浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

今日のポタリング

2015-10-10 19:18:00 | 自転車
今週も家族はみな仕事だバイトだと出払ってしまったのでオヤジ一人で自転車で遊ぶ。肌寒いくらいの気候で走りやすくてingressもはかどる、はかどる。



ちょっと遠出はご無沙汰してしまっておりますが地味に近場から攻略しつつ範囲を広げていきたいと思っております。

水門を巡っていったときもこんな感じで進めていったものでした。根気よさと地味さはどうやら中年期に入った僕の専門分野らしい。若い頃はどっちかというと苦手分野だったハズなんだけど。
人間変わるもんなんですね。一番驚いているのは僕自身であります。


ぐるぐるとポータルを巡る自転車は長距離と使う筋肉が違う。距離は伸びないけれどかなり疲れる。実際ちょっと体脂肪率も下がってきたようです。


しかもかなり楽しい!この調子でしばらく遊んでみたいとおもいます。

夜のお散歩

2015-10-08 22:29:00 | 出来事
ちょっと一段落したので今夜は早めに上がって夜のお散歩。品川から行けるとこまで。


ちと足を痛めていたのですがようやく復活してきたので回復具合をみながらゆっくりお散歩。

まだちょっと無理はきかない感じで、長距離もまだダメな様子です。


夜中に足がつる。筋肉痛が何日もとれない。こんな症状は肉離れの予兆とみて大事にしないといけませんね。

それでもどうにか浜松町まで歩きました。
良い夜でした。



2015年9月の読書メーター

2015-10-01 22:25:00 | 読書
いろいろ手を出して読み散らしてしまった一ヶ月でした。

2015年9月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1736ページ
ナイス数:107ナイス

白亜紀の生物 上巻 (生物ミステリー(生物ミステリー プロ))白亜紀の生物 上巻 (生物ミステリー(生物ミステリー プロ))感想
鉄板なシリーズになってきましたね。楽しい!!
読了日:9月27日 著者:土屋健
数学は無限を創る数学は無限を創る感想
数学は苦手な僕ですが、こんな本にもっと早く出会っていればちょっと違ったかもなーなんて(やっぱり苦手なものは苦手なままな気もしますが)それでももっとずっと前に読んでおきたかった本であることは間違いありません
読了日:9月23日 著者:リリアン・R・リーバー,LillianR.Lieber
死ぬまでに見たい!絶景の橋死ぬまでに見たい!絶景の橋感想
この仕事して暮らしたい
読了日:9月23日 著者:
これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義感想
☆☆☆☆★ 物理学への愛に溢れた一冊でした。
読了日:9月20日 著者:ウォルタールーウィン
波紋と螺旋とフィボナッチ: 数理の眼鏡でみえてくる生命の形の神秘波紋と螺旋とフィボナッチ: 数理の眼鏡でみえてくる生命の形の神秘感想
期待以上に面白かった!!街で見かける犬や猫の模様が波に見えてきたような気がします。
読了日:9月20日 著者:近藤滋
大東京23区散歩大東京23区散歩感想
地味ですが大変な労作。こんなことができることが羨ましい。
読了日:9月20日 著者:泉麻人,村松昭
焼く: 日本料理 素材別炭火焼きの技法焼く: 日本料理 素材別炭火焼きの技法感想
とても真似できるようなものではありませんが素人でも参考にはなりますね。研ぎ澄まされた技巧は美しい。
読了日:9月20日 著者:奥田透

読書メーター