんです。当たり前田のクラッカーだ。
将来もこんな「男前すぎる」男出てくるはずないね。

おっさん、また歌ってる。
♪寄り道ついでに お茶をすすろうか♪

ニコニコ顔の三田君

2009-04-21 23:42:21 | 三田明
何かよい知らせがあったのかな。
それとも後援会会報に面白いこと載ってたのかな。
黒電話はあまり見かけなくなったね。
赤電話、ピンク電話もあまり見かけない。
携帯電話全盛の世の中。便利な商品の開発力に拍手。
三田君がテレビでよく見かけられるようになりますように。
「あれ、さっき他の番組で出てたのに、また出てる」と言われたい。

おい!元気出せよ

2009-04-18 22:43:27 | 讃岐
讃岐丸亀城のお堀に毎年つるす「こいのぼり」
今日は風がないためか、こいのぼり君元気がない。
おっさんは年のせいか風があっても全然元気なし。
でもでも、近いうちに三田君出演のショー見れそう。
俄然ハッスル、ストレス飛んで、元気いっぱいになること確実。
こいのぼり君もおっさんに負けずに元気出せよ。

春の風物詩、丸亀の「お城まつり」はGWの3日と4日にあります。
今年はどんな出し物があるのか楽しみです。
人出は広島フラワーフェスティバルや有田市には遠く及びません。
全国から観光客が来てくれるのがすごく楽しみ。

春の草花

2009-04-12 22:54:45 | 日常生活
讃岐のおっさんは、草花には全然関心がない。
ヨメハン(伴侶)は、休日には花の植え替えなんかやってる。
キレイに手入れしたらいいのに雑然としている。
おっさんや息子は「幽霊屋敷みたい」とからかってる。


今日は暖かくよい天気だったので、草花の一部をパチリ。
桜がかなり散ってしまったのが少し寂しい。
植木鉢やプランターに植えてるのが多い。
おっさんは草花の名前わからないので、知ってたら教えてよ。


サボテンの一種かな。


椿の横に植えてる、背の高いものです。


パンジーですか?


紫。さっぱりわからない。


赤い。これもさっぱりわからない。


橙色。これも。目で楽しませてくれるのだからいいとしなくちゃ。
どれでもいいから、草花の名前知ってたら教えてね。

カプリ島のレモン酒

2009-04-10 00:05:34 | 酒・グルメ
このブログで探していると書き込んだレモン酒。(12月21日)
ありました。ありました。
三角形したピンのレモン酒。
イタリアのナポリ湾に浮かぶカプリ島名産。
カプリ島以外でもナポリ周辺にはレモン酒たくさん売ってる。


「リモンチェッロ・ディ・カプリ」 リキュール類 32度
カプリ島のカナーレ家のみが販売してます。
箱がいい。ラベルがいい。三角形のピンがいい。香りがいい。
味がいい。見てくれがいい。
讃岐のおっさん、すぐ味見。うっめーえ。


♪レモンの匂いのするような・・・♪ 夕子を想像しながら。
32度はよくきく。身体ポッカポッカ。ああ、いい気持ち。

青春映画「恋人の泉」

2009-04-07 22:59:29 | 三田明
♪待ちに待ったる日曜日♪ ではないけど、
今日火曜日に青春映画のポスターが届いた。

いいねえ。美女に囲まれて。
なんたってすごいのは、映画の中の曲。
三田明さんが歌う、歌う。じゃんじゃん歌う。
恋人の泉、また逢う日まで、カリブの花、
花を求めて、海の道、東京で二人、なんと6曲も。
ということは、歌の間に筋書きがあるんだ。
大阪出身の薬屋が出てくる話だったかな。
松竹映画「恋人の泉」。ゆっくり見たいな。