アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

会津尾瀬越後山旅2016夏 3.尾瀬 燧ケ岳 (2356m) 2016年8月5日 その2

2016-08-31 22:31:56 | 会津尾瀬越後の山旅
尾瀬 燧ケ岳その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二段階の湿原の上段の湿原です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここにも大きな池塘が点在しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

休憩ポイントに着きました。熊沢田代です。

※田代とは水田の事なので 稲の苗場と同じ意味なのでしょう。このあたりの湿地帯にはすべて
なんとか田代と名前が付いています。なえば山山頂も大湿原でしたから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面の燧ケ岳に雲がかかってきました。気になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊沢田代からかなり登って来ました。あんなに小さく見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湿地帯の中をさらに登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登地帯を抜けると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木道が現れて七合目です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

危険なガレ場の谷に入りました。降りてくる人が小石をドンドン落としてくるので危険です。
ヘルメットを持ってくるのを忘れたのが 残念だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガレ場の急登をようやく抜けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湿地帯があんなに小さく見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面の雲に隠れた山が昨日登った会津駒なのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この急登を抜けると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開けた場所に出ました。
ゴム長靴をはいて 軽い足取りでヒョイヒョイ登って来た方が追い越していかれました。
この型は聞くと 自然保護観察員の方だそうで 暫く付いて行き 
珍しい花の名前をいろいろと教えていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日が射して 晴れているのに雲がドンドン涌いてきて回りを流れて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

後もう少しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし周りはほとんど見えなくなりました。雲の中へ突っ込んだのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの峠を越えるとピークなのかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巨岩地帯に入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人が動き回っているのが見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識がありますが不ぬるくて全く読めません。恐らく「俎嵓(まないたぐら)」と書いてあるのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このおじさんが 「山頂はあっちですよ」と教えてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下します。山頂は全く見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツインピークスの真ん中に下りたとき、前方を黒いものが横切りました。
と 同時にものすごい獣臭です。すぐに熊だと分かりました。

普段私が歩いている 紀伊山地の山の中では頻繁に熊に出会います。
世界遺産大峯奥駈道、熊野古道小辺路中辺路、台高山脈縦走路などですが、ほとんど人は歩いていません。

しかしここは人気のトレッキングコースで 先ほども団体さんが ワイワイ言いながら前方を歩いていくのが聞こえていました。
人なれした 恐ろしい熊です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾瀬 燧ケ岳その3へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会津尾瀬越後山旅2016夏 3.尾瀬 燧ケ岳 (2356m) 2016年8月5日 その1

2016-08-29 22:21:08 | 会津尾瀬越後の山旅
次は 尾瀬燧ケ岳です。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾瀬 燧ケ岳 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御池ロッジとその前のバスターミナルです。
尾瀬の沼山峠へのバスもここから出ます。桧枝岐入りする前日に 三池ロッジに電話して
「明日泊れますか」と聞いたら くすっと笑われ「8月は満室です」と言われたほどの人気です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前7時に駐車場に到着したら、がらがらでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし団体さんが 次々に登山口へ向います。
凄い数の人たちです。バスで来た人たちか、ロッジの泊り客なのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山届けを出してスタートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫くは木道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで分岐して燧ケ岳登山口へ向います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのまままっすぐ行くと 尾瀬沼遊歩道なのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

涼しい木陰道を気持ちよく進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木道の両側に突然大きな葉っぱが現れました。1枚が60センチ以上ある巨大な葉っぱです。何だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道は突然悪路になりました。しかもツルツル滑るし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四つんばいになって登ったり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぬかるみに足をジャボンと突っ込んだり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

苦労して進みますが まだ二合目なのでがっかりです。
ここまでに 沢山の団体さんたちを追い越しさせてもらいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかしやがて木道が現れたと思ったら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然視界が開けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に山が見えていますが まさか燧ケ岳ではないようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな湿原に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな池塘が点在している中を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

休憩ポイントに来ました。「広沢田代」というところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前方に見えていた山に入ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹林帯に入って行きます。少しは涼しくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でもここでやっと半分の道のりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々樹木の間から 南の方角に高い山が見えます。昨日登った会津駒ケ岳なのかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もうすぐ峠に出そうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開けた場所に出ました。正面に見える高い山が 燧ケ岳でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾瀬 燧ケ岳その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.会津駒ケ岳 (2133m) 2016年8月4日  その3

2016-08-28 14:51:36 | 真夏の山歩き
会津駒ケ岳 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池塘の周りで 綿菅が風に揺れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名残惜しい天空の縦走路を楽しみながら引き返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あのニッコウキスゲの群落に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニッコウキスゲ群生地の先が 会津駒山頂です。
斜面に広がったニッコウキスゲが風に揺れる中を登って行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

降り返ると遠くに中門岳が見えています。右端の四つ目のピークです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駒の山頂を通り越すと 駒の小屋が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋に戻ってきました。綺麗な縦走路を堪能しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで小休止です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあいよいよ下山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池塘地帯が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたり 斜面いっぱいに「金黄花(きんこうか)」の花が広がって斜面が黄色く見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山道最後の池塘を通り過ぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左に駒ケ岳、右に中門岳と並んで見えます。あの往復8キロを1時間半かけて往復したと思うと懐かしい気持ちです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて森に突入です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後のビューポイントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天空の縦走路もこれで見納めです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの立派な登山道を足取り軽く 降りて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なぜか目の前のナナカマドが部分的に紅葉していました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの景色が次第に見えなくなる頃に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前半の悪路が始まりました。慎重に降ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブナの森や 唐松の森を慎重に下りて行きます。とにかく下山の悪路は滑りやすいので とても危険です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何とか無事に登山口へ降りてきました。
駐車場で隣に停めた 東京ナンバーの高級外車は居なくなってました。
あのセレブ夫婦はお昼ご飯をどこで食べたのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登った標高差は1100mを越えていました。歩行距離は15キロです。
歩き始めは 午前7時15分、帰着は午後3時。お昼の休憩が30分で実際の歩行時間は7時間15分でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は尾瀬燧ケ岳です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.会津駒ケ岳 (2133m) 2016年8月4日  その2

2016-08-25 09:35:36 | 真夏の山歩き
会津駒ケ岳 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駒の小屋に着きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木彫りのかわいい「おこじょ」が出迎えてくれます。
実物には先ほど会いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂はすぐそこです。そのまま進みました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木道を登っていくと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会津駒ケ岳山頂到着です。しかし残念ながら眺望は全くありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのまま山頂を通り越して 中門岳へ向います。雲が出てどれが中門岳か分かりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニッコウキスゲの群落の中を縦走路は続きます。素晴らしい天空の縦走路ですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニッコウキスゲが風に揺れています。夏を代表する高原の花は百合科の花で、本場の日光国立公園では
7月初旬に満開になるそうですが、ここ会津ではこの時期に満開でラッキーでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天空の縦走路は続きます。とても綺麗な道です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手の山も会津の山々です。標高2千メートルを越える天空の縦走路をキョロキョロしながら歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一緒に歩く東京セレブのお二人も あまりの綺麗な光景に歓声をあげています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池塘をいくつも越えて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

向こうにピークが見えてきました。片道40分のコースと書いてありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手に高い山が見えてきました。なんという山か分かりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中門岳の標識は現れましたが、道はまだまだ続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く歩くと山頂らしき広場に出ました。東京セレブも飛び上がって喜んでいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木道は広場を一周していますが、湿地帯の為 木道以外へはいけません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中門岳は天上の湿地帯です。苗場山もこんな風景でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一緒に歩いてきた 東京セレブと共に 引き返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やや左奥の山が会津駒で40分かかりましたので4キロ近くあると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私はここで 宿の七入り山荘で造ってもらったお弁当を広げるので セレブとはここでお別れしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は 会津駒ケ岳その3へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.会津駒ケ岳 (2133m) 2016年8月4日  その1

2016-08-23 08:25:50 | 真夏の山歩き

2.会津駒ケ岳 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の山歩きはまず 会津駒ケ岳です。
前夜泊った 桧枝岐村「七入り山荘」は朝ご飯を朝6時から出してくださったので
とても助かりました。おかげで 早くスタートできました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口駐車場に6時半に着いたのですが、既に満車です。仕方なく道路わきに停めました。
隣に停められた東京のナンバーの高級外車の方とご一緒に歩き始めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く林道を歩きます。
この大きな標識に「登山口」とかいてあり、すぐ分かりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山届けをポストに入れてスタートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

悪路の急登が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブナの森、唐松の森を気持ちよく歩きます。
我が家の裏山の岩湧山の植林帯を歩くのとは、偉い違いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識も整備されていて、安心して迷うことなく歩けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジグザグの急登が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々樹木の間から外が見えますが どの山が駒ケ岳なのかさっぱり分かりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて休憩ポイントの水場に到着です。沢山の人が水汲みに下りて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水場を過ぎると俄然道が良くなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく樹林帯を抜けて 山の稜線が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し雲が出てきたのが気になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

立派な道も続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一緒に歩く東京セレブも小休止です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビューポイントからあと少しで山頂です。小屋も見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は湿原の中を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池塘が点在しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋が正面に見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一緒に歩く東京セレブもたのしそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次々に湧き上がる雲が気になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は会津駒ヶ岳 その2です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会津、尾瀬、越後 山旅2016夏 8月3日~8月8日

2016-08-21 22:35:36 | 真夏の山歩き
今回の山旅の内容です。

1.桧枝岐村 歌舞伎舞台他

2.会津駒ケ岳 標高2133m   累積標高差 1130m 歩行距離15キロ  

3.燧ケ岳   標高2356m   累積標高差  950m 歩行距離10キロ

4.越後駒ケ岳 標高2003m   累積標高差 1400m 歩行距離16.3キロ

5.八海山   標高1778m   累積標高差  850m 歩行距離9.5キロ

               累積標高差計 4330m 歩行距離計 50.8キロ      

6.今回の山旅で出会った動植物 オコジョ 白花雲間苦菜 尾瀬水菊 金黄花 他


以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の山歩きはまず 会津駒ケ岳です。
午前6時に大阪府河内長野市を出発し 午後3時に桧枝岐村に入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桧枝岐の道の駅に着きました。「尾瀬の郷」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宿の夕食まで少し時間があるので 桧枝岐蕎麦を道の駅で頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桧枝岐の観光案内版がありました。これを見て村内を歩こうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ムラの至るところに「星家の墓」があります。「星家」はこの地を納めた名家なのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

板小屋というたてものです。この地では漆喰などの土壁材料が取れなかったので 板を貼り付けた倉庫を
民家から離して建てて 火災時の延焼を防いだそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桧枝岐といえば歌舞伎が有名です。歌舞伎舞台へ行ってみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歌舞伎通りの入口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いていくとヒマワリが一輪だけ咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左側手前の小屋は「ばんば小屋」といい「橋場のばんばさま」が入っておられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

橋場の番場様は腐れ縁を断ち切ってくださるそうで、みんな鋏を奉納しています。
たち切れたくない良縁の時は さびて切れない鋏を奉納するのだそうです。
また番場様におわんをかぶせると 願い事がかなうのだそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからが歌舞伎の境内です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歌舞伎の舞台です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

舞台から眺めた客席です。石段の客席です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

客席から眺めた舞台です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今でも年に数回 歌舞伎が上演されて沢山の方が 見にこられるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歌舞伎通りを出るときに 有名な写真家の方なのか 弟子か沢山の助手を引き連れて
番場様の撮影をしておられました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

街中の池を除いてびっくり。大きな岩魚が渦を巻いて泳いでいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは六地蔵様というのだそうです。昔からこの地は たびたび冷害に襲われてそのたびに凶作となり
食べ物が無くなったそうです。そこで「間引き」という子供の数を減らす事が行われて その失われた
小さな命を祀るための地蔵様だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一昔前の 村のメインストリートの写真だそうです。
今も雰囲気が残っていますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メインストリートに面してお墓やお地蔵様が並んでおられます。
死と隣り合わせの日常生活だったのかも知れませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メインストリートに面して 早くも秋の花コスモスが咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の宿 「七入り山荘」です。朝晩の食事もおいしく、お昼のお弁当も豪華に作っていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

七入り山荘の玄関先に なんと植木鉢にコマクサが咲いていました。
生育環境の条件が厳しくて なかなか咲かないといわれるのに 植木鉢で咲いていてびっくりしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は会津駒ケ岳です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みちのく山旅2012  その4東吾妻山

2016-08-19 09:20:24 | 秋の山歩き
2016年8月 暫く会津、尾瀬、越後の山旅に出ています。
今回の山旅の整理はまだ時間がかかりますので 出来上がり次第アップします。
それまで昔の山旅ブログの 再アップでごめんしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月27日に、浄土平まで行ったのだが、暴風雨の為登山できなかった。

そこで29日に再度 浄土平へ行くと、今度も雨。

前夜宿泊した「道の駅 裏磐梯」は晴れていい天気だったのに、残念だ。

そこで今日は雨でも登ろうと、合羽を着て歩き出した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き始めてしばらくすると、雨は上がり、奇跡的に薄日が差してきた。

一切経山への登山道と、一切経山山頂。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一切経を乗り越えると 「魔女の瞳」と呼ばれる「吾妻五色沼」

この沼は はじめ雲に覆われて見えなかったが次第に雲は取れてきた。










ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沼の周りを歩いてから一切経山を登り返し、鎌沼の淵を

歩いて、いよいよ東吾妻山へ向かう。




時々ホシガラスが近くで飛び立つ。人懐こい鳥だ。



ところが東吾妻山頂へ着くと、強風に雨が叩きつけてきて雲に覆われて何も見えない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山して「姥が原」の木道でお昼ご飯にする。

姥が原あたりはもう紅葉が始まっていた。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湿地帯を歩いて出発点へ帰る道で、蓬莱山が噴煙を上げているのがよく見える。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一旦駐車場へ戻ってから今度は向かいの「吾妻小富士」へ登る。

この山は登りやすいせいか、突っかけやサンダルを履き、

短パンやスカートを履いた人であふれていた。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吾妻小富士から、今まで歩いてきた一切経山がよく見える。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブロッケン現象も始めてみた。神秘的な眺めだった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小富士を一周して再び駐車場へ帰った。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みちのく山旅2012 その3会津磐梯山

2016-08-17 18:20:36 | 秋の山歩き
2016年8月 暫く会津、尾瀬、越後の山旅に出ています。
今回の山旅の整理はまだ時間がかかりますので 出来上がり次第アップします。
それまで昔の山旅ブログの 再アップでごめんしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月27日は吾妻連峰の東吾妻山へ登る予定で、磐梯吾妻スカイライン浄土平へ早朝でかけた。

しかし宿泊した二本松市岳温泉は薄曇のまずまずの空模様だったが、浄土平はもの凄い暴風雨。

午前中待機したが、雨はますます激しくなるばかり。

そこで山を降りて福島市内へ行くと、曇り空のおだやかな天気。

図書館で天気を調べると明日9月28日はまずまずの天気なので、
明日は磐梯山へ出かけることにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふもとの会津若松市は 薄曇の穏やかな天気。時折日も射している。

しかし磐梯ゴールドラインを登るにつれて磐梯山は厚い雲の中。いやな予感。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八方台登山口駐車場で車を止めて、歩き出す。

中の湯跡は、あたり一面硫黄の強い臭気が漂い不気味な雰囲気だ。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登るに連れて、桧原湖、小野川湖、秋元湖などの三湖が見えてきた。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お花畑を歩く頃はあたり一面に雲が流れ出してきた。

あちこちで紅葉も始まっている。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弘法清水から山頂まではすぐだ。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂は予想通り雲の中、何も見えない。



山頂にも「岡部小屋」があるが今日はお休みらしい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山後、八方台から「猫摩八方台」へ歩いていってみた。

白樺のきれいな森を歩いて約10分。猫摩八方展望台だ。

相変わらず磐梯山は厚い雲の中だが、猪苗代湖は薄日が差していた。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みちのく山旅2012 その2安達太良山

2016-08-15 23:10:30 | 秋の山歩き
2016年8月 暫く会津、尾瀬、越後の山旅に出ています。
今回の山旅の整理はまだ時間がかかりますので 出来上がり次第アップします。
それまで昔の山旅ブログの 再アップでごめんしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


みちのく山旅二日目の山歩きは、安達太良山。高村光太郎の「知恵子抄」で有名な山である。



智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとうの空だといふ。
あどけない空の話である。   

                 「千恵子抄」より

                
安達太良エキスプレスというゴンドラで一気に薬師岳へ。

この日は五座の縦走をした。




薬師岳、安達太良山、船明神山、鉄山、箕輪山、そしてくろがね小屋を経由して下山。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また安達太良山は別名乳首山というらしい。

薬師岳から乳首山を望む。



いよいよ乳首山に近づく。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

安達太良は火山だ。山頂からは火口が覗ける。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここの縦走路は見晴らしがよく、雲がなければ迷うことはない。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし突然の雲に巻かれると怖い。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山道からも乳首山が見えていた。(左のとんがり)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みちのく山旅2012 その1蔵王

2016-08-13 22:51:07 | 秋の山歩き
2016年8月 暫く会津、尾瀬、越後の山旅に出ています。
今回の山旅の整理はまだ時間がかかりますので 出来上がり次第アップします。
それまで昔の山旅ブログの 再アップでごめんしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今年も みちのくへ山旅に出かけた。まずは 蔵王である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月24日は雨と風と雲で何も見えない。仕方なく登山は中止して蔵王温泉へ。



雨の蔵王温泉



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この「新左衛門の湯」で食事をして温泉に入り時間を潰す。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明くる25日には雨が上り、大黒天駐車場へ行く。そこから歩き出す。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一時間程で 刈田岳に到着。刈田岳避難小屋にて小休止。



小屋の中には灯油やストーブも置いてあり、ここで二晩過ごし

雨が上るのを待ったという方とお話する。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神秘的な蔵王御釜。この淵を歩いて熊野岳へ向かう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬の背と呼ばれる 縦走路。ここを歩いて熊野岳へ行き、駐車場へ引き返した。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー