アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

4.上越山旅 2017晩秋  の風景 その2 草津温泉、草津白根山、志賀高原

2017-12-08 00:02:41 | 上越山旅 2017年晩秋
4.上越山旅 2017晩秋  の風景 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
草津温泉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皇海山林道が全面通行止めなので、草津白根山へ向いました。途中草津温泉に立ち寄りました。
町の中心部の湯畑です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この並んだ木の箱は何か作っているのでしょうか。源泉を流して「湯の花」を作っているのかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

有名な温泉なので沢山の観光客が歩いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湯畑の直ぐ近くの光泉寺へ行ってみました。階段を登っていくと観音様がお出迎えです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内は人も少なく落着いています。直ぐ近くの湯畑は観光客でごった返しているのに。紅葉も見事でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひっそりと佇むお堂がとても印象的でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

温泉街で大阪へのお土産を買い、草津白根山へ向いました。温泉街の中の紅葉もきれいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沼田から草津へ向かう途中、上州高山村を通りかかると 突然ヨーロッパの古城が現れてびっくりです。
車を止めてゆっくり見たら 「ハートロック城」と書いてありました。なんかのテーマパークか遊園地なのでしょうか。
塔に巻きついたツタも 真っ赤に紅葉していました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

草津白根山は 雲と雪の中でした。きれいに紅葉した灯台(どうだん)ツツジが雪に埋りそうでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

往復ともリフトに乗りましたが まるでスキー場ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車で渋峠へ向います。標高2千メートルの渋峠は雲の中でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

信州側へ少し下ると雲は晴れてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

草津白根山を歩いた後 帰阪するため国道292号線を草津から信州中野へ向います。
ずっと雲と雪の中でしたが 渋峠付近まで来ると ようやく雲が晴れて眺望が聞くようになりました。
横手山ドライブインの向こうに見える他界山は北アルプスでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志賀高原まで下りてくると 雪は消えて紅葉真っ盛りでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道路脇で 何故か馬君が一人でお食事中でした。この馬君は観光客を乗せる仕事をしているのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

去年も見に来た信州大学演習林のダケカンバの森の紅葉です。今年も見事でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に山を降りると 旭山公園の紅葉もきれいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言うことで 台風が関西に近づく前に無事 大阪の自宅に帰る事が出来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山歩きトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ホームのトップへはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4.上越山旅 2017晩秋  の風景 その1 六日町、巻機山、老神温泉、武尊山

2017-12-05 22:37:58 | 上越山旅 2017年晩秋
4.上越山旅 2017晩秋  の風景 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沼田市片品川の吹き割の滝、巻機山下山後に行ったのでもう夕暮れでした。看板には「東洋のナイアガラ」
と書かれていました。紅葉の森に吸い込まれる滝はきれいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹き割りの滝付近の散策路です。夕暮れでしたがとても雰囲気のある道でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

老神温泉の紅葉 山の中の出湯「老神温泉」には二泊しました。巻機山登山後と武尊山登山後の二晩です。
静かな温泉街の紅葉は しっとりして見事でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この温泉街は山の中にあり、朝晩の気温は5度以下なので 紅葉が進むのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

老神温泉の牧水苑に泊まりました。きれいな老舗旅館でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

部屋はダブルベッドと和室、トイレが付いています。
またロビーには「酸素カプセル」があり、無料で30分入れていただきました。
二日間で16時間、標高差2600mを歩いて疲れた体に 酸素が染み入りとても爽快な気分に慣れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このやどの露天風呂もとても雰囲気のある湯殿で長湯をしてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

晩御飯です。老人には食べきれませんでした。一泊晩飯つきで11000円でした。朝6時出発と早いので
御握り弁当を作ってもらいましたが 手の込んだ御握り弁当で 500円でした。すべてに良心的な宿でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巻機山林道の紅葉風景です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも巻機山林道の紅葉です。あまりの素晴らしさに走りながらついつい車を止めて見とれてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巻機山山頂は 雪と氷の世界でしたが、中腹は素晴らしい紅葉でした。ダケカンバの森です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

六合目付近から眺めた「前巻機山(ニセ巻機山)」で山の斜面は素晴らしい紅葉でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巻機山山頂の氷の池塘です。苗場山山頂の風景ととてもよく似ていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沼田温泉のサンバレー樋口と言う宿に泊りました。風呂とトイレは部屋にありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夕食です。朝早いので朝食は無しにしてもらいました。1泊1食で6500円でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

武尊山三山と私が勝手に付けました。右から家の串、中の岳、沖武尊です。これを往復歩くのは気合が入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次はその2草津温泉、白根山、志賀高原です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017晩秋  3.草津白根山 その2

2017-12-03 16:18:07 | 上越山旅 2017年晩秋
3.皇海山(すかいさん)を中止して草津白根山へ その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ぐに元来た道を引き返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初の登山道に戻りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフト駅への分岐です。登山道の木道はなるほどツルツルで危険そうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフト駅が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな天気の日は 観光客も少ないのか リフトにはほとんど人が乗っていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフトを降りて駅員さんに聞いて 逢ノ峰への道を進みます。ここが登山口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず階段を登り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急な山道を歩いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手には何があるのか全く分かりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフトの鉄塔が見えてきましたが、ワイヤーもなく廃屋のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段の先にピークらしい明かりが見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東屋がありました。山頂休憩所でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのままスルーして下山します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木製階段はツルツルして危険ですが、簡易アイゼンが役に立ちます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登り路の南斜面には雪がほとんど残っていませんでしたが 北斜面にはかなり雪が残っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長い階段を下りていくと 車の音が聞こえてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボンヤリと建物が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バスが走っているのが見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出発点に戻りました。左下の道が往路で歩いた弓池沿いの道路です。時刻は12時15分、2時間半の歩行でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのままレストハウスへ向います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなところにこんな者要らんやろう、せめて最高地点にもう少しマシな看板が欲しかったなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レストハウスにはいると スキー場のような雰囲気でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

老神温泉の旅館で作ってもらったお弁当を食べます。もちろんこのレストランで暖かいおそばも注文しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食後直ちに大阪へ帰るべく「関越道信州中野」へ向います。山頂付近は標高2千メートルなので雲に覆われて良く見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長野県側へ下りてしばらくするとやっと雲が取れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩行距離は7キロ、2時間半の歩行で累積標高差は約250mです。もちろんリフトに乗った高度は入れてません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は上越山旅の風景です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山旅のトップページへはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017晩秋  3.草津白根山 その1

2017-12-01 22:55:21 | 上越山旅 2017年晩秋
3.皇海山(すかいさん)を中止して草津白根山へ その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

老神温泉の宿を朝6時に出発して 追貝(おっかい)から皇海山林道へ入りました。
ところが追貝集落を過ぎたあたりで 林道は全面通行止めになっています。

老神温泉の宿では、 「役場から何も連絡が来ていないので 林道は通れると思いますよ」と言うことで安心していたのに
これは困った。台風も沖縄から本土をめがけて北上しているのであまりぐずぐず出来ないし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ということで いろいろと考えた挙句、もともと明日予定していた草津白根山へ今日行き 下山したらそのまま
大阪の自宅へ帰ることにしました。沼田市から草津温泉を抜けて 草津白根山へ向います。
山を登るにつれて 国道脇は除雪された雪が積まれています。
幸い大阪を出発する前に タイヤはスノータイヤに履き替えているので 安心です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

草津白根山レストハウスの駐車場は 除雪作業真っ最中でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

除雪の終わったスペースへ駐車します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場のおじさんに道を聞いて 登山口へ向います。まず道路を歩いてリフトの駅へ向います。9時45分です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手に大きな池が現れました。弓池です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弓池は続きます。約10分歩くとリフトの駅に到着しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフトの索道と平行して登山道があるのですが、早めに大阪へ出発したいので リフトに乗り帰路は歩くことにしました。
ところが切符を買おうとすると 切符売り場のおじさんが「登山道はほとんどが急坂の木道で、雪が積もり固められて
ツルツルで とても危険ですよ。今朝から何人も滑って転んだ人が続出しているので 往復リフトを利用するのを
お勧めします。リフトを降りたら 木道も勾配が緩やかです。」ということなので 無事に大阪へ帰るため
往復ともリフトに乗ることにしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフトを降りたら案内図がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

携帯で写真を撮りそれを見て歩くことにしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず登山道へ向って歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで登山道に合流します。なるほど踏み固められてツルツルです。
滑って転べび、骨を痛めれば大阪へ帰れなくなるので簡易アイゼンを装着します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡易アイゼンを装着して 踏み固められた雪道を軽快に歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく山道を登っていくと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

切り立った崖のようなところに出ました。地図を見ると火口のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その火口の縁を回るように歩いていきます。雲に覆われて何も見えませんが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々明るくなりますが 雲は流れ続けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

火口の縁を歩いていると思われますが 火口の大きさは全く分かりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐点に来ました。標識の文字が古くて読めません。恐らく左へは展望台と思われます。右へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一旦下ります。ちょうどご夫婦がこられたのでお聞きすると こちらは最高地点への道で合っているとのことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手には池らしいものに雪が積もり白い広場が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手には這松帯が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく道なりに進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急に登りになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ぐに最高地点に到達しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲が流れてほとんど何も見えません。這い松帯の先に登ってきた道が時々見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.皇海山(すかいさん)を中止して草津白根山へ その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017晩秋  2.武尊山 その3

2017-11-29 10:32:30 | 上越山旅 2017年晩秋
2.武尊山 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西武尊山(剣が峰)からの縦走路が尾根を走ってこちらへ向ってきているのが見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダムが見えます。地図を見ると奈良股ダムです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日登った巻機山です。まだ雪が残っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日登山予定の 皇海山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツインピークスの燧ケ岳です。あのピークの間で クマモンにばったり出会いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

至仏山だと思っていたら 近くの人が「あれは笠ヶ岳で至仏山はその向こうに隠れています」と教えていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その方がついでに教えてくださったのが 中央奥に谷川岳が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてこれも教えてくださいました。左に日光白根山、その右奥に男体山が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやくお弁当を広げます。スキー場から一緒に歩いてきた方、私を追い越した天狗のようなおっちゃん、
そしてもう一人は 川場野営場からやってきたおっちゃんの4人でワイワイ言いながら食べました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、帰路も長いので帰ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

氷が溶けかかり 道はグチャグチャです。スキー場からご一緒だった栃木からこられた若い方と二人で歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の岳の巻道を行きます。結局この中の岳山頂へのルートは無いそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の岳南ジャンクションに戻りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

剣が峰岩峰群が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

剣が峰を巻く前にまずあの岩峰を越えなければなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩峰のテッペンから振り返り、武尊山とお別れします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの剣が峰の右へ巻くぞう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

剣が峰の奥に 前武尊山も見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普通に歩いていたら 何の苦労も無く剣が峰岩峰群のコルに戻っていました。
あの鎖場との分岐は 分からずじまいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつのまにか あの大きな家型山も通り過ぎていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前武尊山に戻ってきました。
栃木からこられた方と休憩していたら 川場野営場から来たおっちゃんが追いついてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤマトタケルさんはスキー場を見下ろしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三人でワイワイ言いながら下ります。お地蔵さんもスキー場を見下ろしていますが スキージヨウが出来る前は
何をご覧になっていたのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで川場道とお別れです。スキー場から来た私たちはあと45分くらいですが 川場野営場へはあと1時間以上かかるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

栃木からこられた人と 二人で黙々とスキー場を下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ ようやく紅葉の森に戻れました。この森を下りたら駐車場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。累積標高差1250メートル、歩行距離14キロ。
スタートは7時15分、帰着は16時15分歩行時間は9時間で、休憩30分を含みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は皇海山の予定でしたが 皇海山林道が先の台風で崩壊して 通行止めなので草津白根山へ行きました。
皇海山中止で草津白根山 その1へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体のトップページはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017晩秋  2.武尊山 その2

2017-11-27 12:04:15 | 上越山旅 2017年晩秋
2.武尊山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二つ目の岩稜ピークには 石の祠がありました。行く手に3つの山が見えます。ひょっとして一番左の山が
沖武尊山なのかも。うーむ、なかなか手強いぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二つ目のピークも越えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三つ目のピークです。これから下りるのが一番怖かった。鎖や鉄梯子があれば 安心して下りれますが
何も無いところがあり、岩に抱き付いて 後ろ向きに下りながら足場を探すのが 難儀しました。
昔凍りついた西穂高の連続岩稜でピラミッドピークから先へは怖くていけなくなったのを思い出しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の鎖場を下りたら ちょうどこれから鎖場を登ろうとする人が待っていました。その方に聞くと その方は往路は
巻道を歩き、帰路に岩稜を越えるそうです。巻道があることを始めて知りました。
この鎖場の右手が巻き道で ここで合流するそうです。帰路はもちろん巻道を行く事にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく進むと次のピークが見えてきました。家の串でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなところも登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登の先にピークが見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家の串山頂到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

後二つ越えなければなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

残雪や氷でぬかるんだ道を歩いたり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鋭い岩尾根を慎重に歩いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この岩尾根は眺めが素晴らしいので苦になりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の岳に近づきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然標識が現れました。「中の岳南ジャンクション」と書いてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左を見ると西武尊山(剣が峰)が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然後から追い越す人がいます。このおっちゃんは先程川場剣が峰岩稜帯が終わった場所あたりですれ違い
武尊山から其処まで1時間10分掛かったと言っていました。そこから前武尊山に行き引き返して また私を追い越したのです。
これから沖武尊山へ戻り出発地点の武尊山神社へ下山するという事です。
それにしても 早い早い。天狗のような人です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の岳は昇らなくて済みました。斜面トラバースの巻道があります。でも山頂への道はありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この方はスキー場で私のかなり後を歩いていた人で、ここに来て追いつかれました。
この後下山までご一緒します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日陰の道はバリバリに凍っているので 慎重に進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二つ目の池を過ぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三つ目の池は 凍りついた道の右下に小さくありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四つ目の池からは 武尊山(沖武尊山)が見えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五つ目の池は凍っています。
途中の標識に「三つ池」と書かれていましたが 私が数えたら五つ池はありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

またヤマトタケルが建っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

武尊山の直下に来ました。山頂付近の人が歩いているのが見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジャンクションがあります。西武尊山からの道などがここで交わっているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂標識が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やったー、山頂です。長かったなあ。スキー場から一緒に歩いてきた方と 握手です。
歩き始めて5時間かかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は武尊山 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017晩秋  2.武尊山(ほたかやま) その1

2017-11-25 23:05:27 | 上越山旅 2017年晩秋
2.武尊山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山計画です。オグナホタカスキー場駐車場から沖武尊山まで往復です。
※地図は山渓「新潟県の山」より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場は無料でした。一応スキー場で働いている方に確認しましたが「今は無料ですが自己責任で止めてください」
ということでした。この日も7時15分スタートしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が止めた第一駐車場の上に スキー場車両の駐車スペースがあり そこに登山口標識がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉の森の斜面をジグザグに急登します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手にスキー場を見ながら尾根道を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからスキー場の中を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキー場をひたすら歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建物が現れました。ゴンドラの中継基地とレストハウスです。もちろん今は休館中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキー場の管理用道路が終わり今度は草地の上を歩きます。
右上の山が「前武尊山」と思われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキー場の左端に丸太階段がありました。ここを登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸太階段はやがて山の尾根へ登る山道になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根に出ました。左から来る「川場野営場」からの川場道と合流です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度はスキー場の施設を見下ろしながら尾根道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて急登が始まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登は続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然お地蔵さんが現れました。道中の安全をお願いして進みます。今日は険しい道が予想されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登が終わりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石の祠と残雪が表れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤマトタケルが建っています。作り話の「日本書紀」のなかでは架空の人物が沢山登場しますが
ヤマトタケルもそのうちの一人です。イクメ大王(垂仁)の皇子のオシロワケ(景行)の皇子として登場しますが
上州のこの地にも 登場したのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

案内標識が見当たりませんが ここが前武尊山のようです。見晴らしはあまりありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に進むと なにやら家の形の大きな岩山が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家の山に近づくと 右に巻道があるようです。あんな山は越えられませんよねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その巻道に入ると 前方にまたしても 家の形の山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「川場剣が峰岩峰群のコル」に到着しました。

標識をよく読めばよかったのですが、直進の標識に気を取られてしまいました。剣が峰岩峰群を
乗り越えていくものとばかり思い込んでいました。実際は左に巻道があったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずこいつから越えていきます。ストックポールをたたんで リュックに収納し気合を入れて登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖と梯子の連続で なんとか一つ目は乗り越えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武尊山 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017年晩秋 2017年10月末、秋の終わりに上越の山旅をした記録です 1.巻機山 その3

2017-11-23 22:24:50 | 上越山旅 2017年晩秋
上越山旅 2017年晩秋 1.巻機山 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池塘は凍っています。初冬の苗場山で見た風景によく似ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なおも天空の道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見えてきたケルンが 最高地点でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

愛想無しの最高地点やなあ。標識も何もありません。ただのピークです。
もう少し サミットらしくしてほしいなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に歩いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見えてきた左の山が牛が岳でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょうどあそこから帰ってきた人に聞くと「木道が雪で滑り、踏み外すと膝上まで雪にめり込み
歩きにくいったら、ないです。景色もここと変わりません」ということなので ここで引き返す事にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほどの池塘を通過します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂を通過して 丸太階段を下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木道周りの雪は溶けて 木道がびちゃびちゃです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程まで凍っていた池の氷は溶けて、山頂は水面に映っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋前のベンチでお昼ご飯にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご飯を食べながら眺める巻機山です。機織の女神が住む山にふさわしく たおやかで優しい姿です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニセ巻機山通過、雪は溶けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気温の上がってきた尾根を軽快に下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段の雪も溶けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると斜面に雪はほとんどありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹林帯まで下りて振り返ったニセ巻機山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉帯まで下りて振り返ったニセ巻機山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

素晴らしい青空と紅葉のコントラストです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダケカンバの森に戻りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五合目帰着です。ここからは尾根を外れて森の中を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういうきれいな紅葉の森を歩くのはとても幸せな気分になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に無事戻りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央奥がニセ巻機山です。あんな遠いところへよく歩いたものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。累積標高差は約1360m、歩行距離は13キロ。
歩行時間は7時15分スタート、2時45分帰着、7時間半でうち30分がお昼休みでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は武尊山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トップページへはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017年晩秋 2017年10月末、秋の終わりに上越の山旅をした記録です 1.巻機山 その2

2017-11-21 09:19:13 | 上越山旅 2017年晩秋
上越山旅 2017晩秋  1.巻機山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なかなかの急登が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手一体に広がる熊笹(千島笹?)の斜面がとてもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場で 私の隣に車を止めた 群馬から来たおっちゃん。一緒に歩こうと誘ってくれたのですが
私は機嫌の悪いガーミンGPSの設定など 支度に時間がかかるから 先に行ってもらいました。
ここに来てやっと追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

七合五勺通過
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次々に先行者に追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段道になり又追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪は少しずつ増えていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手の笹原にも雪が積もり始めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は丸太階段の急登です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この突き出た鉄筋は 雪が積もれば非常に危険になります。雪で遅れて見えなくなるため
くだりで鉄筋に躓いて前に倒れたら この鉄筋で顔面や体を突き刺します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段の急登は続き雪も増えていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

群馬のおっちゃんが「やったー」と叫んでいるので 前ピークに到達したのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニセ巻機山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

谷を挟んだ向こう側が偽者ではなく 本物のサミットです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

へたり込んだ群馬のおっちゃんのシリを叩いて 前に進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は木道が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然避難小屋が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

へたり込んだ群馬のおっちゃんを残してひとりで先へ進みます。サミットはもう一踏ん張りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湿地帯に来ました。木道も雪解け水に沈んでいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池塘に来ました。凍っています。氷に写ったあのピークが巻機山のサミットでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は丸太階段です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると沢山の人が後から登ってくるのが見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく山頂かな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巻機山の山頂ーサミットに到着です。歩き始めて3時間半かかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

びっくりしました。山頂には越後上布の織姫様がいらっしゃるものとばかり思っていましたが
なんと役行者様です。役行者も忙しいなあ。ところで織姫様はいずこにおわすのかしら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に先へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いくつかの池塘が現れました。みな凍りついています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巻機山 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上越山旅 2017年晩秋 2017年10月末、秋の終わりに上越の山旅をした記録です 1.巻機山 その1

2017-11-19 14:30:23 | 上越山旅 2017年晩秋
2017年10月末、秋の終わりに上越の山旅をした記録です。巻機山、武尊山、草津白根山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の山旅は巻機山、武尊山、皇海山、そして草津白根山でした。
しかし前回の台風で皇海山は林道崩壊で 全面通行止め、やむなく中止しました。 

1.巻機山   標高1967m 累積標高差 1360m  歩行距離13キロ 歩行時間 7時間 

2.武尊山   標高2158m 累積標高差 1250m  歩行距離14キロ 歩行時間 8.5時間

3.草津白根山 標高2150m 累積標高差  250m  歩行距離 7キロ 歩行時間 2.5時間

4.上越山旅の風景 吹き割りの滝、老神温泉、草津温泉、志賀高原他

以上です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上越山旅 2017晩秋  1.巻機山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予定のコースです。清水集落から林道へ入り 桜坂駐車場がスタート地点です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝6時過ぎに清水バス停広場を通りかかると なにやら沢山のジーちゃん達が案内看板を見てなにやら議論しています。
服装はとても登山の服装ではないのですが いったいこんな早朝何処から来て何をしているのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道を約10分走ると桜坂駐車場到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身支度と装備を点検して 7時15分スタートしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くとなんとこちらが大きな第一駐車場で、沢山の車が止まっています。
私が止めたのは 一番下側の登山口から遠いスペースでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢コースではなく、尾根コースへ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらが尾根コース登山口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色づいた周りの紅葉、黄葉を見ながら歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初はツルツルの石が並ぶ 滑りやすい道です。滑らないように注意深く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元には このようなかわいい紅葉が時々現れてたのしみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は硬質粘土のツルツル道です。下りが怖いなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鮮やかなダケカンバの森です。思わず立ち止まってしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつの間にかもう四合目まで来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりも豪雪地帯ですねえ。木が横向きになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四合五勺なんて晩酌みたいですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根に出るようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五合目で視界が開けてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

井戸尾根右手の米子沢源頭部です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その奥は地図を見ると米子沢の頭山でしょうか。冠雪しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鮮やかな低木帯を気持ちよく進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行く手に高い山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

望遠で覗くとうっすらと冠雪しています。前巻機山(ニセ巻機山)でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

望遠で覗くと遠くの高い山は真っ白です。かなり迫力のある姿ですねえ。どこなのでしょうか。
苗場山の方向なのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次の尾根に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明るく開けた場所で何人か休憩している人たちに追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前巻機山はまだまだ遠いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白く雪を被った山が沢山みえます。
地図を見ると北アルプス手前の 苗場山、草津白根山、四阿山の山塊に思えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて森林限界を越えて笹薮地帯に入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巻機山 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー