ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりに奥駈を歩いて見ようと 前鬼御坊へ向かった。
ピンクのラインが往復したコース。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国道169号線から分岐して前鬼林道へ入る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不動七重の滝は、最近の雨続きで 轟音を立てている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
林道ゲート到着。ここからは道路を歩いて行く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
林道を約50分歩くと、宿坊近くに畑の跡が出てくる。
石垣をきれいに積んだ もと畑だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前鬼宿坊の由緒書き。林道はここまで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小仲坊(おなかぼう)到着。
もと5軒あり、1300年も続いた宿坊も 今は1軒のみだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
内部は広い。素泊まりは4千円だ。普段は無人だが
週末には御主人の 61代目当主である五鬼助義之さん夫妻が滞在し
小仲坊を守っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左が行者堂、右が五鬼助さん宅。
行者堂にお参りして 出発。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登山道の最初は、とても雰囲気がある。
道の両側に 小さな祠が置いてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今はない、残り4軒の宿坊跡の説明看板を見ながら歩く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
谷を二回渡る。増水時には 渡るのが困難な時もあるそうだ。
※そんな時は 尾根道もあるようだが、まだ歩いたことは無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
所々に標識があるが、後は目印のテープを探して歩く。
あまり鮮明な道では無いが、なんとなく道は分かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やがて木製の階段が始まる。これがまた長くつらいのぼりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
延々と続く階段。しかも苔むしてツルツル滑るから気を抜けない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二子岩到着。ここも奥駈の行場の一つで 第33番靡きだ。
少し休憩する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数年前の大洪水で流された階段が転がっている。
津サリが取り付けられているから(新宮やまびこぐるーぷ さん
ありがとうございます) 安全に進める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊笹地帯に来ると 奥駈は近い。もうすぐ奥駈道だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太古の辻到着。宿坊から2時間半かかった。
小雨が降りだして、かなり寒いので雨具装着。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「新宮やまびこぐるーぷ」さんのお知らせ看板によると、「持経の宿」から
「池原集落」の間は 土砂崩れのため 来年3月まで歩行不可だそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太古の辻付近一帯には、「小茄子こなすび」が一面に咲いて 草むらが
黄色くなっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界文化遺産の奥駈道を進む。何時歩いてもこのあたりの道は
はきれいで清清しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー