goo blog サービス終了のお知らせ 

浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2025年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

今日のお散歩

2010-06-06 12:31:00 | 出来事
昨日はタイミングを逃して自転車に乗り損なった。今日はとても良い天気、風もないので本来は最高の自転車日和なんだけど、近所をお散歩する事にした。

実は日曜日には自転車になるべく乗らないようにしている。日曜日は、子供連れの方などの自転車が増えてきたので、遠乗りするのはちょっと慎重になる必要があると思うのだ。

何度か、ヒヤッとするような場面に出くわしたからだ。子供ばかりか大人ですら、自転車に乗り慣れていない人もいて、すれ違いや追い抜きの時に予想外の動きをされてびっくりした事もあった。


Share photos on twitter with Twitpic

歩き出したら、こんな案内が。まさかすぐ乗せて貰えるなんて事はないだろうと思ったのだけど、5分後、それも第一号でまだ待っている人がいないというじゃありませんか。乗る乗る絶対乗る。


Share photos on twitter with Twitpic

いきなり興奮する事態になってしまいました。

送信者 ドロップ ボックス


桟橋に案内して頂きボートに乗せていただきましたよ。

海・まち・デザイン アオギス保存会 の方々のイベントだという事でした。

海・まち・デザイン についてのウェブサイトはこちら>>

境川には1965年頃までアオギスが住んでおり、これを釣るのが浦安の風物詩だったそうだ。アオギスは警戒心が強く人がけが見えるとすぐ底に降りていってしまうので、釣りでは、脚立のようなものを川に下ろし、その上に釣り人を船で渡し、釣り人はこの脚立の上でじっとアオギスがかかるのを待っていたのだそうだ。

川に点々と脚立に座った釣り人がいたというのはなんとも面白い光景だったのだろうな。

案内の方にいろいろなお話を伺いながら、船は東京湾を目指す。


送信者 ドロップ ボックス



今川橋を下からのぞむ日を待っていたのだよ。いきなり唐突に実現してしまうなんてまるで夢の様な出来事ですわ。

送信者 ドロップ ボックス


普段眺めている場所を海から眺める。

送信者 ドロップ ボックス


なんと楽しい!!

日常から非日常へ。ささやかでもこんな瞬間があるととっても日々の時間が活き活きとしてくるものだ。


東京湾がこんなに穏やかな日は珍しいそうで。

送信者 ドロップ ボックス


もっとゆっくりしていたいところですが、なんせ300円で乗せて貰っているので、あっと言う間の約30分でした。

送信者 ドロップ ボックス


船は何艘か出ていて、夕方16時まで繰り返しやるのだそうで、主催者側はほんと大変でしょうが、お客さんも案内の方もみんな楽しそうにしていました。

ありがとうございました。


送信者 ドロップ ボックス


そんな訳でお散歩は当初想定していたコースをショートカットして、三番瀬へ向かう事にしました。ここは新浦安駅前周辺ですね。


送信者 ドロップ ボックス



幕張サイド、東端に到着。ガスがちょっとかかっていますが、とても気持ちの良いお天気です。これを西に向かって戻れば、先ほどの境川の河口です。


送信者 ドロップ ボックス


先ほど乗せてくれた船が通りがかって行きました。

送信者 ドロップ ボックス


手を振ってご挨拶。みんな楽しそうだ。

送信者 ドロップ ボックス


そろそろ帰路。今ではこんなに綺麗になって人がやってくるようになっちゃいましたが、ほんのちょっと前までは単なるのっぱらだったのだよ。


送信者 ドロップ ボックス


カワウが川沿いで休憩中でした。彼ら、結構長時間潜って獲るので食事時はなかなか面白いんだよ。

そんな訳でご近所をぐるりと一周して返って参りました。今日はすてきなお散歩になりました。海・まち・デザインの方々、ほんと感謝。感謝です。