アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

一本桜の風景 その5 若く力強い一本桜 厳選31本のうちまず15本 

2015-04-30 22:12:04 | 桜の風景

一本桜の中では比較的若く 力強い桜をまとめました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 わに塚の桜 山梨県韮崎市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

韮崎市郊外の畑の真ん中にあるこの桜は樹齢300年と若い桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りに向い枝を精一杯伸ばした姿はとても力強い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2 貫津の種まき桜 山形県天童市貫津
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市の郊外の山の中に咲くこの桜は樹齢400年とか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜が咲く頃に農作物の種まきの準備(稲の籾撒きか)をしたのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3 十二の桜 山形県置賜桜回廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昔このあたりには十二の神像を祭る十二神堂があり、それぞれに桜が植えられていたというのが
名前の由来だ。樹齢400年のこの桜は力強い感じだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 殿入り桜 山形県置賜桜回廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢700年のこの桜は米沢藩主がたびたび立ち寄ったという言い伝えの桜である。
天を向いて大きく伸びた枝は見ていて力強い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5 白鷹町原の枝垂桜 山形県置賜桜回廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

町外れの丘の上に咲いているこの桜は樹齢500年の巨木だ。
そして何よりも背が高い。高さ28メートルは全国でもトップクラスらしい。
白鷹町を見下ろすように咲く姿は なんとも神々しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6 弘法桜 福島県三春町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢250年のこの桜は添え木無しで立っている爽やかな印象の桜だ。
足元には弘法大師空海を祀る祠があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7 法華寺の枝垂桜 福島県三春町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同じく樹齢250年の若いこの桜も天に向って大きく伸びている。
あまり枝は垂れておらず 力強い印象だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8 八十内かもん桜(やそうちかもんざくら) 福島県三春町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八十内公園の中にあるこの桜は樹齢350年の若い桜だ。
若々しくて力強く見ていて気持がいい。しかし名前の由来は不明だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9 身延山久遠寺の枝垂桜 山梨県身延町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は久遠寺境内にあり 樹齢400年と若い。
添え木もなく力強くすっくと空に向って立っていて境内ではひときわ目を引く大きな桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10 泉小太郎の枝垂桜 松本市アルプス公園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松本市街を見下ろすように 公園の丘の上に立っている。
松本平野を開拓した「泉小太郎」が植えたという伝説の桜だそうだ。

※ 写真桜足元右側に昨夜の雪がまだ残っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢はどこにも書いてないので不明だが 300年から400年くらいか。

※ちなみに泉小太郎とは「テレビ漫画 日本昔話」のオープニングで歌われていた曲を背景に
龍に跨り、空を翔るデンデン太鼓を持った少年が泉小太郎だと、地元の方に教えていただいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11 安養寺の枝垂桜 松本市波田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢500年といわれる安養寺の枝垂桜は 頭の部分が落雷などで千切れているが
残った枝は空に向って伸びて 力強い印象だ。
足元にはまだ昨夜の雪が残っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12 梓川釈迦堂の枝垂桜 松本市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この少し濃い色の大きな枝垂桜は 田んぼのはずれに立っていて、遠くからでもすぐ分かる。
樹齢はいろいろ調べたがどこにも書いてない。
恐らく400年前後に見えるけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13 典厩寺境内 長野市篠ノ井
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

川中島の決戦で戦死した信玄の弟典厩を弔う為に建てられたという古刹である。
境内には4本の枝垂桜と2本の大山桜の古木があり春の境内は桜一色に染まる桜の名所だ。

私が訪れたときは 枝垂桜が散り始めて大山桜が八分咲きですばらしかった。
樹齢はいずれも数百年かと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14 中塩の枝垂桜 長野県信州高山村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集落のはずれの公民館の屋根を覆うごとくに 大きく枝を広げて咲き誇っていた。
樹齢200年の若々しい枝垂桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15 黒川桜林の大桜 長野県飯綱町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道路わきに立っているこの樹齢350年のエドヒガン大桜は空に向い沢山の枝を伸ばして力強い印象だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一本桜その6へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本桜の風景 その4 華やかな一本桜 厳選28本の残り14本  

2015-04-28 22:33:23 | 桜の風景
一本桜の風景その4 華やかな一本桜 厳選28本の残り14本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14 黄梅院の枝垂桜 飯田市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小さなお寺の境内いっぱいに広がった枝についた沢山の花は 遠くからでも良く見えてる。
頭上から流れ落ちるように咲いて色も鮮やかで とてもきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15 阿弥陀寺の枝垂桜 飯田市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内の真ん中で咲くこの樹齢400年のしだれは 落雷で枝の先が折れたらしく、比較的若い枝が
四方に大きく枝を伸ばし、花をいっぱいに付けた様は とても美しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16 瑠璃寺の枝垂桜 長野県高森町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

町外れのお堂脇に立つこの樹齢300年の枝垂れは 枝張りも大きくとてもきれいで華やかだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

比較的若いこの桜は元気もよく 添え木がなく自立している。胴はさすがに大きい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17 杵原学校の枝垂桜 長野県飯田市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今は使われていない学校の校庭に建つこの桜は樹齢110年と 今まで見た桜の中で一番若い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きく広げた枝から地面まで垂れ下がった花は とても優雅だ。
近年 映画「母べえ」の撮影がこの学校で行われたという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18 桜丸夫婦桜 飯田市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この地に飯田城本丸の別棟として建物が建てられて さまざまな種類の桜が植えられたという。
それで「桜丸」という地名が残っているそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一本に見えるこの桜は エドヒガンと枝垂桜が寄り添い絡み付いて一本のように見える樹齢400年の桜だ。
全体が一つにまとまって見えるので、とても華やかに見える。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
19 大日方観音堂の夫婦桜 長野県須坂市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観音堂に 二本寄り添うように立つこの枝垂桜はとても巨大だ。
樹齢250年のこの桜は巨大で しかも花が多くとてもきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20 円東寺の枝垂桜 福島県二本松市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この地にお寺が移設される前からこの桜はあったというので 樹齢400年以上といわれている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きく広げた枝の先から 地面に届きそうに花が降り注いでいるので とても優雅だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21 関川寺結城桜 福島県白河市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この寺には建武の中興で戦死した結城宗弘が祭られているので結城桜と名づけられたらしい。
樹齢250年のこの桜は薄での衣をまとったような妖艶さがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
22 小峰城乙女桜 福島県白河市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この城の築城は難工事で 終に人柱がたてられたという。
その人柱にされたのは たまたまこの城の家臣で父親を迎えに来た娘が犠牲となったという。
その娘の霊を弔う為に植えられたのがこの桜で 今は三代目らしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23 妙関寺乙姫桜 福島県白河市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

伊達政宗が徳川家へ桜の苗木を献上する途中に立ち寄り休憩したこの寺の住職が
切望して一つを貰い受けた桜がこれだという。
樹齢400年のこの桜は満開時には 妖艶な雰囲気をかもし出すという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24 善峰寺の枝垂桜 京都市西区
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は五代将軍綱吉の母桂昌院お手植えといわれる桜で樹齢300年を越えるとか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都西山の中腹のこの寺に毎年 春になると妖艶な花を咲かせる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25 又兵衛桜 奈良県宇陀市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は本来「本郷の滝桜」と呼ばれていたが、大坂夏の陣で戦死した後藤又兵衛を
後の世に 地元の熱心な方々が生き返らせてこの地を又兵衛終焉の地と創り上げたらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢350年といわれるこの桜は 周りの桃の花などともマッチして非常に華やかな雰囲気で
関西では大人気の桜で 毎年沢山のツアー客で混み合う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
26 元善光寺の枝垂桜 飯田市坐光寺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元善光寺境内の石段を上っていくと高い位置から見下ろすように立つこの枝垂れは樹齢350年とか。
非常に華やかな桜である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
27 松江市千手院の枝垂桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松江市石橋町の千手院の枝垂桜は 樹齢200年と若い桜だ。
境内に大きく枝を広げて咲く季節には、野点などの行事が行われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その5 若く力強い桜へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本桜の風景 その3 華やかな一本桜 厳選28本のうちまず14本  

2015-04-27 23:54:20 | 桜の風景
雨の日に整理した一本桜の風景のつづきです。

その3  華やかな一本桜の思い出 28本のうち まず14本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 三春の滝桜 福島県三春町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

華やかな桜といえば まずこの桜を思い出す。
頭上から滝のように流れ落ちるような花びらの眺めは圧巻だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢1200年という年月を感じさせないほど 優雅だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2 常楽院 福島県三春町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三春町には華やかな桜が多い。これは常楽院の桜で樹齢400年といわれる若い桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下から見上げるとまるで頭に花のシャワーが降り注ぐようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3 福聚寺 福島県三春町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色の濃いこの桜は樹齢470年と言われ、境内裏山から滝のように花が降る様に見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 お城坂家老屋敷の枝垂桜 福島県三春町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢400年といわれるこの桜も頭上から降り注ぐように咲いてとても華やかだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5 権現堂の振袖桜  山形県上山市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

咲き誇った姿が 振袖姿のように艶やかなことから名づけられたというこの桜は樹齢500年。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この権現堂は 蔵王権現に参拝する修験者たちがこの地に立ち寄り、このお堂に参拝したところらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6 水中の枝垂桜 長野県信州高山村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は樹齢250年と若く添え木なしで 田んぼの中に立っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枝を大きく広げた姿はとても優雅だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7 横道の枝垂桜 長野県信州高山村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢300年といわれるこの桜は村はずれの墓地に咲いている。
古いお墓をすっぽりと覆い ご先祖様を守っているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8 くよとの桜 長野県飯田市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

飯田市の山間に立つこの桜は樹齢350年。「供養塔の桜」という意味らしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やや小ぶりな花びらが 上から降り注ぐ姿はとても華やかだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9 吉瀬の桜 駒ヶ根市南吉瀬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南吉瀬集落の山の斜面に咲くこの巨大な桜は 遠くからでも良く見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢100年と非常に若いこの桜は さすがに巨大で華やかだ。
南アルプスの空木岳、南駒ケ岳を背景に撮影できる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10 駒ヶ根市栗林地区の桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天竜川沿いの小高い丘の上に立つこの 樹齢450年の枝垂桜は風に靡いてとても優雅に見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巨大な胴体の足元には 祠があり、地区の人々がお供え物をされていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11 増泉寺天蓋桜 長野県飯田市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

増泉寺の山門をすっぽりと天蓋のように覆っているこの桜は樹齢300年。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下から見上げるととても優雅で花が降り注ぐようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12 麻績の郷石塚桜 飯田市麻績の郷(おみのさと)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢が500年とも600年ともいわれるこの桜は古墳の上に立っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6世紀に出来た古墳の上に立つ桜は 大きくて優雅だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13 麻績の郷舞台桜 飯田市麻績の郷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同じく麻績の郷にあるこの桜は 石塚桜のちかくにあり、樹齢400年とか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花の一つ一つが若干大きくて、全体がよりいっそう華やかだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14 黄梅院の枝垂桜 飯田市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小さなお寺の境内いっぱいに広がった枝についた沢山の花は 遠くからでも良く見えてる。
頭上から流れ落ちるように咲いて色も鮮やかで とてもきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出桜 孤高の一本桜 厳選28本  その1  まず14本

2015-04-26 08:38:54 | 桜の風景
今年の春は長雨続きで 遠くへ桜行脚に出かけられずに終わった。
岐阜県下呂市の桜街道を一日で駆け抜けたのにとどまった。

雨の毎日に過去の桜の写真の整理をした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その1 思い出桜 孤高の一本桜厳選28本のうちのまず14本

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 山高神代桜 山梨県北杜市実相寺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢2000年という日本一長寿の桜で野生の江戸彼岸桜だそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枝は懸命に天を仰いでいるようだ。そして沢山の花を今も咲かせている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

胴体は凄みがある。2000年の重みだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2 根尾の薄墨桜 岐阜県本巣市根尾谷 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢は1500年の江戸彼岸桜で、花が盛んになるに連れて色が薄墨色になるという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

光を浴びてシルバー色に輝いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

胴体はさすがに貫禄がある。
一時は衰弱していたが、女流作家の呼びかけで全国から救いの手が差し伸べられたという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3 臥龍桜 岐阜県高山市一ノ宮
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢は1100年の江戸彼岸桜という。緩やかな斜面に生えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍が臥しているような姿だと言われるのが 命名の由来だとか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二本の木に見えるが 左の若木は右の枝が地面に着き根が出て、途中の枝が枯死したものらしい。
枯死した枝がそのままくっついているのが見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 素桜神社の神代桜  長野県長野市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢は1200年の江戸彼岸桜とか。子供が遊ぶのをじっと見守っているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夕暮れ時になると、近所の農家の人たちが 桜の下で宴会を始めた。
昔から何百年と続いた光景だろう。
「どこから来た?そうか、大坂か。こっちへ来てちょっと飲んで行け」と親切にお誘いいただいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜の胴体も凄い。足元周りもよく手入れされていた。近所のかたがたの 守り神なのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5 醍醐桜 岡山県真庭市落合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小高い丘の上に堂々と立っている。
隠岐の島に流罪になった醍醐天皇がこの桜を見てあまりの美しさに感動したという。それが命名由来だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢1000年のアズマヒガン桜の胴体も凄い迫力だ。足元には小さな祠があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6 樽見の大桜 兵庫県養父市樽見
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢1000年の江戸彼岸桜である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は桑畑の真ん中にあり、山を少し上っていく。
遠くからでもはっきりと分かる 堂々とした姿だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7 佛隆寺千年桜 奈良県宇陀市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

