アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く 秋の花咲く和泉葛城山 を歩く 2017年10月5日  その1

2017-10-29 00:08:15 | ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く
秋の花咲く和泉葛城山 を歩く 2017年10月5日  その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和泉葛城山 は紀州と先週の国境の山々の西にあり、この山から西側、大阪湾方向には800mを
越える山はなくなります。

登山口の牛滝温泉にある大威徳寺境内には 葛城経塚二十八宿第十番経塚があり、
登りきった和泉葛城山 山頂には第九番経塚があります。
そこで久しぶりに二つの経塚を訪ねる事にしました。

和泉葛城山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バイクを止める場所を探していると、寺のまん前の家のおじさんが「ここに留めたらええわ。ただし
5時に門が閉まるから それまでに帰ってね」と言われたのでお言葉に甘えて止めさせていただきました。
「お寺が工事中やさかい、この道を歩いていけば良いよ」と親切に道まで教えてくださいました。

なんと大威徳寺は工事中で入れません。経塚巡礼は 出足からつまずきました。
でも山頂の経塚に御参りしたら良いからと おじさんに厚くお礼を申し上げて歩き始めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寺の前の丁石地蔵は二丁です。丁石道はお寺がゴールのはずなのに。どこがゴールなのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

陶芸家の玄関を通ります。以前来た時は 展示即売会をされていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが登山口です。いつもは境内から 渓流沿いの道を進むので ここから登るのは初めてです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく丁石道を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左下には大威徳寺の建物が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道に出ました。帰路はここから下る予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識に従いしばらく林道を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道にも丁石地蔵さんがいらっしゃいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この林道は山頂まで続いています。ここから6.5キロあるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく林道を歩いて、ここから再び丁石地蔵道へ入ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく急登の階段が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何だって、この道が近畿自然歩道だって。林道でズタズタにしておいて 自然歩道もあったものではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フラット道と急登をしばらく繰り返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また林道に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この林道が先程歩いた林道の続きの道で これを歩いて山頂へ行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道出会いの地蔵さんが二十一丁地蔵で これで丁石地蔵道は終わりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく林道を歩きます。距離は1.6キロほどです。左右の山の中に 自然歩道を作ろうと思えばいくらでも出来るのになあ。

世界遺産の高野町石道や熊野古道小辺路、中辺路、大辺路、伊勢路など林道でズタズタです。
やる気があればいくらでも山道を復旧できるのになあ。国も自治体もやる気が全く無いから困ったものです。
やはり日本は文化水準が低いのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂へはここから専用歩道を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右下の道が今歩いてきた林道です。やる気に成ればちゃんと自然歩道が造れるのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく自然の森を歩きます。ようやく植林帯から開放されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉が始まりました。ここしばらく朝晩の冷え込みがきついですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和泉葛城山  その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5.甲信山旅の風景と花々

2017-10-26 21:05:13 | 甲信山旅2017夏
5.甲信山旅の風景と花々

甲信山旅で見た風景と花々
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

諏訪湖は何時見てもきれいでこれからの山旅をわくわくさせます。
諏訪湖の中には 秦国からの渡来人徐福らに殺害された 出雲王家第八代副王(事代主)の
八重波津身の奥方、沼川姫の銅像が建っています。事代主殺害後 皇子の建御名方と共に
故郷の糸魚川から 諏訪湖に移住して諏訪地方の開拓に成功し、諏訪大社の主祭神 となられました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北杜市の県道ラジウムラインを走り 瑞牆山 への分岐点から見た 左に瑞牆山 と右に金峰山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

瑞牆山荘の近くからは 瑞牆山 が正面に見えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2連泊した瑞牆山荘です。一泊二食付きで9800円でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士見平小屋で食べた ケーキセットはキリマンジャロコーヒーと小屋のスタッフ手作りケーキで1300円でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3日目に泊った 長野県川上村の岩根山荘です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな露天風呂もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

露天風呂に浸かり、周りの白樺の森を見ていると登山の疲れも癒されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩根山荘の晩御飯です。かなりボリュームがありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩根山荘は 朝食は5時からだしてくれ、登山客にはありがたいです。千曲川源流の釣り客も多いとのことで
週末の台風直撃の為 キャンセル電話が相次いでいました。
一泊二食で 1万円でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

川上村は野菜王国。見渡す限りのレタス畑です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あちこちの畑で 散水機が稼動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レタス畑の道路側にはお花が植わっています。これは葉鶏頭。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レタス畑のトラクターは巨大です。こんなトラクターが周りの道路を走り回っているので
われわれ遊びに来た部外者は 当然車を止めてやり過ごします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大菩薩の勝沼へ向う中央道で見えた富士山です。今回のたびでは雲が多く富士山を見たのは二回です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大菩薩峠下のロッジ長兵衛です。台風が来そうなので客は私一人でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長兵衛の部屋です。和室と洋室があるので洋室にしてもらいました。
一泊二食で9800円でした。ここは電気がきていないので9時消灯です。ただし部屋の中はバッテリーから
電気が来ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山旅で見た花々
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山母子(やまははこ) 川上村は標高1500mにありますが、そこの岩根山荘の庭に咲いていました。
山に咲いて 母子草に似ているので 山母子と名付けられました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大文字草 瑞牆山 山頂の岩の隙間に咲いていました。先月標高1700mの大山山頂に沢山咲いていましたが
ここはもう少し標高が高いので遅いのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋の野芥子 甲武信岳の登山道に咲いていました。キク科のこの植物は人の背くらいまで伸びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

苔桃の実 標高2000mを肥える金峰山の尾根道に咲いていました。
この植物は苔と名前が付いていますが苔の仲間ではなくて 苔が生えるような場所に生えるという事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

変わった花で 名前を調べても分かりません。トンボ草や雲霧草と同じ仲間なのでしょうか。
よく似ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山鳥兜 甲武信岳の標高1500mの林道に咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深山鳥兜 標高2500メートルの甲武信岳小屋の庭に咲いていました。
鳥兜は変種や亜種が多く、専門家でもなかなか区別が難しいそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「甲信山旅2017年夏」はこれで終りです。
山歩きのトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲信の山旅2017夏  4.大菩薩嶺  その3   2017年9月16日

2017-10-24 13:38:01 | 甲信山旅2017夏
大菩薩嶺 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

唐松尾根の分岐標識です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのまままっすぐしばらく歩くと 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ぐに大菩薩嶺山頂です。こんな樹林帯の中では晴れていても見通しは全くありませんネエ。
雪が少ない地方は 二千メートルを越えても巨木の森の中と言うのが驚かされます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森の中では紅葉が始まっていました。秋が近づいているのですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

引き返し始めたら 又雲が出てきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲が取れていたらもと来た道をひきかえして 眺望を楽しもうと思ったのですがこれでは何も見えません。
予定通り 最短コースの唐松尾根を下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き始めは 周りは開けていたのですが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲と樹林帯に遮られて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次第に位森になって行きます。下からはどんどん人が登ってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一本道の尾根筋なのでみちを間違う事は無いのですが、登るとなるとかなりの急登です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

約45分樹林帯を駆け下りると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

福ちゃん山荘に帰ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山はロッジ長兵衛の親父さんに教わったとおり 車道をおります。滑らないので安全ですが、
車はほとんど来ません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車道を次々に団体さんが登ってきます。雨でも土曜日は凄い人だなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっという間に登山口へ戻れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

路線バスやマイクロバスも来ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次々に車がやってきてガードマンは「第二駐車場へ」と言っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7時40分にスタートして まだ11時ですが、この後大阪へ帰るので 早めにキノコうどんを頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が山を歩いていた間に 長兵衛の親父さんは山へ入ってキノコを採ってきたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高差は470メートルで、我が家の裏山の岩湧山に昇る程度でした。私が登った道はダラダラ坂
でしたが唐松尾根が急登なのが良く分かると思います。
歩行距離は8.3キロで 7時40分スタート、11時帰着。3時間20分の歩行でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は甲信山旅の風景と花々です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲信の山旅2017夏  4.大菩薩嶺  その2   2017年9月16日

2017-10-22 13:15:52 | 甲信山旅2017夏
大菩薩嶺 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公共の休憩所もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大菩薩峠の標識です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠のモニュメントですが雲が厚く何が書いてあるか分かりません。回りも全く見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲が流れる中を歩き回り、やっと見つけた標識です。登って来た道とヘアピンユーターンしていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲の中に宝塔が建っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういう雲の中では 道しるべのロープが助かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小刻みなアップダウンを繰り返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し雲が取れてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行く手に山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手の雲海にも山が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

賽の河原です。流れる雲の中でみていると 幽玄的です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょうど登ってこられた方に聞くと あの富士見山荘前の分岐道を登るとここに出てくるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂方面から沢山の人が降りてきました。今日は土曜日ですが、雨模様なので 人が少ないけど
駐車場は満車なので これからどんどん人が増えそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行く手に山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手の尾根の向こうの谷から 雲がどんどんわいてくるのが見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手にダムが見えます。日川ダムなのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると歩いてきた尾根筋がはっきりと見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高2000メートルの標識がありました。もう直ぐ山頂でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐点にきました。唐松尾根への分岐ですが、地図には雷岩とかかれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大菩薩嶺 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲信の山旅2017夏  4.大菩薩嶺  その1   2017年9月16日

2017-10-20 22:38:28 | 甲信山旅2017夏
大菩薩嶺 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は土曜日なので ロッジ前は沢山の人がいます。無料駐車場に交通整理のガードマンもいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨夜泊ったロッジ長兵衛の前の無料駐車場は ほぼ満車です。第2駐車場へ誘導するとガードマンと
ロッジのオーナーが話しています。九州に台風が接近していて 大菩薩嶺は今日は朝から雨の予報です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7時40分スタートです。雨は未だ降っていませんが、今にも降り出しそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから登ります。長兵衛の親父さんがネットで天気予報を調べてくれたのですが
「8時頃軽い雨、一旦止んで 昼前から本格的な雨」と言うことなので 早めに下りて
そのまま大阪へ帰ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き始めは山道を歩いていますが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大菩薩峠へ向う道路と平行しています。山道は粘土質で滑りやすいので 下山は道路を歩くのが安全だと
親父さんが教えてくれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白樺の森を歩いていたらザーと振り出しました。雨具を着用しましたが 直ぐに止み
歩いていると汗ばむので レインスーツは直ぐに脱ぎました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

福ちゃん荘に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山ルートの再確認です。まずは大菩薩峠へ向います。唐松尾根は下山で歩く予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな公衆トイレもあります。観光客が多いのですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく林道を行くと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また山荘がありました。富士見山荘と書いてありますが営業していないようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山荘の前に分岐がありました。どこへ行くのかかいてないのでやめましたが、思わず行ってみたい道です。
後でわかりますが 賽の河原避難小屋へ行く道です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また山荘がありますが 閉まっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここを登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の下に何軒か建物が見えますが、山荘でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダラダラ坂を登っていくと 峠が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その峠から又しばらくダラダラ坂を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くとまた峠が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は建物が見えます。大菩薩峠です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小説「大菩薩峠」の作者「中里介山」から名前をもらった「介山荘」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大菩薩嶺 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲信の山旅2017夏  3.甲武信岳   その3  2017年9月15日

2017-10-18 14:25:41 | 甲信山旅2017夏
甲武信岳 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう少しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日2回目の山頂到着です。小屋への往復と食事で1時間かかりました。ちょうど12時です。
そのとき金峰山方面から若い人がやってきたので聞くと「富士見平から7時間かかって来ました」
と言うことなのでびっくりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょうど雲が取れて右端に甲斐駒が見えます。左に魔利支天を従えているので直ぐ分かりました。
その左の高い山は 北岳でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ヶ岳の赤岳も見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ縦走尾根道を引き返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同行のおじさんは 「足が遅いので先に行ってくれ」と仰るのでここでお別れしました。
群馬県からやって来たということでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下の始まりです。軽快に下りていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お別れに現流水の湧き水をもう一杯飲んで行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いていくとやがて源流の流れになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左右から 幾多の源流が注ぎ込みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして流れは次第に大きくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幾度か橋を渡り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ナメ滝を過ぎた頃から
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河原に人が何人か 降りています。渓流釣りの人でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アップダウンを繰り返して快調に下山します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう秋が始まりかけています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

源流地帯の森の所々に「猿麻薯(さるおがせ)」が風に靡いて神秘的です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

針葉樹の森を気持ちよく歩いて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

往路では気付かなかったのですが、この林道は鳥兜の群生地でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ無事に毛木平駐車場に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車はかなり増えています。時刻は午後3時、出発して約8時間です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。この日もガーミン君は機嫌よく記録してくれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

累積標高差は1100m、歩行距離は17.5キロでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は大菩薩嶺です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲信の山旅2017夏  3.甲武信岳   その2  2017年9月15日

2017-10-16 13:45:56 | 甲信山旅2017夏
甲武信岳 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠に着きました。右からは金峰山から続く縦走路が来ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根道をしばらく歩くと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠くに甲武信岳が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に尾根道を歩いていくと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲武信岳直下に来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大崩落地帯が見えてます。私のホームグラウンド鳥取県の大山元谷のように年間何万トンもの岩石が崩落しているのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく急登すると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂到着です。3時間45分かかりました。登山口の案内板では 「山頂へ3時間10分」とありましたが
これはどう見ても無理ですねえ。私の登山地図では 210分ー3時間30分とかかれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程から山頂の周りをヘリが旋回しています。何かの取材でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあどうしようか 考えます。11時なので中途半端です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金峰山からの縦走尾根が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの巨岩は瑞牆山 の裏側、北側でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

結局山頂で知り合ったおじさんが「甲武信岳小屋のお昼ご飯はとてもおいしいと有名」だというので
二人で食べに行く事にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に高い山が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの高い山は道標にあった木賊山なのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲武信小屋に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは縦走路の十字路のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正に「山の駅」ですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあいよいよ楽しみのお昼ご飯です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで大問題が起こります。ご飯は宿泊者専用で 立ち寄り者には出さないそうです。アチャー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これでも暖かいのでこれを頂きました。500円です。これと持参した御握りを食べました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食後におじさんと二人で山頂に引き返します。急登の登り返しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
甲武信岳 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲信の山旅2017夏  3.甲武信岳   その1  2017年9月15日 

2017-10-14 18:04:00 | 甲信山旅2017夏
甲武信岳 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場奥の林道ゲートから歩き出しました。7時15分です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この谷は蕗が多い谷です。斜面が黄色くなるほど咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普通の野蕗より葉が大きく、大石蕗(おおつわぶき)よりももっと葉が大きいようです。
ちなみに北海道の山の中の蕗の葉は大人の傘くらいありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

千曲川源流沿いの道で、歩いていてもとても気持ちのよい森の道です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何故か こんな山奥に神社があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社を過ぎると林道は終わり山道が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな森を行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

千曲川源流標識を道しるべに歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次第に源流らしくなります。渓流釣りに来たような気分です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この森は苔の森でもあります。苔が雨を溜め込んで 千曲川を育んでいるのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな森の中でなんかタバコ臭いと思ったら このおっさんが咥えタバコで しかも川に立ちション
しています。こんな原生林の中に着てまでタバコを吸うか。しかも千曲川源流に立ちションするか。
人に迷惑を掛けているなんて微塵も思ってないこんなおっさんははやく居なくなって欲しいものです。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次第に源流ポイントに近づくのがたのしみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

流れは次第に細くなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何回か橋を渡ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

橋の上から流れを見ると フライフィッシングで言う「チョークストリーム」ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

源流ポイントまでもう少しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

素晴らしい源流地帯の道です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

源流ポイントに到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河原に下りてみると あのコップの下あたりから水が湧いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コップをお借りして水をすくいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このコップの右奥からコンコンと水が沸いています。飲むととてもおいしく感じました。
湧き水ですから 安心して飲めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このポイントから上は水無し川です。正に源流ポイントでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹林帯の急登が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうやら急登が終わり 峠のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
甲武信岳 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲信の山旅2017夏  2.瑞牆山   その2   2017年9月14日

2017-10-13 13:42:34 | 甲信山旅2017夏
瑞牆山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道が不明瞭で 赤いテープが頼りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここはどうやら谷筋の直登のようです。ペンキ印もテープもありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おじさんに追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂手前のシンボリックな岩峰が見えてきたので小休止します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り向くと富士山が見えました。今回の山旅で 山から見えた唯一の富士山となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩峰が次第に近づきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テープやペンキ印を探しながら急登が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩峰を過ぎると別の巨岩が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巨岩を回り込むと 左上に山頂らしき巨岩が現れました。
でもこれが間違いでした。ここからは見えませんが山頂は右上なのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠にでました。迷わずに左へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂らしき岩が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巨岩の後を回り込みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に巨岩の周りを回り込みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広場にでました。ここから上はルートが見つからなくて どうしようかと思案していました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふと横を見ると沢山の人が 隣の岩峰の上からこちらを見下ろしています。
アチャー!道を間違えたようです。あちらが山頂のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あわてて道を引き帰し、元の峠に戻ると 峠は十字路になっていて 山頂の標識もちゃんとありました。
つまり谷筋を登り、峠を左ではなくて 峠を右へ進むのが山頂ルートでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖場を越えて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ザイルを掴みながら登り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梯子を登ると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人が休憩している山頂でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しい山頂標識が立っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が間違えた西隣の岩峰です。ニセ瑞牆です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特徴ある独立岩峰です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南アルプスは依然として雲をまとっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
瑞牆山  その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲信の山旅2017夏  2.瑞牆山   その3   2017年9月14日

2017-10-12 19:02:41 | 甲信山旅2017夏
瑞牆山 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南アルプスの雲が一瞬取れました。一際高い山が北岳でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日歩いた金峰山へのギザギザ尾根と五丈岩、金峰山が見えます。遠いなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ぐ北側の山は 明日登る甲武信岳でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ下山します。右の岩は間違えたニセ瑞牆です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

良くこんなところを登ってきたなあ、感心します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何人かに追いついたので追い越しさせてもらいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下からどんどん登ってきます。沢山の人が 半袖短パンでなかにはスニーカーの人もいます。
もちろんヘルメット装着は私一人です。みんな山をなめとるなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桃太郎岩を過ぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ベンチ広場で小休止します。急降下してきたので膝がガクガクします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枯れ沢を渡ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この水無し川は天鳥川というらしい。でも大雨の時には怖そうですねえ。鉄砲水の直撃を受けそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登り返しの急登が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登は続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見覚えのある敷石道に来ました。峠はもうすぐです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ無事に富士見峠に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士見平小屋では 子供用ヘルメットを無料貸し出ししています。
それなのに 皆さん軽装過ぎます。きっと怖い目に会った経験がまだないのですね。
痛い目に会えば 装備もきちんとするでしょう。

私はこの10年で 5回か6回頭に枯れ枝の直撃を受けています。転倒滑落も何回もあります。
山では頭は保護しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士見平小屋にはおいしそうな食事メニューが張り出されていたので 今日はおにぎりを山荘で作ってもらいませんでした。
ところが食事は土曜日曜のみだそうです。私が困っていると キノコうどんを作ってくださいました。
キノコうどんは 1000円です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日のケーキセットがおいしかったので今日も頂きました。森の中のテーブルで頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例の峠で 瑞牆の岩峰を良く見ると 右が山頂岩で ニセ瑞牆は独立岩峰の後に隠れて見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰りに里宮さんに立ち寄りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

由緒書きを読むと この里宮さまは 世界遺産 紀伊山地の霊場の吉野山金峰山寺蔵王堂から山の神を奉迎したと書いてあります。
この山塊の金峰山の名前は おそらく吉野山の金峰山寺から取られたものでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰りに無料駐車場に立ち寄りましたが 広い駐車場に沢山の車が止まっていました。
人気の山なのですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。この日はガーミン君は機嫌よく仕事をしてくれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高差は700m、歩行距離は8キロでした。登り返しを含めた累積標高差は約850mでしょう。
スタートは7時40分 帰着は午後1時40分 休憩入れて6時間でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は甲武信岳(こぶしだけ)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー