讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

内子座・宇和島城

2015-02-16 22:23:21 | 温泉・旅行
昨日は、年1回の青年部の旅行でした。
青年部といっても、50~70歳のおじいさん、おじさんばかり。
今年は、愛媛県の宇和島市でクエ料理を食することが目的。


食事までに時間があるので、愛媛県の内子町へ立ち寄った。
ここは、大正5年に落成した芝居小屋「内子座」が有名です。


歌舞伎、人形芝居、映画、演説会等に利用されていたそうです。


「内子座」の奈落です。奈落の底に落ち込むのはいやですね。


歴史のある内子町には、街並保存地区があります。
落ち着いた街並みをうろうろしましたよ。


お待ちかねの、宇和島市にあるクエ料理のお店へ。
ところが、いつまで待ってもクエが現れない。
何と、お店が他の団体と料理を間違えてた。
ショック!! 遠いところからやってきたのに。
料理は、ふつうの海賊料理。
右上にフカ(サメ)の身があります。
獰猛なサメの顔を思うと、ちっとも美味しくなかった。


宇和島城は、伊達藩10万石。
仙台藩の有名な伊達政宗の息子が初代宇和島藩主です。


お城から宇和島港の眺めは絶景ですよ。


「天赦園」(てんしゃえん)は、藩主のお庭です。
名前は、伊達政宗の漢詩から引用したそうです。


宇和島の祭には欠かせない、「牛鬼」です。

お目当てのクエは食せなかったが、
青年部員の元気な面々に会えたので、よしとするか。





長島温泉「三田明ショー」

2015-02-11 04:57:36 | 三田明


行ってきましたよ。 2月8日、9日長島温泉「湯あみの島」に。
讃岐のおっさんは入浴以外に目的が。
もちろん「三田明ショー」を観覧するためにです。
長島温泉の看板には、「三田明ショウ」となっていますが、
一般的には「三田明ショー」でしょうね。


一番の関心はステージで何の曲を歌われたかです。
各部曲名が異なりますので、報告しますね。
2月8日第1部
 1 美しい時代をもう一度
 2 青山通り 
 3 僕のそばには君がいる(ジャズ)
 4 北のなごり駅
 5 君を離さない
 6 月の港ボルドー
 7 君に似た女
 8 美しい十代(エルダー)


2月8日第2部
 1 異国船
 2 哀愁の街に霧が降る
 3 おまえに
 4 泣かないで
 5 雨に咲く花
 6 湖愁
 7 黒い花びら
 8 江梨子
 9 君にありがとう
10 赤毛おんな
11 美しい十代


2月9日第1部
 1 夕子の涙
 2 来た道・寄り道・帰り道
 3 愛は終わらない
 4 ハンカチ
 5 北のなごり駅
 6 高校三年生
 7 君だけを
 8 霧の中の少女
 9 青春の城下町
10 女学生
11 美しい十代
12 君に似た女


2月9日第2部
 1 青春という名の旅人
 2 サロマ湖の空
 3 アカシアは咲いた
 4 並木の雨
 5 サヨナラ横浜?
 6 港町・泪町・別れ町?
 7 俺の小樽?
 8 北の旅人?
 9 君にありがとう
10 美しい十代
 (5~8は、石原裕次郎さんの曲なので曲名?)


長島温泉の「三田明ショー」、ゆっくりくつろげて最高です。
「三田明青春ヒットパレード」があれば、より熱狂しますね。


2月8日第2部の終了後、
三田明ファンクラブ「明煌の会」の茶話会が開催されました。
これまた最高。


久しぶりのツーショット。


男性のファン仲間とレストランや居酒屋で「かんぱ~い」もうれしい。
茶話会のように、日時が決められていると集まりやすいですね。
またいつか会おうと固い約束、握手して別れました。

長島温泉さ~ん、また「三田明ショウ」よろしくお願いいたします。