佛隆寺山門付近に生えている樹齢千年の大木である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は 山桜と江戸彼岸の交配種の「望月桜」というらしい。見事な大木だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元に入ると 頭の上に桜の花が覆いかぶさりとても優雅で、また胴体の迫力もすごい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8 荘川桜 岐阜県高山市荘川町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢450年と推定される 二本の江戸彼岸桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美母衣ダム建設時に 水没するのをダム関係者の努力で移設されたものだ。
枝をすべて切り落として移植されたそうだが、そんな面影は微塵も無く今は全体が凄い勢いだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9 釜の越桜 山形置賜桜回廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

置賜桜回廊の代表的な桜で、樹齢800年の江戸彼岸桜である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枝の先はあちこち千切れているが、今も沢山の花を付ける。
遠くに残雪を頂いた山を背景に撮影できる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10 子守堂の桜 山形置賜桜回廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午後の光を浴びて 燦然と輝く樹齢千年を越える江戸彼岸桜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さすがに堂々とした貫禄の体つきだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11 赤坂薬師堂の桜 山形置賜桜回廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高台にある一本桜は里を見下ろしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前に回ると手を合わせたくなる雰囲気だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう 神々しいとしかいいようのないお姿は 樹齢千年の江戸彼岸だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12 伊佐沢の久保桜 山形置賜桜回廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜も置賜の人気桜だ。伊佐沢は地名、久保とは土地の昔の豪族久保氏とのこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢1200年の江戸彼岸桜はさすがに凄い貫禄だが、今も沢山の花を付けてくれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13 白鷹薬師堂桜 山形置賜桜回廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白鷹町の薬師桜は樹齢1200年の江戸彼岸桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

胴体は もう岩のごとしだ。さすがに1200年の貫禄だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14 草岡の大明神桜 山梨置賜桜回廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜も置賜の人気古木で 樹齢1200年のエドヒガンだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の支え木があるものの、天を目指して枝を伸ばし 今なお沢山の花を付ける孤高の一本桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出桜 孤高の一本桜  その2  残りの14本

2015-04-26 08:38:07 | 四季の大山を歩く
その2 孤高の一本桜 厳選28本のうち残りの14本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15 巡礼桜 長野県長野市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は長野市から戸隠へ抜ける古道沿いの山の中にある、孤高の一本桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

別名を「塩生(しょうぶ)のエドヒガン」ともいい、樹齢700年の古木だ。
この古道が戸隠神社への巡礼道だったので命名されたのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16 黒部のエドヒガン 長野県信州高山村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一本桜で有名な高山村の五大桜の一つだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢500年と比較的若い桜のせいか 枝が四方八方に伸びている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17 坪井の枝垂桜 信州高山村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三郷地区の墓地に生えているきれいな枝垂桜で樹齢600年とか。ピンクのカーテンのようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18 中曽根のエドヒガン 長野県伊伊那谷箕輪町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地区の公民館横に生えている大きく目立つ桜で 別名権現桜ともいう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢千年と言われ 堂々とした姿だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
19 清秀桜 長野県飯田市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

飯田市内も一本桜の多い土地だ。
この桜は1200年頃 愛宕城跡地に建てられた地蔵寺に清秀法師が植えたものだそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢750年以上のエドヒガンで 飯田市内ではもっとも古木だそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20 長姫桜(おさひめざくら) 長野県飯田市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

飯田市内の一本桜は街中に多い。場所が分かりにくいので 通りがかりの人に聞くと
皆さん親切にクルマで先導してくださった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は別名「安富桜」ともいうらしい。樹齢450年のエドヒガンで若くたくましい。
足元はさすがに貫禄がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21 宝蔵寺の枝垂桜 奈良県東吉野町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢450年といわれる奈良県下で有名な一本桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滝のように流れる桜の花と枝ぶりが美しい。
この桜の横には 住職が接木された娘桜が満開の花を咲かせていた。
訪ねた日は地元老人会の宴会が行われていてにぎやかだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
22 常照皇寺の枝垂桜 京都府京北町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

静かな庭園には 樹齢640年といわれる古木がひっそりとたたずむ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

胴体には空洞が出来て 向こうが見えるほどだが、今もしっかりと花をつけている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23 三隅の大平桜 島根県大田市三隅町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢660年のこのエドヒガンは地元の旧家大平家が所有する桜である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元来11本あったという太い枝は 台風、山火事、落雷などでちぎれて今は4本しか
残っていない。満身創痍の桜であるが 今も季節になると花を咲かす孤高の桜である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24 岩手県雫石町の弘法桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雫石の弘法桜は樹齢800年といわれる古木で、村はずれに立ち村を見守るように咲く孤高の一本桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25 長野県飯綱町袖の山の枝垂桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

飯綱町袖の山の枝垂桜は樹齢300年以上と言われ詳しくは不明だそうだ。
堂々としたその姿は気高く見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
26 大阪府河南町 広川寺の山桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歌聖西行の終焉の地で知られるこの寺の境内には 巨大な山桜が本堂を覆う。
樹齢は不明だそうだが、毎年満開の花びらで 本堂の屋根を覆うその姿は気品がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
27 信州高山村 赤和集落集会所の枝垂れ桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集会所近くの道路際にポツンとたたずむ姿は 上部が落雷か台風で千切れながらも
満開の花をつけて まさに孤高の一本桜だ。樹齢は200年とか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
28 信州高山村 赤和観音の枝垂桜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤和集落のはずれの山裾に咲く 樹齢200年のこの桜も孤独な姿が美しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨路の桜を訪ねて 2015年 その2

2015-04-22 21:11:14 | 桜の風景
飛騨路の桜 その2 萩原の一本桜街道
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次へ向かい車を走らせていると たまたま桜の公園を通りかかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

孝子池という桜の名所らしく 何人かの人がお花見をしていた。
この池の水は コンコンと湧き出ているらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょうどお昼だったのでその公園横の食堂で「飛騨蕎麦」と五平餅の定食を頂いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「神通堂の桜」を探し回ったがなかなか見つからない。たまたま通りかかったお寺に大きな桜が咲いていたので
入ってみると 立派な桜だった。境内の人に聞くと「この桜がそうです」と教えていただいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな根元の立派な古木だった。江戸彼岸のように見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次に「宮谷の桜」を探したがこれもなかなか見つからない。
道を歩きながら 大きな桜を見上げると たまたま小さな標識がかかっていた。
この桜が『宮谷の桜」だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その家の横手に回りこむと 立派な屋敷に大きな古木が植えられていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その屋敷の周りを歩いていると なんと「桜街道」の説明看板があった。
この看板どおりに看て回ることにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集落の道を歩いていると 桜の森が見えてきた。「薬師堂の桜」だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内はちょうど「薬師様御開帳まつり」の準備中だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この森は染井吉野の森だが 足元を整備されたこの3本の古木が江戸彼岸の古木で
「薬師様の桜」と呼ばれるそうだ。

左に見えている方は先ほど神通堂でお会いした親子連れの方でまたしても 説明していただいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜の木を探すより、この看板と「桜めぐり」の旗を目印に歩いたほうが確実だ。
次の「白山の桜(しろやまのさくら)」は世の中定めの桜と呼ばれてきたらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この堂々むとした古木の花の咲き具合で 農作物の出来を占ったそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

堂々とした足元は よく手入れされて 本体も元気そうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体はデカイが 小ぶりでかわいらしい江戸彼岸の花桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白王神社の枝垂桜は まだ3分咲きだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枝垂桜の花も小ぶりで まだ蕾のほうが多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この白王神社はかなり北のほうに位置し、この桜から北の桜は「永養寺のしだれ」、
「四美岩太郎のしだれ」、「守山神社のしだれ」、などほとんどの一本桜がまだ蕾なので
今年の桜行脚はここで打ち止めとして、苗代桜のライトアップに供えて休憩する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これが苗代桜のライトアップのポスター写真だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が写した苗代桜だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふとした拍子に 白く映らずにピンク色の桜に映る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昼間はがらんとしていた撮影ステージも夜は 隙間にも入られないほどの混雑振りだ。
順番を待ってようやく入らせてもらった隙間で写した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飛騨路の桜終わり。
桜のトップページはこちらです。

http://yochanh.sakura.ne.jp/sakuratoppage/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨路の桜 その1 2015年4月9日

2015-04-20 23:54:17 | 桜の風景
今年の春先は長雨続きである。菜種梅雨というやつで、雨が降り続くので
一本桜巡礼の旅に なかなか出かけられない。

ようやく晴れ間の貴重な日に 飛騨路へでかけた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その1 郡上八幡から下呂の苗代桜へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬瀬川の桜並木に思わずクルマを止めてみていたら、こいのぼりの下に釣り人がいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬瀬川沿いにきれいな桜並木が満開で続いている。トゴノ瀬という場所の桜並木もきれいだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下呂市に入り 一本目の古木桜は「左近樹の桜」だ。

探してもなかなか見つからない。ようやく目印の「下沓部公民館」を探し当てた。
公民館の前の桜も満開だ。
そこで 通りかかったおばあさんに聞くと「左近樹のさくら」はすぐ分かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いていくと茶畑の中に大きな桜が見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は地元の小さなお宮さんの境内にあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

近づくと 堂々とした古木で説明書きが無いので樹齢や言われは不明だが
地元では「左近樹さんの大桜」として有名だそうだ。花が小ぶりで江戸彼岸のように見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし残念なことに この大桜や 根元の周りはほとんど手入れがなされていない。
雑草や笹を取り除き土壌改良をしてあげたらもっと 生き生きとするだろう。
見た目に元気がなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金山町からは飛騨川沿いに進む。高山本線が見える場所には沢山のカメラ小僧が待機していた。
なんでも後1時間後に列車が来るという。私とは急ぐので お先へ進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜並木が続く下には 飛騨川の清流が見えている。かなりの水量だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下呂温泉合掌村に立ち寄ってみた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この施設には合掌造りの民家が何棟か移築されていて桜が満開だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中へ入るにはお金が要るので 外から見学した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜があちこちで満開でとてもきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下呂市役所にクルマを止めて 街を散策する。市役所の桜も満開だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水無神社の境内にも大きな桜が満開だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

飛騨川の河原に降りてみた。温泉街が対岸に見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

満開の桜並木の下を沢山の人が散歩したり ジョギングしている。気持ちよさそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて今回のメインイベント「苗代桜」へ行く。
田んぼには水が張られて 苗代の準備オーケーだ。
ネットによると 先週に開花して今週月曜日に満開となっていた。(今日は木曜日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜が咲くと昔から「苗代作り」をはじめたという古木だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹齢400年以上の古木の江戸彼岸だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元来3本の姉妹桜だったそうだが 昭和のはじめに一本が枯れ死したという。
足元周りの手入れが行き届き、2本ともとても元気がよさそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見学や撮影のステージがこしらえてある。今は人が少ないが夜のライトアップ時に混雑するという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山焼き後雨の岩湧を歩く 2015年4月14日

2015-04-18 23:23:28 | 岩湧の森の四季の風景
我が家の裏山の岩湧山は土曜日曜はもちろん、普段の日でも人が多い。年寄りが多いのは分かるとしても
若い人が多いのも気になる。どんなお仕事をしてらっしゃるのやら。

でも雨の日は 誰にも会わず静かに山をあるけて気持がいい。
山焼き後の雨の岩湧を歩いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山焼きの済んだ山頂付近は 雲が流れて見通しが悪い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

絶えず雨雲が流れている。山頂付近はもちろん誰もいない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金剛山や大和葛城山は雲の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元の滝畑ダムは 雲で何も見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大坂平野は 時折雲の切れ間から覗いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し雲が切れてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雨も小降りになってきたので 焼け野原を少し歩いてみる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一見何も無いようだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく見ると肥後スミレが咲いていてびっくり、焼け残ったのか焼け跡からでてきたのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こいつは焼け跡から出てきたようだ。凄い生命力だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タチツボスミレも咲いていてびっくり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

焼けずに残ったのか、それとも焼け跡から出てきたのか萱の新芽もあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名前は分からないが黄色い花も咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雨が上がったので下山開始する。
山ツツジの新芽に雨粒がぶら下がりとても新鮮できれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小葉の三つ葉ツツジの蕾も膨らんでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の中腹まで降りてきたら雲が取れて 我が家が見えてきた。さあ家へ帰ろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と桜の岩湧の森を自転車で走り抜ける 2015年4月8日

2015-04-16 23:21:27 | 自転車ツアー
久しぶりに自転車で 岩湧の森を走り抜けて 峠を越えたが 峠付近にはうっすらと雪が積もっていてびっくりした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧の森の林道を必死に 自転車を漕いで上っていくうちに ふと道路わきを看見ると
第3駐車場あたりから、うっすらと雪が積もっているので びっくり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キャンプ場のウッドデッキにもうっすらと雪が。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧寺まで来た。標高は約450メートルくらいか。
本堂の屋根に雪が積もっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寺の庫裏の屋根にも
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鐘楼の屋根にもうっすらと積もっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お寺付近の桜は満開だ。こちらは染井吉野。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山桜も満開だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色の白い「大島桜」も寒そうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お弁当広場の「日向水木」(ひゅうがみずき)も満開だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

多宝塔の脇の遅咲き山桜の古木は まだ蕾だが、少し開きかけている。びっくりしているだろうなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内の椿の木の足元には花が沢山落ちている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道で一番標高の高い峠まで上ってきた。
さすがに道路わきの雪も多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠にある「経塚」に立ち寄ってみた。 「葛城経塚二十八宿第十五番経塚、岩湧寺」だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

経塚の上は 背の高い植林帯なので雪が少ないが、それでもうっすらと積もっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

せっかく咲いた「白花猩猩袴」もかわいそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠付近のこの場所では毎年たくさん咲く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どの花も一度は開いたらしいけど、寒さと雪で花は閉じてしまったようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠を下り 森の中を走っていると、あたり一面が白い。雪かと思い自転車を止めてよく見ると
「薩摩稲森」の大群落だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早春の妖精たち、雪割り一華、芹葉黄蓮、福寿草たちが消えたあたりには
薩摩稲森が真っ白なじゅうたんを広げていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしても寒い一日だった。桜もかわいそうだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自転車のページのトップはここから入れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/chari/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和の古代史と出雲王家 手白香姫、イクメ大王(垂仁)、オシロワケ大王(景行)の各御陵 その2天理市 

2015-04-14 22:16:38 | 古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて
大和の古代史と出雲王家  その2天理市の御陵

手白香姫、イクメ大王(垂仁)、オシロワケ大王(景行) 2015年4月1日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次に天理市内の御陵に向う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手白香姫御陵の周りにも駐車スペースは全く無い。遠くに留めて歩き出した。
集落の真ん中に桜が満開だった。その桜の下に御陵への道標があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく雨の中を歩くと ピンク色に煙る山桜の中に手白香姫の御陵が見えてきた。
なんともすばらしいロケーションだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手白香姫は 平群王朝最後から二人目の大王の皇女で、磯城王朝は初代から三代続けて磯城家(出雲王家の分家)
から皇后を迎え入れられて、出雲王家の血が濃い王家だ。

また夫君のオホド大王は 出雲王家の皇子「オホドの君」が成長されて、越前の国国造家の蘇我家へ婿入りされた。

蘇我家当主オホド王は三国港を整備されて、大型船で日本海交易を盛んに行い、大いに発展されたという。

また旧出雲王家のご出身なので、出雲王家の血が濃い 北陸や越前越後、それに美濃の国造家や関東の出雲系国造家とも
親しく、その名声は平群王朝の大王をもしのぐとさえ言われたという。

また平群王朝の最後は評判の悪いお方が大王で、「平群王家」に見切りをつけた 大伴家や物部家の重臣たちが
オホド王に大和大王就任を打診しにこられたという。

大王就任の条件は 蘇我刀自と別れて オケ大王の皇女手白香姫を皇后として迎えるというものだという。
オホド王は最終的にその条件を受け入れて 樟葉に都を建設して 大王となられた。

※しかし後ほど前妻の皇子たちが都に現れて 大王と名乗るなど揉め事が起こるのである(カナヒ、オシタテ大王)。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手白香姫皇后の御陵。整然とした雰囲気だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかしこの御陵の周りにはお堀はすべて埋め立てられて、畑になっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

航空写真でも無残な姿が確認できる。

オホド大王、手白香姫の皇子のヒロニワ大王(欽明)がその後の皇族に繋がる始祖なのだから、こういう御陵こそ 
宮内庁は 大切にして 周囲を買い取って堀を復活させるべきだと思う。

訳のわからんいい加減な看板を作ってる場合ではないと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手白香姫御陵から南へ少し離れた場所に 大きな御陵がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな御陵の周りには 満々と水を蓄えた御陵がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りを歩いても正面が分からないので、雨の中で 農作業をしている方に尋ねると 
私はちょうど反対側を歩いていたらしい。引き返して正面へ回る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面の石碑には「崇神」と書いてある。吃驚だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この看板にも「崇神」と書いてある。つまり物部イ二エ王」なのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私はてっきり 「イクメ大王」の御陵とばかり思い込んでいたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御陵入口から反対側の裏から入ってきて、正面へ回ると 雨の中満開桜がさびしそうだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「物部イ二エ王」は記紀では 「ミマ来入り彦イ二エ大王」と書かれて贈り名が「崇神」だ。

しかしイ二エ王が築紫を出発し、日向に「都万国」を打ち立てて、「第二次東征」を宣言した頃は
まだ任那は存在していない。

任那はオキナガ姫とソツ彦の三韓征伐の賜物なのだからずっと後の世だ。

任那から大和入りしたなんてとんでもない 記紀のでっち上げだ。

しかもイ二エ王は都万国で死去されていて、九州から一歩も出ておられない。
つまり大和の大王になれるはずがないのである。

イ二エ王の意思を継ぎ 大和入りして物部王朝を打ち立てたのは皇子のイクメなのだ。

私はこの大きな御陵がイクメ大王の御陵と思い込んでいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※後で調べるとイクメ大王の御陵は「奈良市尼辻の宝来山古墳」だと宮内庁は言っているのだ。
かなり小さな御陵で しかも何故奈良なのだろう。

イクメ王が大和入りして都を作ったのは ここ 桜井市と天理市にまたがる巻向地方なのだ。

当時はこのあたりが日本 つまり大和の中心なのだ。

その初代物部王朝の始祖の御陵が遠く離れた奈良市にあるはずが無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この御陵の周囲は 高低差がかなりあり、何箇所かの堰が設けられて水面の高さ張政をしている 大きな御陵だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この御陵の隣には 物部王朝第二代オシロワケ大王(景行)の御陵が並んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オシロワケ大王御陵には沢山の花びらが浮いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オシロワケ大王の宮内庁看板はまともだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

後ろの森に ご自分の父上と並んで葬られていると考えたほうがよほど つじつまが合う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
九州を一歩も出たことの無いお方、つまり九州の地方の王を何故大和の大王だとでっち上げる必要があったのか。

短命に終わった物部王朝を隠すため 記紀の製作者も苦労していると思わざるを得ない。


武内太田根宿禰の裏切りのために一時大和で孤立したイクメ王が、起死回生の逆転劇をしたり、

旧出雲王家の登美家の太田彦(野見の宿禰 )の力を借りて イクメ王の言うことを聞かない田道間守(当麻蹶速)を大和から追い出したり、

異母兄弟の豊来入彦(記紀では豊洲気入り彦とかウガヤフキアエズ)や同じく異母兄妹の豊来入姫
(記紀では豊鍬入り姫とかウズメノ尊)などを 大和統一の邪魔になり 大和から追い出したり、

すったもんだの挙句にやっと成立した物部王朝が たった三代でつぶれたことは なんとしても隠したかったのだろう。

イクメ、オシロワケ、ワカタラシ とたった三代で倒れた 短命の物部王朝を長く見せかける為に

九州から一度も出たことの無いイ二エ王を初代物部王朝の大王としたり、

オキナガ姫の臣下の豊前中津彦を仲哀大王としたり、

ワカタラシ大王の次に「ヤマトタケルの尊」なる架空の皇子をでっち上げたりして
短命に終わった物部王朝を引き伸ばしている。

時の女帝も不比等も 苦労しているなあ。

自分たちが渡来系の征服王朝であることを隠すために。

記紀編集責任者 「太安万侶」は 出雲王家の血を引くお方だけど、最高権力者不比等の言うことにはさからえないからなあ。
まあ「太安万侶」は余生を 先祖の土地 「意宇の森」で静かに暮らせてよかったみたいだけど。

※ 初代大和大王「天の村雲」と出雲王家8代目副王「少彦」の「事代主」の長女「踏鞴五十鈴姫」との皇子が
二代目大王「沼川耳」となる。その「沼川耳」と事代主の次女「五十鈴依り姫」との皇子が
三代目大和大王「玉手看」でその弟皇子「八井耳」の子孫が「多臣家」となる。

意宇の森は今は松江市の「阿太加夜神社」になっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」トップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/kodaiizumo/index.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする