goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜映画サークル

サークルメンバーの交流ブログです。

メンバーの鑑賞感想や映画情報など気軽に記述しています。

S.I(F.I)の映画鑑賞ノートから:その15:10作品

2025-04-17 18:17:52 | F.Iの記事コーナー

映画鑑賞大学ノートが6冊になり、その中から今回は10作品を掲載しました。題名左のAAA~Cは映画の良かったものをAにしてランク付けしていますが、観た時の雰囲気で記していて、厳密なものではありません。題名の次の年数は特記なければ日本公開年、国名は製作国。ネタバレも含みますのでご了承ください。以下ノート抜粋。

AAA`レイジング・ブル(1981米 監督マーティン・スコセッシ 主デ・ニーロ 原題:RAGING BULL G訳:激怒した雄牛)

登場人物が、それぞれ魅力的で(特に妻,弟)自然な演技音楽,ラストのテロップ(「そこでパリサイ人達は~」)も効果的。ロバートの試合のシーンパブの経営者になった主の姿を映くシーンなど、非常にいい。主とその妻はSEXYでエロティック。天才と呼ばれた男の栄光と崩壊を描いている。

下画像左:ボクシング場面、右に主人公役デ・ニーロ、実在のプロボクサーの自伝作品。画像右:妻役のキャシー・モリアーティ)

画像出典左:洋画専門チャンネルザ・シネマ スコセッシ&デ・ニーロ。名コンビが『レイジング・ブル』でなし遂げたこと。https://www.thecinema.jp/article/1005 閲覧2025/4/14  画像出典右:allcinema キャシー・モリアーティ https://www.allcinema.net/person/48147 閲覧2025/4/14

AAAダーク・ハーフ(米公開1993日本公開2017年 監督 ジョージ・A・ロメロ 原作:S.キング 原題:The Dark Half)

まとまりのあるストーリー展開。主人公である作家の精神性をポイントとして描かれた映画殺し、脳解剖のシーンリアルな気味悪さ。鳥、動物を使う上手さ。子供の表情、セリフの巧みさなど、文句なく面白い

下画像左:二つの人格を持つに至る主人公。主人公は少年の時に激しい頭痛で脳の開頭手術を受ける。医者は脳に目玉や歯などが埋もれているのを見つけ、それが原因として取り除いた。医者は主人公の母の妊娠時を担当しており胎内で双子の所見があったので、一方が脳の中で成長したのだろうと理解した。主人公の頭痛はなくなり、時が経って大人になる。主人公に別の人格が頭をもたげてくる。画像右:鳥が激しく飛び回る場面)

画像出典左と右:【映画レビュー】『ダーク・ハーフ』1993年 https://torizoubirdbrain.hatenablog.com/entry/2021/01/09/000000  閲覧2025/4/14

 

AA青い凧(1994中国 監督 田壮壮(ティエン・チュアンチュアン) 原題:藍風箏)

見ていて疲れる映画。しかし、人間におけるリアリティー情に対する描き方は秀逸

下画像:窓から外を見ている母と子が主人公。子は父親と青い色の凧を揚げるのが大好きだった。1950年代から1960年代にかけての波乱の中国を舞台に母子の人生が描かれる)

画像出典:Amazon青い凧【字幕ワイド版】[VHS]表紙  閲覧2025/4/14

 

AA何かいいことないか子猫ちゃん(1965英仏米、監督クライヴ・ドナー、脚本ウッディ・アレン、出演ピーター・セラーズ,テイタム・オニール,ロミ・シュナイダー 原題: What's New, Pussycat? G訳:プッシーキャットさん、何か新しいことある?)

シュナイダーが美しい。軽いノリであるがリズムとテンポが良く、映画展開も早く、美しいので見ていて飽きることがない。リラックスして見れる映画

(下画像:[DVD]表紙の長髪ピーター・セラーズとロミ・シュナイダー)

画像出典:Amazon:What's New Pussycat [DVD]表紙  閲覧2025/4/14

 

AA獅子座(1959制作1990日本公開仏 監督:エリック・ロメール監督デビュー作 原題:LE SIGNE DU LION G訳:獅子座)

人間の本性ラストに至るまで、セリフとその行動でシビアに描いてはいるが、裏づけのあるモノなので納得できる。主人公が余りにも情けなく、見ているのが嫌になる程。ラストの浮浪者はいい

(下画像左:伯母の遺産をあてに、借金で遊びまわる獅子座生まれの主人公男性。遺産は遺言で主人公に来ない。借金に追われ主人公は貧乏のどん底に。画像右:万引きで捕まり「働け!」と店主に袋叩きにされているところを浮浪者に助けられる。浮浪者の台車に乗せられている主人公。キネマ旬報によれば「同じ年に製作された『勝手にしやがれ』や『大人は判ってくれない』と並ぶヌーヴェル・ヴァーグの記念碑的作品」)

画像出典左: Amebaゴダール、トリュフォー、活躍の影で黙殺された傑作 獅子座(‘59)https://ameblo.jp/pyscipks/entry-12623961649.html 閲覧2025/4/15  画像出典右: ネガティブ小屋の映画廃人たち、処置なし 働け!『獅子座』 73点 http://natsukusa919.blog19.fc2.com/blog-entry-184.html 閲覧2025/4/15

 

A『黄落(こうらく)』(1998市原悦子ドラマスペシャル、演出:深町幸男、音楽:福井俊、原作:佐江衆一、主演愛川欽也,市原悦子,西村晃)

落ち着いてみることのできる渋線ドラマ音楽が良く、映像が一つ一つ美しい西村と愛川が特にいい味を醸し出している。

(下画像:中央に高齢の父役西村晃、作品公開の前に他界。左右に息子夫婦役愛川欽也と市原悦子、中央に孫役。パンフレットには「介護をめぐる三世代家族が織りなす葛藤。愛と希望そして出発ー。名優:西村晃,渾身の演技・遺作」とある)

画像出典:シネマ係長の秘密基地 黄落https://ameblo.jp/kotokailove/entry-12701518387.html 閲覧2025/4/15

A惨殺の斧~悪い子のサンタクロース:悪魔のサンタクロース 惨殺の斧(1984米 監督チャールズ・E・セリアー・Jr 原題:Silent Night, Deadly Night G訳:静かな夜,死の夜)

主人公、格好いい恐さという点でも標準以上だが、主の精神面を重視した為、ストーリーにリアルさが加えられたエロティックなお遊びシーンもちゃんと作っており、又、子供と恐怖感を結び付けている点がいい大人の勝手な行動により傷つけられた主のトラウマから生まれた悲劇

(下画像左:病院の祖父を見舞った帰り道、サンタクロース姿の強盗に両親が惨殺されるのを隠れて見る少年時代の主。画像中左:孤児となって孤児院で虐待を受け続ける主。画像中右:大人になった格好いい主。画像右:玩具屋に就職すると無理やりサンタクロースの衣装を着せられ悲しそうな主、その姿のまま「社会のクズ」を殺し始める)

画像出典左:大爆笑シーンはどこでしょう? 悪魔のサンタクロース 惨殺の斧 https://ameblo.jp/dougadaisuki0/entry-12860725122.html  閲覧2025/4/16   画像出典中左と右:つらい…つらすぎる…神も仏もあったもんじゃない胸糞絶望クリスマス「悪魔のサンタクロース/惨殺の斧」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(593日目) https://note.com/shibusan_3/n/n9325fc659a9f  閲覧2025/4/16  画像出典中右:@niftyココログ 斧マニア 悪魔のサンタクロース http://isikari.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_ded8.html  閲覧2025/4/16

Bエンブリヨ(1977米 監督ラルフ・ネルソン:本作に似た内容の“アルジャーノンに花束を”を映画化した監督 原題:Embryo G訳:胚)

難しく、シビアなストーリーであり、深く考えさせられる映画。ホラー映画としては、精神的な恐怖感が強く、たのしめるモノとは程遠い。種の保存生命人間の神秘性を感じさせる。主が余りにも揃い過ぎて(美,才能,知能)少しつまらない気も~。

下画像左:成長ホルモン剤の研究をしている主人公が事故死の犬から胎児を人工子宮に移す場面。人工子宮内で犬の胎児は急成長し高い知性を持った。画像右:自殺未遂の妊娠女性からの胎児を入手、人工子宮容器で犬と同様に育て、急成長した女性主人公。女性は美、才能、知能を備えていた)

画像出典左:Amazonエンブリヨ - Embryo –DVD表紙、トリミング。閲覧2025/4/16   画像出典右:『エンブリヨ』 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=yNDD3gXFArA 閲覧2025/4/16

 

Cカーフュー 戦慄の脱獄囚(1989米 監督ゲイリー・ウィニック 原題:Curfew G訳:門限)

弟は知恵遅れの様で少し恐い。殺人の繰返しは、ショッキングだ。魅力的な人物は、全く出てこないが、シビアな映画

(下画像:映画ポスター。少女惨殺で死刑囚兄弟が脱獄。有罪にした関係者や裁判官を次々惨殺。検事宅では一家全員を監禁。帰ってきた検事の娘は、殺人鬼兄弟に死闘を挑む)

画像出典:映画ナタリー カーフュー ~戦慄の脱獄囚~ https://natalie.mu/eiga/film/806926 閲覧2025/4/16

C悪魔の餌食(1979米 監督メイル・ザルチ 原題Day of The Woman/I Spit On Your Grave G訳:女の日/あなたの墓に唾を吐きます)

主がとてもSEXY。レイプシーンが残忍だったせいか、復讐シーンでは十分スッキリさせられる。男の嫌な部分をすべて取り入れ、血祭りにした様な映画

下画像:DVDの表紙には「八つ裂きにしても飽きたらぬ奴ら!地獄に堕ちろ!!」)

画像出典:Rakuten 悪魔のえじきCD/DVD 閲覧2025/4/16

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S.I(F.I)の映画鑑賞ノートから:その14:9作品

2024-11-03 19:39:51 | F.Iの記事コーナー

映画鑑賞大学ノートが6冊になり、その中から今回は9作品を掲載しました。題名左のAAA~Dは映画の良かったものをAにしてランク付けしていますが、観た時の雰囲気で記していて、厳密なものではありません。題名の次の年数は特記なければ日本公開年、国名は製作国。ネタバレも含みますのでご了承ください。以下ノート抜粋。

AAA`天使の詩(1967伊 監督ルイジ・コメンチーニ 原題伊語INCOMPRESOグーグル訳:誤解されています)

ひたすら泣かせモノであるが、自然に子供の姿を描いていて、特に兄弟の交流などは、リアルでとてもいい

自然の描写美しく、兄弟の表情は、見ていて飽きないほど豊か時々顔を見せる大人たちもそれぞれ魅力的。理性的な父親、カセットテープを見せるおじいちゃんなど、特に心に残る子供の孤独をおじさんが語るシーンは目を見張る

(下画像左:兄8歳,弟4歳,仲が良い兄弟。画像中:亡くなった母の声が出るテープを聞く兄。画像右:理性的な父親と兄。いろいろな悪い出来事の原因が兄にあると誤解を重ね、兄の話を受け入れない)

画像出典左中右共:Incompreso 天使の詩https://boy-actors.com/movies/Incompreso/Incompreso.html  閲覧2024/11/1

 

AA’『女猫(めねこ)(1959仏アンリ・ドコアン 原題La Chatteグーグル訳「猫」)

主人公が非常に美しい。女が男を愛するようになり、徐々に変わっていくさまが、いじらしい。映像も1つ1つ丁寧で綺麗。仕事をする主人公、レジスタンス指導者、独ナチ軍の軍総官が特に魅力的。ラストシーン、軍総と女のシーンが特に良かった。リアリティあり。

(下画像左:パンフレット。中央に第二次大戦の独軍占領下パリで抵抗組織スパイとして独軍に入り込む主人公(フランソワーズ・アルヌール)。画像右:独ナチ軍幹部、主人公がスパイであることを知り逮捕、レジスタンス組織内部情報を得ようとする)

画像出典左右共:映画とわたしとイタリアと 女猫 (1958年/フランス) https://ameblo.jp/happytears/entry-10183081010.html  閲覧2024/11/1

 

AA’『わが道(1974日本 監督 新藤兼人)

怖い女優が一杯出ていていい。母親と少女の売春。少ししか出てこない端役にも、これぞとばかり、ベテラン俳優を使っている。地獄図、暗い雰囲気が息苦しさを感じさせるが、人間の真の姿、リアリティーをとことん追求している。

いかにも日本映画らしい日本映画河原崎兄弟、織本順吉、森本レオ、乙和信子、戸浦六宏、小鹿ミキ、会沢萌子、岡田英次、草野大吾、殿山泰司さんなどが特に印象的かつ役にはまりきっていて凄く良かった

(下画像左:青森寒村の家族。出稼ぎに出る夫(殿山泰司)と妻(乙和信子)。画像中:東京の現場でホウキを持ち倒れ、十分な治療をされず死亡。妻は長期に音信が無いので、捜索願いを出す。身元証明所持品を持っていたにも拘らず死亡の連絡が来なかったのはなぜか、妻は上京して調べ始める。医大の解剖実験材料にされていた。妻は行政などの不誠実な対応に怒り慰謝料請求民事訴訟を起こす。画像右:裁判の場面、左に妻の弁護をする役岡田英次。実際の《出稼ぎの悲劇を告発する川村事件》を映画化したもの。実際の事件でも妻は裁判で勝利する)

画像出典左中右共:とものすけ或いはTomo「わが道』https://x.com/tomos5959/status/1787642345196040626 閲覧2024/11/1

 

A’『影の車(1970日本 監督 野村芳太郎 原作 松本清張) 

岩下と加藤、特にいい2人の抱擁もイヤらしさが出ていてGood子供の残忍さを上手く表現している(少年、自然な演技)。日本映画らしい色けのある映画。小川真由美の現代的な妻の演技はリアリティーがある。岩下の心情表現はポイントをついている(変化の具合)。

(下画像左:幼馴染の二人はバスで偶然会い岩下が声をかけた。画像中左:主人公岩下志麻、手前の後ろ姿は加藤剛。画像中右:加藤の妻役小川真由美は自宅でお花教室を開くなど現代的。画像右:加藤が岩下の子供に斧で襲われる妄想?場面)

画像出典左:excite blog影の車https://onomichi.exblog.jp/243137023/  閲覧2024/11/2  画像出典中左:next position@JCimpact1https://x.com/JCimpact1/status/1248269891821547521  閲覧2024/11/2  画像出典中右:記憶のための映画メモ 影の車https://ameblo.jp/amerinco79/entry-12022982517.html  閲覧2024/11/2  画像出典右:【映画】影の車-1970-【ネタバレあり】https://ameblo.jp/oyaji-s32/entry-12864113760.html  閲覧2024/11/2

『影の車』予告編3分8秒 https://www.youtube.com/watch?v=I4g9WMBSzIg 

 

B’『チャイナ・シンドローム(1979制作米 監督ジェームズ・ブリッジズ 原題THE CHINA SYNDROME)

フォンダが賢いキャスター役を上手く演じている。シビアなテーマで、リアリティーを徹底的に追及している社会性ドラマだが、実際に起こっている原発関連の事件と照らし合わせて見ると、非常に興味深く、面白いJackレモンが魅力的でいい。

(下画像左:原発の取材に来たTVクルー。中央に賢いキャスター役ジェーン・フォンダ。取材中に事故が発生し、状況を記録する。画像右:原発制御室で指揮を執る技師役ジャック・レモン。システムの欠陥を見つけ、運転停止を進言するが、上層部は受け入れず、大事故に至る)

画像出典左:Movie Review: The China Syndrome『チャイナ・シンドローム』https://hedgehognote.com/2011/06/29/the-china-syndrome/  閲覧2024/11/2  画像出典右:原発の危険性について警告を鳴らす映画『チャイナ・シンドローム』https://middle-edge.jp/articles/UDkzt  閲覧2024/11/2

チャイナ・シンドロームの意味:原子炉の制御が効かなくなり、超高温溶融物が炉本体下部を溶かし、地球の裏側の中国にまで達するという比喩的な事故名。

『チャイナシンドローム』予告編3分程度 https://trailers.moviecampaign.com/detail/12128 

 

Bバニシング・レッド(1993米 監督ヴィク・アームストロング 原題Joshua Tree:goo辞書:米国南西部砂漠地帯の植物でユッカの一種)

ドルフ・ラングレンが魅力的。シビアで、クールに描かれている。各登場人物のキャスティングが良く、アクションシーンも上手く構成されていて目が離せないストーリーも安定していて、アクションに少量であるが、人間ドラマのエキスをもたらした為に、非常に味のある映画になっている。何よりも主の容姿と雰囲気が、役にはまっていることが、一番の成功の原因である。

下画像左:主人公役ドルフ・ラングレン、元カーレーサーで高級車スーパーカー専門窃盗組織に雇われ、車の運搬を請け負っていた。右に女性警官役クリスティン・アルフォンソ。二人は組織に命を狙われる。画像右:赤のスーパーカー・フェラーリで逃げる二人を後ろから黒のフェラーリが追う)

画像出典左:ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール子午後ロー録画でヴィク・アームストロング監督、ドルフ・ラングレン主演「バニシング・レッド」鑑賞。https://x.com/stetienneheaven/status/1498591556495806465  閲覧2024/11/2  画像出典右:バニシング・レッドの画像一覧https://eiga-pop.com/movie/38644/images  閲覧2024/11/2

 

C奥様ご用心(1958仏 監督ジュリアン・デュヴィヴィエ 出演:A.エーメ、D.ダリュー、J.フィリップ  原題は不明)

内容は、とても(いつも)モテモテ君の主人公(フィリップ)が、滅茶モテぶを繰り広げていくというものだが、オクターブ(主)以外の男が間抜けモノばかりという設定は少し物足りない。クールで、ソフトな主は魅力的だが、しり切れトンボで終わるのも疑問。主が女達を素敵な女性に仕立て上げていくシーンは、面白い

下画像左:映画チラシ。画像中左:モテ男オクターブ役の元祖イケメンのジェラール・フィリップ。画像中右:奥様役『モンパルナスの灯』出演時のアヌーク・エーメ。画像右:奥様役ダニエル・ダリュー)

画像出典左:奥様ご用心 - 映画チラシ 通販 - 映画チラシなら「シネマガイド」https://cinema-g.shop-pro.jp/?pid=30592428   閲覧2024/11/2  画像出典中左:20世紀・シネマ・パラダイス ジェラール・フィリップhttps://cinepara.iinaa.net/Gerard_Philipe.html   閲覧2024/11/2  画像出典中右:【追悼アヌーク・エーメ2024/6/18逝去】白い肌と情熱を感じさせる大きな瞳…『モンパルナスの灯』https://ameblo.jp/cinemaclassic/entry-12670969027.html   閲覧2024/11/3  画像出典右:allcinemaダニエル・ダリュー https://www.allcinema.net/person/37971  閲覧2024/11/3トリミング

 

Cゴーストハウス(1988伊 監督ハンフリー・ハンバート原題伊語La casa fantasma訳:幽霊の家)

恐さ、不気味さという点では中々マル。しかし、それ以外の、ストーリーの幅広さや魅力は、あまりない

(下画像:VHS『ゴーストハウス』のカバー)

画像出典:K-PLUS ゴーストハウス 1987年https://k-plus.biz/archives/33134  閲覧2024/11/2

 

D処刑ハンター(1990制作,劇場未公開 監督ファラド・マン 原題THE FACE OF FEARグーグル訳:恐怖の顔)

ヒッチコック、クローネンバーグのパクリという感じ。Openingは中々いいが、ピアノのもの悲しげな旋律とストーリーが合っていない為、Endingでは曲が浮いていた。テーマは一つに絞った方がいい(高所恐怖症or超能力)。ビルの追いかけっこでは、殺人者の迫力不足で、スリル感なし

(下画像:VHSカバー。事故で予知能力を身につけた主人公が、連続殺人事件犯を追い詰めるが、高層ビル上層階に閉じ込められ脱出など高所の恐怖がある)

画像出典:レア 希少 処刑ハンターVHSビデオテープ https://jp.mercari.com/item/m21275902412   閲覧2024/11/2

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S.I(F.I)の映画鑑賞ノートから:その13:9作品

2024-05-31 14:00:34 | F.Iの記事コーナー

映画鑑賞大学ノートが6冊になり、その中から今回は9作品を掲載しました。題名左のAAA~Dは映画の良かったものをAにしてランク付けしていますが、観た時の雰囲気で記していて、厳密なものではありません。面白くなかったというのもあります。題名の次の年数は特記なければ日本公開年、国名は製作国。以下ノート抜粋。

AAA’芙蓉鎮フヨウチン(1988中国 監督シェ・チン。鎮は中国語で村や町の意味。)

中国映画独特のリアリズムと重さ、暗さが強く出ているが、いい映画。チンさん・クーさんが特に好ましい人物。チンと主がホウキで遊ぶシーン、雨の中で3人立たされるシーン、ヨウの夫が殺される前の表情など、どれも印象的支配者の入れ替わりにより態度を変える住民ら人の本質貧富といった差別意識をリアリスティックかつソフトなまなざしで描いている。また、愛の形だけはどの国においても、変わりはないことを感じさせた。どんな時も飄々とし、態度、表情を変えず、ひたすら音楽と主人公を愛するチンさんは素敵だ。

(下画像左:くず米を臼で引いて米豆腐にして売る主人公。画像中:主人公は不当利益を得ているとして1960年代に中国に吹き荒れていた文化大革命でのブルジョア分子として販売禁止、家が没収となり、道の掃除が命じられた。向こうに掃除しているのは右派として同様に道路掃除を命じられたチンさん。チンさんは1,2,3とリズムをとって踊るように掃除をすれば楽しいよ、と言う。画像右:文化大革命の紅衛兵に雨の中で立たされている3人、右に主人公、中にチンさん、左に二人を貶めたが自分も紅衛兵に立たされている人)

画像出典左:中国映画界の巨匠・謝晋監督の映画のスターたちhttp://japanese.china.org.cn/geino/2008-10/21/content_16645806_6.htm  閲覧2024/5/27   画像出典中:「瘋癲」という生き方~映画『芙蓉鎮』に見る文革期中国知識人の保身術https://note.com/kanshikanbun/n/n3c038a0eeba3  閲覧2024/5/27   画像出典右:中国映画「芙蓉鎮」:動乱に翻弄される中国の庶民を描くhttps://movie.hix05.com/China/china46.huyo.html#google_vignette  閲覧2024/5/27

 

下記Youtubeで全編2時間43分を見ることができます。日本語字幕

https://www.youtube.com/watch?v=0WSJkVEWRgg 

 

AAA”嘆きの天使(1930年独、監督ジョゼフ・フォン・スタンバーグ 原題DER BLAUE ENGEL、女優ディートリッヒ)

狡猾さ、おかしさ悲惨さ教授の変わりよう目を見張る。教授の舞台上でコケコッコーと鳴くシーン、狂ってしまうシーン、ラストシーンなど、いいひたすらリアリティー、厳しい現実を描き出していく映画。ローラと座長は魅力的。チャップリン映画にも共通するモノを感じた。”芸の厳しさ”~自分自身の非劇をも笑い飛ばせる、笑いに変えられる強さが必要なのだと思う。とても素晴らしい映画だが、2度と見たくないシリアスドラマ

(下画像左:踊り子ローラ(マルレーネ・ディートリッヒ) 画像中:講義をしている教授。踊り子ローラに惹きつけられて踊り子一座に付いていく 画像右:楽屋のローラ)

画像出典左:20世紀・シネマ・パラダ イス 嘆きの天使https://cinepara.iinaa.net/Der_Blaue_Engel.html  閲覧2024/5/28   画像出典右:ゆうべ見た映画 嘆きの天使 (1930) 独☆https://ameblo.jp/jasminemariko/entry-12561241837.html  閲覧2024/5/28   画像出典右:PONYの缶詰『嘆きの天使』(1930)-587https://ponycanstyle.com/entry/2019/03/16/113419  閲覧2024/5/28

 

AA帰らざる河(1954米 監督オットー・プレミンジャー 原題RIVER OF NO RETURN)

単純なストーリーながら、その大自然キャスト感銘を受ける。ミッチャムとモンローが特に魅力的

(下画像左:いかだで大自然のロッキーの急流を下る右からマリリン・モンロー、ロバート・ミッチャム、少年。画像右:酒場で「帰らざる河」を歌うモンロー)

画像出典左と右:燃えよ!映画論 帰らざる河http://blog.livedoor.jp/jikogisei212/archives/2029426.html  閲覧2024/5/28

 

AAコレクター』(1965年英米 監督 ウィリアム・ワイラー  原題 The Collector

全体的に暗い雰囲気ではあるが、人の欲望、孤独といった様々な感情を描き出している。多くの愛の形があり、主のそれは、蝶に対するモノと同じである。それゆえ異常と言われるが、彼の1つ1つの感情をよく見てみると、普通の男が女に対して持つ感情となんら変わりはない

(下画像左:蝶を集める主人公。画像右:美術大学に通う憧れの女性をクロロホルムで昏倒させ拉致し、窓のない地下室に監禁)

画像出典左:KENT FILM OFFICE The Collector(1965)https://kentfilmoffice.co.uk/filmed-in-kent/1965/10/the-collector-1965/  閲覧2024/5/30   画像出典右:Great Movies  The Collector(1965)https://madeinatlantis.com/greatmovies/the-collector/  閲覧2024/5/30

 

B(キズ)(1988日本 監督 梶間俊一、主演 陣内孝則)

出だし、と音響good。ジョニー大倉、芦川よしみは、はまり役。藤谷は少々間が抜けている感じ。花形敬のイメージとしては、もっと冷たく、狂った様な雰囲気がある。

(下画像左:右に1955年頃渋谷を縄張りにした安藤組の実在した大幹部「死神」と恐れられた花形敬(はながた たかし,前科7犯,逮捕22回)役の陣内孝則。左に花形を安藤組に誘った幹部役ジョニー大倉。画像右:クラブでピアノを弾いていて花形の妻となる役藤谷美和子)

画像出典左:MIRAIL 疵https://mirail.video/title/0720456  閲覧2024/5/29   画像出典右:Xやーさん@ya_san8931#同じキャラで違う俳優を晒せ 花形敬https://x.com/ya_san8931/status/1402580380130021376  閲覧2024/5/29

 

C新ゾンゲリア』(1990製作伊 監督:ロバート・マーティン   原題:THE MURDER SECRET NON AVER PAURA DELLA ZIA MARTA グーグル訳「殺人の秘密 マルタおばさんを怖がらないでください」

ストーリー設定は面白いが、坊やが殺される所は不自然。主人公の表情がいい。

(下画像左:30年ぶりにおばさんの別荘に来た主人公一家。次々殺される。画像右:殺され切断された頭部、残虐注意

画像出典左:あーぁホラー喰っちまったダ!THE MURDER SECRET / ルチオ・フルチの新ゾンゲリアhttps://ameblo.jp/ah-a0926/entry-12676795035.html  閲覧2024/5/29   画像出典右:あびしにあん@bloodymommy 生きろ!「新ゾンゲリア」観た。https://x.com/bloodymommy/status/1268198287955247104  閲覧2024/5/29

 

C女優ナナ(1955仏伊 監督 クリスチャン=ジャック  原題 Nana

主人公魅力に欠ける。一生懸命さ、苦労人といった大女優に必要な要素が感じられなかった裏づけのない強がりは、スクリーンの中で、ただのキレイナ、ツンケン女が動き回っているにしかすぎない。ただお金が欲しい為に女優になるという点しか見えなかったのが残念。原作ナナ』を上手くまとめてはいるが、少々物足りない。

(下画像:右に女優ナナ、伯爵や銀行家などの富豪が女優ナナに惹きつけられる)

画像出典不明

下記アドレスで全編を見ることができます。1時間57分、ただし仏語で字幕なし。

https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?&q=%e5%a5%b3%e5%84%aa%e3%83%8a%e3%83%8a+%e4%bb%8f%e6%98%a0%e7%94%bb1955&&mid=F03CFF2B145DD915CF13F03CFF2B145DD915CF13&&FORM=VRDGAR  

 

C’ピアノ・レッスン(1994仏ニュージーランド豪 監督ジェーン・カンピオン 原題 The Piano

退屈させない画面、ストーリー展開だが、『エンジェル』と同じく、センチメンタルで、ロマンチック過ぎるところは少々辟易(へきえき)する。この映画も、やはり、表現においてでしか、人の愛情を確認できない内気で繊細な人の姿を描いている

(下画像左:英国からニュージーランドの入植者に嫁ぐために来た主人公母娘。19世紀半ば、産業革命での貧困な多くの英国人はオーストラリアやニュージーランドに入植した。母は声が出せずに娘が代わりに話す。画像右:声の出ない母にとってピアノはかけがえのないものとして英国から持ってきたが、夫が重たいピアノを家に入れられないとして、砂浜に残され、わずかな土地と交換されてしまう。母は浜辺にピアノを弾きに通う)

画像出典左:映画.com 仏映画サイトが推薦する、カンヌ映画祭パルムドール受賞作12本https://eiga.com/news/20200607/6/  閲覧2024/5/30  画像出典右:NewOrder 思想・美術・音楽のための覚醒器 ピアノレッスンhttp://erishiho.blog.fc2.com/blog-entry-583.html  閲覧2024/5/30

 

下記アドレス  映画『ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター』本予告3分18秒

https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3&mid=CAA76D46D505C886B6BECAA76D46D505C886B6BE&FORM=VIRE 

 

D殺したい程アイ・ラブ・ユー(1990米 監督 ローレンス・カスダン  原題 I Love You to Death

割と笑えるコメディー主人公と刑事の義母がいい。しかし、フェリーニ映画の雰囲気、伊男の女たらしぶり、音楽の猿真似は、いただけない

下画像左:左に浮気が激しい主人公、右にその妻。画像右:浮気を発見した妻と義母は主人公を殺そうと、睡眠薬を多量に入れて料理を出すが、主人公はただ寝るだけで死なない。殺し屋を雇う)

画像出典左:【殺したいほどアイ・ラブ・ユー】映画の2021年3月おすすめ無料動画配信サービス情報どれで見れる?|テレビ放送予定で見逃した洋画をフル視聴するVOD方法https://iotmafia.com/koroshitaihodoiloveyou/  閲覧2024/5/29   画像出典右:SONY PICTURES殺したいほどアイ・ラブ・ユーI LOVE YOU TO DEATHhttps://www.sonypictures.jp/he/2696  閲覧2024/5/29

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S.I(F.I)の映画鑑賞ノートから:その12:10作品

2023-12-11 11:40:06 | F.Iの記事コーナー

映画鑑賞大学ノートが6冊になり、その中から今回は10作品を掲載しました。題名左のAAA~Fは映画の良かったものをAにしてランク付けしていますが、観た時の雰囲気で記していて、厳密なものではありません。面白くなかったというのもあります。題名の次の年数は特記なければ日本公開年、国名は製作国。以下ノート抜粋。

 

AAA引き潮(1972伊仏 監督マルコ・フェレーリ。原題伊語La cagna,グーグル訳:雌犬、仏語題Liza:リサ。原作小説Melampusメランプス:ギリシャ神話に出てくる占い師。100分)

様々な愛の形マストロヤンニとドヌーブが魅力的大人の恋愛を描いている。ドヌーブが犬のようになるシーンgood音楽もOK

(下画像左は地中海の孤島で愛犬と暮らすマストロヤンニ。右はその島に友人たちとヨットで遊びに来たドヌーブ、仏語版パンフレット)

画像出典左と右:Amebaブログ あの時の映画日記~黄昏映画館ひきしお(1972)https://ameblo.jp/hal-9000hn/entry-12824263720.html  閲覧2023/12/9   

下のYouTubeで映画の最初の11分27秒を見ることができます。最初の二人が出会う場面。元の言語は伊語で仏語の吹き替えと思われます。 

https://youtu.be/XPQHV7lcRTQ   閲覧2023/12/9

 

AAAロッセリーニの無防備都市(1950伊 監督ロベルト・ロッセリーニ 原題語Roma città apertaグーグル訳ローマ、開かれた都市)

アンナ・マニャーニ魅力的静かだが迫力のある作品。戦争、平和、憎しみ、愛情の表現。

(下画像左はナチスドイツ兵に尋問されるアンナ・マニャーニ。ドイツ兵のヘルメットにはナチス親衛隊SSの紋章、腕にはナチス国家鷲章を付けている。下画像右はナチスに対する抵抗運動(レジスタンス)でナチスにつかまった夫がトラックで連れていかれるのを追いかけるアンナ・マニャーニ)

画像出典左と右:映画史に残る崇高な一瞬 --- アンナ・マニャーニ『無防備都市』2023-09-26 https://ameblo.jp/cinemaclassic/entry-12765882682.html  閲覧2023/12/9

 

AA’『イージーライダー(1970米 監督デニス・ホッパー 原題Easy Rider)

大自然が美しい音響、はまっている画面の繋がり方、時の変動の表し方など上手いフイルムのカット割りには目を見はるニコルソン、ホッパーが魅力的

(下画像左はジャック・ニコルソン。画像中はデニス・ホッパー。画像右は米国大自然の中を疾走する二人、左にホッパー、右にニコルソン)

画像出典左:Amazonジャック・ニコルソンの16x20ポスターをフィーチャーイージー・ライダー  画像出典中:OBJ京都本店のブログJacques Marie Mage(ジャック マリー マージュ)より http://kyoto.e-obj.jp/?eid=1050699  閲覧2023/12/9  画像出典右:映画.com傑作映画「イージー★ライダー」がリブートへ https://eiga.com/news/20221203/11/  閲覧2023/12/9

下のYouTubeで映画の最初の3分36秒を見ることができます。

https://youtu.be/J1cDECkN2xg?t=67    閲覧2023/12/9

 

A’『MISTY ミスティー(1991日本 監督池田敏春 市毛良枝、永島敏行)

音楽(ミスティーという女の声の曲がいい)。設定も魅力的。ダンカン、永島がいい味を出していた。

(下画像は姉(市毛良枝)の自殺が、自殺ではなく殺されたと確信し、真相を追う元やくざ(永島敏行))

画像出典:シネマNAVI MISTYミスティ https://www.cinemanavi.com/film_detail/film_id/15216/%E3%80%8CMISTY%20%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%8D.html 閲覧2023/12/9

 

B鮮血の美学(1987米 監督ウェス・クレイヴン原題The Last House on the Leftグーグル訳:左側の最後の家)

音楽と映像のアンバランスさがいい

(下画像左:左に17歳の娘と右に友人、脱獄犯グループ4人に捕まり残虐に殺される。画像中:殺される場面、殺された後内臓が取り出される。画像右:犯人らは車の故障で助けてほしいと偶然両親の家に来ると、両親は娘を殺した犯人とは知らず食事を出す場面。娘のネックレスを一人が付けているので不思議に思う。娘の死を知った後、両親は復讐を始める。残虐注意)

画像出典左と中と右:Amebaブログ「鮮血の美学」https://ameblo.jp/elcon0510/entry-12611463884.html  閲覧2023/12/9

 

Cシェルブールの雨傘(1964仏独 監督ジャック・ドゥミ 原題Les Parapluies de Cherbourgグーグル訳シェルブールの雨傘)

単調だが落ち着いて見れる。退屈といえば退屈2人のシーンの音楽はいい。

(下画像左:フランスの港町シェルブールの傘店の娘17歳(カトリーヌ・ドヌーブ)。画像右:恋人の自動車工20歳(ニーノ・カステルヌオーヴォ)がフランス植民地アルジェリアでの独立戦争にフランス兵として出兵する別れの場面。ドヌーブは妊娠していた。再会するまで長い年月が経つ。ミュージカル)

画像出典左:「シェルブールの雨傘」 カラフルな恋からシックな愛へ。ネタバレ  https://ameblo.jp/hotwalker6/entry-12494740813.html  閲覧2023/12/10  画像出典右:チーじぃ日記 映画「シェルブールの雨傘」ドヌーブの美貌が際立つカラフルでポップなミュージカルhttps://taajiinikki.jp/blog-entry-343.html  閲覧2023/12/10

 

Cシャンプー(1975米 監督ハル・アシュビー 原題Shampooグーグル訳シャンプー)

セリフ洒落ている単純なストーリーで疲れず見れる。美容院=女、髪の毛をカット(パーマ)=sexと繋げている様なところがあって、発想がユニークラストシーンがいい。

(下画像はDVDのジャケット。中央の男性は、ビバリーヒルズの上流階級層女性客相手の美容師(ウォーレン・ベイティ)。関わる女性二人)

画像出典:Amazon シャンプー [DVD]   閲覧2023/12/10

 

Cファンタズム(1979米 監督ドン・コスカレリ 原題Phantasm訳:幻影、幻像)

怖くはない不思議主人公が生き生きしてていい。少々退屈

(下の画像は次々幻影の世界に入り込む3人。右端の少年が主人公)

画像出典:Amebaブログ マジョルカのブログ”ハプワース日和” 映画「ファンタズム」(1979年)

予告編2分3秒:https://youtu.be/YMwcDmnziVo?t=119  閲覧2023/12/10

 

D私生活のない女(1985仏 監督アンジェイ・ズラウスキー原題La Femmes Publiqueグーグル訳公共の女性)

Sexシーン以外は、理屈っぽく退屈。女の体美しいテーマ理解不能ラストとクレジットの入れ方、サントラはいい

(下画像左:俳優を夢見る主人公女性がドストエフスキー「悪霊」新作の役をもらう。画像右:右に「悪霊」新作の監督,中央に主人公女性)

画像出典左:ミドルエッジ 映画『私生活のない女』狂気と哀愁が交差する!パリで少女が体験したこと https://middle-edge.jp/articles/swwrt   閲覧2023/12/10  画像出典右:元・副会長のCinema Days「私生活のない女」 https://blog.goo.ne.jp/chandos/e/6b10f3b7aa480f254016525d099cc331   閲覧2023/12/10  

予告編2分14秒:https://youtu.be/GGncTncww1A  閲覧2023/12/10

 

Fデット・タイムストーリー/おとぎ話は血の匂い(1986米 監督ジェフリー・S・デルマン原題Dead Time Stories)

平凡な恐怖

(下画像左:おじさんに少年が寝る前のお話をねだる場面。少年は普通の話では満足しない。3つの話をする。1話目魔女の話。下画像右:魔女が白骨体に血肉を付けて蘇り、目を開けた場面。2話目赤ずきんちゃんの大人向け変形版。3話目死体と暮らす色情狂シリアルキラー女性と3人の一家。2話目3話目の良い画像見つかりませんでした)

画像出典左と右:ホラー映画を語る、ジャンのブログ:デッドタイム・ストーリー おとぎ話しは血の匂い / 子供に聞かせられない 残酷!グリム童話。 http://blog.livedoor.jp/jan_mori-mori/archives/53832979.html  閲覧2023/12/10

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S.I(F.I)の映画鑑賞ノートから:その11:10作品

2023-05-07 14:47:28 | F.Iの記事コーナー

映画鑑賞大学ノートが6冊になり、その中から今回は10作品を掲載しました。題名左のAAA~Dは映画の良かったものをAにしてランク付けしていますが、観た時の雰囲気で記していて、厳密なものではありません。面白くなかったというのもあります。題名の次の年数は特記なければ日本公開年、国名は製作国。以下ノート抜粋

AAA神経衰弱ぎりぎりの女たち(1989スペイン 監督ペドロ・アルモドバル 原題スペイン語:Mujeres al borde de un ataque de nervios グーグル訳:神経質な攻撃の端にいる女性)

「トッツィー」の父親役、面白い最初のアテレコシーンgoodウイットに富み、シーンが美しい

(下の画像は出演女性たち。ヴェネツィア国際映画祭脚本賞)

画像出典:CINEMORE『神経衰弱ぎりぎりの女たち』ハイヒールとタイトスカートで世界に挑む!鬼才アルモドバルの快作、その魅力に迫るhttps://cinemore.jp/jp/erudition/1492/article_1493_p2.html  (閲覧2023/5/4)

 

AA`ハイヒールEX神経衰弱ぎりぎりの~ (1992スペイン   監督ペドロ・アルモドバル   音楽:坂本龍一  原題: Tacones lejanos グーグル訳:ハイヒール)

非常に速いテンポだが、1つ1つのセリフ、人物に深みがある。映像が美しい。主人公、母共に魅力的で美しいが、母は特にいい全体にからっとした雰囲気が前作と同様にあるため、シリアスなストーリーもつかれずに見れる。それでいて親子の、男女の、夫婦の、女とゲイの愛情を、洒落たセリフによってさりげなく表現しているのが良く。判事がバーで女装になりショーをするシーン、母の唄うシャンソン?がいい

(下の画像はDVD表紙。「あなたがつらい時は私を想って。泣きたい時は私を想って」)

画像出典:アマゾン「ハイヒール」 [DVD] https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB-DVD-%E3%83%93%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%AB/dp/B078X9H8BG  (閲覧2023/5/4)

 

AAテン(1980米  監督ブレイク・エドワーズ   音楽ヘンリー・マンシーニ   原題:10 )

ストーリー展開、まとまっており、主の小男もユニークな行動で笑わせてくれるまとまり過ぎと言う感じもある。妻の夫に対する愛情はTELのシーン以外は感じられず、イマイチ。しかし主題も明白で、何より、落ち着いて見れるのがポイントだ大人向けさらに一人ひとり人物の感情表現を深く描くとGood。ゲイの友人、ホテルバーテンとの会話もNice。特に音楽、バックのみでなく主の作曲シーンなど魅力的だ。

(下の画像は、中央にユニークな行動で笑わせてくれる主人公(主)、左に主が10点満点中の10点を付けた女性。右は恋人役ジュリー・アンドリュース)

画像出典:映画.com「テン」https://eiga.com/movie/62386/  (閲覧2023/5/5)

 

AA鬼畜キチク(1978日本  監督:野村芳太郎 原作:松本清張 音楽:芥川也寸志)

主人公が情けなく子供がいい岩下志麻が壮絶

(下の画像左は中央に主人公零細印刷所社長(緒形拳)、左に妻(岩下志麻)、右に社長の愛人(小川真由美)。妻には子供ができず、愛人には3人の子供。愛人は子供を社長宅に残して失踪。画像中央左は、そんなに飯を食いたきゃ食べなと岩下が口に米を詰め込む場面、画像中央右は子供が臭いと岩下が洗剤を頭からかける場面。画像右は警察署で、自分を殺そうとした父親(社長)と対面した子供が「よその人だよ、知らないよ。父ちゃんじゃないよ」と繰り返す場面)

画像出典左:連載コラム「銀幕を舞うコトバたち(44)」よその人だよ、知らないよ。 父ちゃんじゃない。https://www.cinemaclassics.jp/news/1789/  (閲覧2023/5/5)    画像出典中左と中右と右:シネマ一刀両断「鬼畜」。右はトリミングしている。https://hukadume7272.hatenablog.com/entry/2019/12/06/071509  (閲覧2023/5/5)

 

A太陽がいっぱい(1960仏伊 監督ルネ・クレマン  原題仏語: Plein Soleil グーグル訳:満天の太陽、ウィキペディア解説訳「お天道様(神様)は全部見ている」(悪事を隠すことはできない)。

ドロン野性的魅力溢れている。荒けずりで、ズルそうな目をしたドロンぞくぞくさせるシーン多い

(下の画像左:野性的魅力溢れるアラン・ドロン、貧しいドロンは自分を見下す金持ちの息子を殺害し金を奪い取ることを実行する。画像右:ズルそうな目も見せるドロン)

画像出典左:太陽がいっぱい[HDリマスター版](字幕版)https://www.amazon.co.jp/-/en/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3/dp/B09M2JWLD9  (閲覧2023/5/6)  画像出典右:映画.com太陽がいっぱい https://eiga.com/movie/46470/  (閲覧2023/5/6)

 

B殺人愛好症の男(1992制作米 監督チャールズ・コレル  原題:In the Deep Woods  訳:森の中で)

犯人が最後まで分からなかったのは面白かったが、何故殺したかがイマイチ解らず、人物にも深みがない。常に森での殺害シーンがアイマイなもので、納得しずらい。アンソニー・パーキンスが不気味さを醸し出している

(下の画像はVHSカバー)

画像出典:アマゾン 殺人愛好症の男 [VHS] https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005H6HP/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00005H6HP&linkCode=as2&tag=filmarks-22  (閲覧2023/5/6)

 

C国民の創生』上(第1部)(1915米公開1924日本公開、米作品  監督D・W・グリフィス   原題: The Birth of a Nation  訳:国家の誕生)

スケールの大きさは感動するが、退屈ピアノ伴奏はいい

B国民の創生』下(第2部)(前項と同様)

上に比べるとまだ退屈しない黒人を悪者に、グロテスクな存在に描いている

(下の画像左:スケールの大きな南北戦争場面の一部。画像右:白い布をかぶったKKK(白人至上主義集団)が中央の黒人を捕まえている場面、右の十字はKKKの旗マーク。映画史上最初の長編。無声白黒)

画像出典左:映画|国民の創生 それは最高か最悪か https://cragycloud.com/blog-entry-733.html  (閲覧2023/5/6)   画像出典右:ウィキペディア:国民の創生 (閲覧2023/5/6)

 

C悪魔の受胎(1985英  監督ノーマン・J・ウォーレン  原題: INSEMINOID/HORROR PLANET  訳:インセミノイド/恐怖の星)

前半最悪(退屈)。後半はホラー、スプラッターの要素が存分に出ている。しかし、悪魔の様に恐ろしく変貌していく女隊員の姿は、映画自体の面白さではなく、良くこんな演戯ができるなといった役者自体に対する恐怖に代わっていく。(叫べばいいモノではないと思う)後は、暗くて、人物描写もリアリティーも、ストーリー性も何も無し救いようがないかもしれない。唯一、血と肉がリアルで良かった。

(下の画像左:地球から遠く離れた惑星の調査をしている調査隊員。画像右:惑星の生物に襲われる女性隊員)

画像出典左:映画ナタリー エイリアンの胎児を妊娠すると…SFホラー「悪魔の受胎」国内初BD化  https://natalie.mu/eiga/gallery/news/413688/1524376  (閲覧2023/5/6)  画像出典右:映画.com 悪魔の受胎 https://eiga.com/movie/41977/  (閲覧2023/5/6)

 

Dゾンビ・チャンネル(1987制作米 監督ロバート・スコット  原題: The Video Dead)

面白くない

(下の画像はVHS表紙。テレビの電源が自然に入り、画面からゾンビが次々出てくる)

画像出典:ビデオレンタルカセット館 ゾンビ・チャンネル)http://cassette-kan.com/?pid=79898158  (閲覧2023/5/6)

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする