その3 弥山山頂天川神社にお参りして下山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青空に映えるガマズミの満開の花を見たり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サンカヨウの群落を通り過ぎながら弥山へ引き返す。
山荷葉(さんかよう)の荷葉とはハスの葉のことらしいが堂見ても蕗の葉にしか見えない。
木の葉なの花期は5日ほどらしいので、よくタイミングがあったものだと感謝する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弥山山頂に到着。神社にお参りして岐路に着く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八剣山や、明星の向こうに仏生が岳、釈迦が岳が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北のほうには大普賢が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
稲村や大峰山も見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どんどん高度を下げて聖宝の宿を過ぎるとき振り返ると新緑の間から弥山八剣山が見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どんどん歩いて石休みの宿を通過する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新緑がとても綺麗で思わず立ち止まって眺める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トンネル西口の分岐に戻ってきた。そのまま通過する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
往路ではあの正面のピークから降りてきたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この右上の尾根道を歩いていたのだ。両方とも奥駈道なのだろう。
両方ともGPSルートに表示されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
往路ではこの分岐を左へ歩いて尾根道を歩いたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この分岐点に古い標識が転がっているが ここは一の峠ではない。
一の峠はまだまだ先のトンネル東口出会いのまだ先なのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左手の奥に弥山八剣があんなに遠くなっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美しい新緑の森を快調に歩く。強風は少し弱まって気持ちよく歩ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トンネル東口分岐に戻ってきた。さあここから急降下だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新緑の森を急降下する。時々見える奥駈の峰が次第に高く見えるようになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日見た山野草の花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岐路で気が付いたが、銀竜草がたくさん咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そのほかワチガイソウも咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日当たりのよい場所には山荷葉が咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
麒麟草が遅まきながら咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際に歩いた記録。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
累積高度は約1250m だった。このコースで狼平や頂仙岳も回ればもっと標高差は凄いことになる。
過去に2度ほどまわっているがかなり疲れた記憶がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青空に映えるガマズミの満開の花を見たり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サンカヨウの群落を通り過ぎながら弥山へ引き返す。
山荷葉(さんかよう)の荷葉とはハスの葉のことらしいが堂見ても蕗の葉にしか見えない。
木の葉なの花期は5日ほどらしいので、よくタイミングがあったものだと感謝する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弥山山頂に到着。神社にお参りして岐路に着く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八剣山や、明星の向こうに仏生が岳、釈迦が岳が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北のほうには大普賢が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
稲村や大峰山も見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どんどん高度を下げて聖宝の宿を過ぎるとき振り返ると新緑の間から弥山八剣山が見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どんどん歩いて石休みの宿を通過する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新緑がとても綺麗で思わず立ち止まって眺める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トンネル西口の分岐に戻ってきた。そのまま通過する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
往路ではあの正面のピークから降りてきたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この右上の尾根道を歩いていたのだ。両方とも奥駈道なのだろう。
両方ともGPSルートに表示されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
往路ではこの分岐を左へ歩いて尾根道を歩いたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この分岐点に古い標識が転がっているが ここは一の峠ではない。
一の峠はまだまだ先のトンネル東口出会いのまだ先なのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左手の奥に弥山八剣があんなに遠くなっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美しい新緑の森を快調に歩く。強風は少し弱まって気持ちよく歩ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トンネル東口分岐に戻ってきた。さあここから急降下だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新緑の森を急降下する。時々見える奥駈の峰が次第に高く見えるようになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日見た山野草の花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岐路で気が付いたが、銀竜草がたくさん咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そのほかワチガイソウも咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日当たりのよい場所には山荷葉が咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
麒麟草が遅まきながら咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際に歩いた記録。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
累積高度は約1250m だった。このコースで狼平や頂仙岳も回ればもっと標高差は凄いことになる。
過去に2度ほどまわっているがかなり疲れた記憶がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー