アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

鷲毛駐車場から馬越(まごせ)峠を経て天狗倉山(てんぐらさん)へ往復(便石山は中止) 2016年2月7日その2

2016-03-02 18:08:02 | 世界遺産熊野参詣道伊勢路を歩く
天狗倉山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂の巨岩へは梯子で昇る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巨岩の上に山頂の標識がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は天気がよく、岩の上からの眺めは素晴らしい。こちらは海山町(みやまちょう)方面。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北の方角には まだらに雪の残る大台ケ原が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは尾鷲市内。南の方角になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一旦岩から降りて、山頂から熊野灘を見る。この景色を見るために今日来たのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から熊野灘を眺めていると 丁度地元の方が登ってこられた。
お話をしていると私より 6つ年上の方で信州の山歩きが大好きで そのためにこの山へちょくちょく
トレーニングがてら登ってくるのだという。

去年私が登った蝶ヶ岳へも 夏にいかれたらしい。お話しているとすぐに時間が経ち
あわてて 便石山へ向かう事にした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬越峠から便石山へは 標識に従い歩くと どんどん下っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらにドンドン下っていく。あまり下るので次第に不安になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下っていくと突然視界が開けた。正面に便石山が見える。
しかしあの足元の林道のところまで一旦下るようだ。そこから登山道があるらしい。

現在12時だが、あの山まで往復3時間はかかるだろう。昼食と鷲毛への下りで1時間、新宮へ1時間半。
新宮市から河内長野まで3時間半。合計すると帰宅は10時前になるなあ。

と言うことで遅くなりすぎるので今回は便石山は中止する事とした。直ちに引き返す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬越峠への上りもまたきつかった。GPSを見ていると距離は短いのに標高差は100m近かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬越峠に付いたがそのまま下山する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石畳の道をそのまま足早に降りる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大台ケ原ビューポイントまで降りた。ここで昼食を食べるのだ。
ホテルで作ってもらったお弁当を ここで大台ケ原を見ながら食べた。
今日は休日なので次々に人が登ってきて 峠へ向う。しかもそのほとんどの方が 普段着なのでびっくりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お弁当を食べ終えて 直ちに石畳の道を下る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に帰着すると 車がたくさん増えていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ちに新宮へ引き返し、大阪へ向う。
その途中で熊野市で「花の窟神社」にお参りする。古代出雲族の岩神信仰がここにも拡散していたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。高度差は引き返し文の100mも入れると600mほど登っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新宮市神倉神社のお燈祭は
「季節の風景」熊野の火祭り に載せています。
ここから入れます。http://blog.goo.ne.jp/yochanh1947-kisetsunofuukei
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古代出雲族の岩信仰の拡散に着いては
「古代出雲王朝ゆかりの血を尋ねて」神倉神社、花の窟神社 に載せています。
ここから入れます。http://blog.goo.ne.jp/yochanh1947-kodaiizumo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「山岳修験道を歩く」のトップページへはここから入れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/okugake/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鷲毛駐車場から馬越(まごせ... | トップ | 清浄大橋から雪の山上ヶ岳へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界遺産熊野参詣道伊勢路を歩く」カテゴリの最新記事