怒りのブログ

憤りを言葉にせずになんとしようか。

管理職登用・要請について

2005-12-28 00:03:39 | 戯言
いわゆる鍋ぶた組織構造のピンである校長をモデルに考えたい。
その育成として、現職教諭から選抜するのと、民間などから登用するのとどう違うだろう。

ここで突然ですが、教育ブログのランキングへ参加をしました。
ちょっと手間ですが、「下のバナーをワンクリック」のご協力おねがいいたします。

人気blogランキングへ

前者のメリットは「現場を理解し、精通しているため、リードをとるときにフィードバックを生かすことしやすい。」「同じ理由で、マネージメントのイメージがつけやすい。」などの短・中期的見通しの面、「後続の育成がしやすい。」などの経験が生きる面があげられるのではないだろうか。
後者においては「教育界の視点でないという意味で経営的に斬新さが期待できる。」といったある種のヘゲモニーチックなところだろうか。
デメリットはそれぞれの裏返しになる。

さて、「学校経営」のエキスパートを大学機関等で育成するという方法もある。
こうなれば、上記の二つのメリットはある程度「いいとこどり」が期待できそうだ。
ところが、現場経験のないものを登用するのは、実績がなく、その人の資質を判断する材料が乏しいため、難しさがともなうだろうし、それをできるお役所機関が存在しないし、将来的にできるとも思えない。

しかし、こういったことも含めて、人事方法を刷新でもしないと、現在の文科省・中教審の望む教育改革はできないのではないだろうか。
サッチャー式の「口は出すが金は出さない」の中教審なのだから、せめて人材くらいは育成や適正配置を考えないとクリアできない問題は多いハズ。
そんなことを考えた。

もちろん、私はこのことについて全ての見通しをもった答えを書いているわけではない。
ただ、教育改革自体を正常化すれば、現状の人事システムを生かしていく道は多いにイメージできるとは考えている。
そしてまた、「口を出す」ではなく、「口しか」「口ばかり」の行動なしのお上の情けない様相に、現場からのフィードバックを付け加えるきっかけを与えてくれそう、そんな低レベルの期待を書いておきたくなったということである。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
餅は餅屋で・・・学校長も現職教員から (こが)
2005-12-28 23:04:09
こんばんは。こがです。



学校長の人事については、私は民間登用制度だけは”即刻廃止すべし”と思っています。これは教育現場も含めた全産業に通ずる”餅は餅屋”の大原則を、完璧なまでに覆す”天下の愚策”ですから。



民間感覚の浸透など、それこそ民間経験のある教員を現状よりも増やせば十分なはず。だいたい学校長の資質に必要なのは、民間感覚よりも、むしろ学校の業務や現状を知り尽くした”経験”、”感覚”そして”(現場を含む学校全体を見通す)視野”等の方でしょう。業務や現場が分からなければ、組織の運営も何もあったものではない。



このように考えると、この制度の元凶とも言うべき行政(官僚)と審議会(これは所詮官僚どもの操り人形で、茶坊主の集まりですが)の方が、むしろ改革されなければならない対象でしょうね。(いや、改革どころか全員まとめて”社会的に葬った”方がいいのかもしれないが…。)





なお、



>さて、「学校経営」のエキスパートを大学機関等で育成するという方法もある。



これは負の側面については、yo先生に同感です。ただ、正の側面については、私にはほとんどピンと来ない。経営分野のMBAなどと同じか、それよりもはるかに酷いことになるんじゃないでしょうか。(MBAを取ったからと横柄な態度で経営の最前線に出た連中が、実際の経営でどれほど多くの失態をやらかしてくれたことか…。後始末に奔走したので、今でもよく覚えています。)



これらのことからも、やはり現職教師が学校長になる方が、最もソリッドで望ましいと思いますね。(時には敢えて”やる=改革する”勇気も必要でしょうが、一方で敢えて”やらない≒現状維持”勇気も大事だと思いますので。)



(少々感情的な批判になってしまったでしょうか…。本当に申し訳ありませんね。)
返信する
私も気持ちは同じつもりです (yo)
2005-12-29 14:15:43
ここでは、「もし」文科省の教育改革がこのまま進行(侵攻)するのならば、という前提で書いています。

だから低レベルなのです。



私も現職から校長登用へ期待をよせています。

そうでなけえば真にリーダーシップある者が学校を運営していける理屈がないと思っています。



巷の民間登用や外部養成機関への期待へ裏から批判を加えたかったのです。(あまりうまい言い回しにはなりませんでしたが)

>「教育界の視点でないという意味で経営的に斬新さが期待できる。」

は、単なる幻想に過ぎないのです。

ましてやMBA取得しただけの実績なき経営者ようなものを登用したときに、まともな運営も教育活動も存在し得ないです。



そういった見通しのない改革を行っている現状を、現実に突き詰めて、突き付けられた時に、お上は耐えられるのか?

そういうことを言いたかったのです。

すべて何かへんな統制をきかせ、「口は出すが、金は出さない」という無責任極まりない犯罪的な教育改革を行っているお上は、何もイメージしていない。

そういうことを言いたかったのです。
返信する
昨日は申し訳ありませんでした。 (こが)
2005-12-29 16:37:55
こんにちは。こがです。



昨日書き込んだコメントですが、どうも自分の気持ちばかりをぶつけるような形となり、本当に申し訳ありませんでした。(どうか気を悪くなさらないで下さい。)



実は同じような趣旨・内容の批判を中教審と文部科学省宛てに送ろうと思っていたのを、ついこちらに書き込んでしまいました。というのも、yo先生の書き込みを拝見していたところ、そこから透けて見えるyo先生の本音を感じると同時に、現場無視で一方的な押し付けに終始する中教審や都などの愚かな上部組織に対して怒りがこみ上げてきたもので。



今後は気をつけますので。(どうも11~12月は忙しくて生活が不規則だったためか、ピンぼけなコメントが続いてしまったようですね…。重ね重ね申し訳ありません。今後は自粛致します。)

返信する
いえいえ (yo)
2005-12-29 16:50:17
こがさんのコメントには、いつも身を引き締められる思いがいたします。

そしてまた、私のエントリーがとても厚みを増すとも思っています。

これからもよろしくお願いいたします。(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。