アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

春の花満開 紀州大和の花の寺と神社 2016年4月29日 その2 ツツジと九輪草の船宿寺と日本桜草の高鴨神社

2016-06-09 09:22:56 | 季節の風景
3.奈良県御所市 船宿寺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この寺も「関西花の寺」に入っていて 「花祭り」の最中で沢山の人が訪れていました。
参道はツツジとオオデマリが満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山門の前は 大きなツツジが満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山門を潜った境内もツツジが満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツツジの間に本堂が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツツジの間の通路を通り奥へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り向くと正面に金剛山系最高峰の葛木岳が正面に見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内奥に石楠花園があり、これはピンクの石楠花です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深紅の石楠花です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真っ白の石楠花も満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かわいらしいお地蔵様に供えられた石楠花の花です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湧き水が流れているところに九輪草が生えていました。金剛山系の山中では標高900m前後に
九輪草が群生していますが、ここは日陰でかなり気温も低いのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あたり一面真っ赤になっている場所似は「紅花詰め草」が群生しています。
明治時代に渡来した外来種で、輸入品の梱包箱の間に詰め物として詰められていた
白詰め草の仲間だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池のほとりのお地蔵様にご挨拶して次へ向います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.奈良県御所市 高鴨神社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

船宿寺を出るとすぐ高鴨神社があります。久しぶりにこの神社に参拝しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紀元前2世紀はじめに 石見海岸に上陸した秦国人徐福とその手下の穂日らに相次いで幽閉殺害された出雲王国の
第八代主王八千矛(大国主)と副王八重波津身(事代主)の皇子たちの何人かは 秦国人たちや海童たちとの共存を嫌い
この大和葛城の地に移住してきました。

この神社は 西出雲王家神門臣家の八千矛王の皇子味鋤高彦(あじすきたかひこ)らにより 建てられました。

祭神の説明

アジスキタカヒコ  もちろんこの社を建てた本人でオオクニヌシの息子

          母親は九州豊王国宗像三姉妹の多岐津姫(宗像家も出雲王家の分家です) 

コトシロヌシ    オオクニヌシが主王の時の副王で通称恵比寿さん(本名は八重波津身)

             この人も徐福一味に殺された。

シタテル姫     オオクニヌシとヤガミ姫(因幡の白兎神話に出てくる)

            の間に生まれた姫でアジスキタカヒコの母違いの妹

天の雅彦アメノワカヒコ  下照姫の旦那さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池にせり出した舞台周りの 青モミジはとてもきれいでした。今度紅葉の時期に来ようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

拝殿と本殿はこの奥です。もちろん大社造りで、千木は出雲式の縦削ぎです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本桜草」の展示会が行われていました。この神社の社家であり宮司の方が栽培されているものです。
日本桜草は わが国古来の品種で 江戸時代から園芸種として文人たちの間で 栽培がはやったそうです。
この神社には現存するすべての種類の日本桜草が栽培されているそうです。

※写真撮影禁止と書いてあるのを後で知りました。ごめんなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本桜草の販売もされていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内でお抹茶を頂いて帰りました。
この神社にそんな貴重な「日本桜草」がすべてそろって栽培されているのを始めて知りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
季節の風景トップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html


全体のトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花満開 紀州大和の花の寺と神社 2016年4月29日 その1 藤の花の子安地蔵寺と牡丹と大山蓮華の金剛寺

2016-06-07 11:57:12 | 季節の風景
春の花満開の花の寺と神社を回りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.和歌山県橋本市 子安地蔵寺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この寺は藤の花の名所です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山門を潜るといきなり大勢のカメラマンたちが熱気溢れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早速私もおっちゃんカメラマンの仲間入り。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おっちゃんたちは「はい微笑んで」とか「もう少しやわらかい表情で」とかうるさい注文です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤娘さんは次々と場所を変えて撮影会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広い境内には藤の花が満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石仏の上にも藤の花が垂れ下がっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤娘が移動すると皆さんぞろぞろと付いて移動するので その直後は誰も居なくなりシャッターチャンスです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤棚の上を覗くとまさに花は満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピンク色の花に光が当たるととてもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.奈良県五條市 金剛寺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて向った五条市の金剛寺も花の寺で有名です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山門を潜るとさっそく 紫欄がお出迎えです。水桶に浮かべた椿が風で移動するのもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内はツツジが満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大山蓮華に似た花があちこちで満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たまたま通りかかられた住職に聞くと この花は「受け咲き大山蓮華」ということでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この写真は2012年7月12日に世界遺産大峯奥駈道の仏生ヶ岳付近で写した自生の大山蓮華です。
後で調べたら 大山蓮華とホウノキとの混血が「受け咲き大山蓮華」だそうで 大山蓮華は横向き
または下向きに花を付けますが、受け咲き大山蓮華は上向きに花を開くそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また境内のあちこちにオオデマリの大木があり、満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

杜若(かきつばた)の花も咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寺の裏に牡丹園があります。これは緋牡丹です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピンクの牡丹もとてもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段あまり見かけない 黄色の牡丹も咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一見ニッコウキスゲかと思いましたが あれは真夏の花です。
あとで調べるとこれは姫萓草(ひめかんぞう)です。真夏に咲く野萓草や籔萓草よりも少し小さく、
春に咲くそうです。初めて見ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このお寺は変わった苧環があります。この苧環も初めて見ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いろんな色のテッセンも沢山咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんともう紫陽花が咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも紫陽花です。変わった形をしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は 奈良県御所市の船宿寺と高鴨神社です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の風景 ツツジ満開の大和葛城山  2015年5月14日

2015-06-05 19:57:44 | 季節の風景
つつじの花で有名な 奈良県御所市の大和葛城山 へ出かけた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府奈良県県境の水越峠から 急坂を1時間かかって登り 山頂直下のツツジ園に到着。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人がお弁当を食べている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

草の上に座っている人も多い。ついこの間まで 片栗の花が大群落で咲いていた場所だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし今は片栗の花はもちろん葉も影も形もない。
さすが「スプリングフェノーメナン」(春のはかないもの)といわれる仲間の花だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りのツツジは満開できれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

回りが真っ赤だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人が小さく見えるほど、つつじの大群だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツツジの中を歩いて山頂へ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんゆっくり歩いてツツジを楽しんでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々色の違うツツジがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂の人が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お弁当広場にも沢山人が ツツジを見下ろしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上から見下ろしても見事な眺めだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に到着。ここも沢山の人だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お弁当を食べていたら突然雨が振り出した。
朝は 雲ひとつ無い快晴だったので 家を出てきたのだが、天気は変わりやすい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自然探索路にもツツジが咲いていた。
雨の中あわてて下山した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府河内長野市大阪府立花の文化園のイルミネーション

2015-01-10 21:56:05 | 季節の風景
大阪府河内長野市大阪府立花の文化園のイルミネーション  電球は10万個だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一方こちらは私の自宅のすぐ裏手の「花の文化園」の入口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入口には大きなクジラもいる。
中へ入ろうとしたけど 料金が1000円要るというのでびっくりして入るのを止めた。
通常の入園料は300円だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

塀の外からも中をある程度見れる。これはキリンのようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

火の輪潜りの虎の向こうには大きな滝が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きなろうそくも見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

星の向こうにはお城のような壁も見えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「京都イルミエール」は電球100万個で入場料1000円です。駐車場は無料です。
京都市内、大阪市内からクルマで約1時間半です。

一方大阪府立花の文化園は 大阪市内からクルマで約1時間。
駐車料金は500円で 駐車場から10分弱歩きます。
電球は10万個でスケールはぐっと小さくて、入場料金は同じく1000円です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のイベント「京都イルミエール」京都府南丹市琉璃渓  2014年12月23日 その2 サンタクロースとオーロラ

2015-01-10 21:55:19 | 季節の風景
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2 サンタクロースとオーロラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シンデレラのカボチャの馬車には実際に乗れるようだ。長い行列が出来ていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの馬車にも長い行列が出来ている。カップルで写真を撮りたい人は次の人に
カメラを預けて 写してもらっている。子供を乗せて親が撮っているひともいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スノーマンの広場。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらのスノーマンはとても大きい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サンタクロースもあちこちに沢山いる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの外国のサンタさんは大人気だ。一緒に写真を撮る為に ながい行列が出来ていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オーロラ会場である奥の方へ歩いていくと 光のボールが森に広がっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の反対側にも光るボールの森があり、よく見ると どのボールも色が刻々と変わっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きなお月さんのようなボールもあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いよいよオーロラが始まった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オーロラ会場のあちこちに設置した「水蒸気の煙」(ドライアイスの煙?)を発生させる
装置から出る煙幕にデジタルマッピングで模様が投影される仕組みだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

回りから 「わーきれい!」と言う声が上がる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音楽に合わせて映像は刻一刻と変化する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

映像の色や形も 移り変わる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

映像は動き続けているので、写真に撮るのはかなり難しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オーロラショーは約10分で終わる。一晩に2回ほど上映されるそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のイベント「京都イルミエール」京都府南丹市琉璃渓  2014年12月23日 その1

2015-01-06 22:45:36 | 季節の風景
今年も冬のイルミネーションの季節がやってきた。
「関西最大級」という宣伝文句につられて「京都イルミエール」に行ってきた。
広い敷地に電球は100万個だそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その1 動物たちの世界
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

光のトンネルを潜り会場に入る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トンネルを見上げるとまるで星空のようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神戸ルミナリエのようなアーチも潜る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場に広がるブルーの大海原。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白鳥が迎えてくれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガチョウも歩いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でかいアヒルの子は子供たちに人気だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キノコの森には妖精たちも飛んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キノコの森にはピーターラビットもあちこちにいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フラミンゴもたくさん歩いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピンクの丘の上には鹿が群れている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

光の噴水の回りにも鹿は群れていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大海原で跳ねるクジラ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クジラの周りではイルカも跳ねている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池の中の島には ペンギンたちが勢ぞろいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白熊の池には実際に氷が張っている。寒いはずだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お花畑で飛ぶ蝶々。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

非常に幻想的な蝶々だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2 サンタクロースとオーロラへ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島ツツジが満開に近い長岡天満宮 2014年4月16日

2014-04-29 23:53:30 | 季節の風景
街中のあちこちのツツジが咲きだした。霧島つつじで有名な京都府長岡京市の長岡天満宮へ出かけた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3本の参道のうち、普段は閉じている真ん中の参道も今日はオープン。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日当たりの良い南向きのツツジは早や満開だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まるで真っ赤な小山のようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特にこのポイントに、人気があるようで沢山のカメラジジイが集まっていた。私もジジイのひとりとして並んで写させてもらった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カメラマンが集まっていたのは、この部分が満開だったからだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八条池の周りにも、ツツジが植えてある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池の向こうは、高級料亭の「錦水亭」だ。「ランチは1万5千円より」と書いてあった。沢山の人が食べていた。うらやましいなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池の中のグリーンの場所は「菖蒲園」でもう少し経つと花開き見事な眺めになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八条池の周りはぐるっと一周できる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真っ赤に咲いた霧島つつじの上に広がった若葉もきれいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花びらが小ぶりな桜が満開だ。小彼岸桜かも知れない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八重桜の下で家族連れがお弁当を広げていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八条池の周りをぐるっと一周して、ツツジと桜を楽しんでから帰った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春快晴の出雲路を恵比寿さんに会いに美保関へチャリツアー4月27日

2012-04-30 13:57:54 | 季節の風景
春の陽気の出雲路を自転車で往復 約75キロ走った。

松江市中心部から島根半島東端の松江市美保関町まで行き、帰りは海中道路を通り
江島、大根島を経由して再び松江市までの往復ツアーだ。

大国主(大黒さん)の長男、言代主(えべっさん)を祀る美保神社は全国のえびす神社の総本社である。また大国主の次男タテミナカタは長野県諏訪神社の主祭神だ。

出雲市稲佐の浜で大黒さんが殺されたあと、えべっさんも美保の海で殺された。(一般にはヤマトに殺されたことになっているが、出雲地方の考古学者は、シナからの渡来人徐福に殺されたという意見が多い)

当時の大事件を題材にした神事が、今なお残り語り継がれている。

殺した大国主の祟りを恐れたヤマトは、ヤマトの三輪山に大国主を祀っている。

また美保関は民謡「関の五本松」でも知られるが、昭和初期の台風で根こそぎ倒されて 今の五本松は三代目らしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美保神社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五本松公園から日本海の向こうに残雪の大山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


海中道路


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美保神社、裏山の馬着山、江島、大根島の写真をブログにまとめたのでまた、覗いてみてください。


ブログ「チャリツアー2」


「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」はここから入れます。


ウエブのホームへはここから入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする