goo

ホアン・カルロス・フェレーロ サイン テニス

フェレーロについては、サインも所有しているので、そちらも紹介しておこう。テニス選手のサイン全般に言えることは、サインがかなりアバウトであか抜けない形状のものが多いということだ。このサインなどもその典型である。テニス選手の場合、フル・スペルのサインをする選手はほとんどおらず、彼のように頭文字だけのサインという選手が多いように思われる。例えば、これまでに紹介してきた主なテニス選手のサインをみていただきたい。
 ビヨルン・ボルグ(2007年7月10日)
 アンドレ・アガシ(2007年7月10日)
 マルチナ・ヒンギス(2007年10月22日)
 マルチナ・ナブラチロア(2008年3月17日)
 ジョン・ニューカム(2008年3月18日)
 カプリアティ(2008年3月23日)
いずれもテニスのビッグネームだが、総じてサインが稚拙であることが判る。
これはまず第1に、テニス選手の場合、テニスボールにサインすることが多いということと関係があるだろう。まず、テニスのボールは、バスケットやサッカーと比べて小さい。小さい点では野球のボールも同じだが、テニスボールの表面は毛で覆われているので、野球の硬球のようにはスムーズにサインができない。要するに、サインする立場になって考えると、テニスプレーヤーは、最もサインしにくいものへのサインを日常的に強いられていることになる。そこで、選手として、サインの質を安定させるためにはどうしても、簡単なサインにせざるをえなくなる。一方、テニスという競技のファンの特性を分析すると、データがあるわけではないが、おそらく他の競技に比べて、年齢層はやや高めで所得の多い層が多いということになるのではないだろうか。年齢がやや高めで所得が多い人のファンが多いということは、裏を返すと、試合前後に熱狂的な少年少女ファンに取り囲まれて、何十ものサインをねだられるという場面は一般的にはあまり多くはないのではないかと思われる。そのため、テニス選手の場合は、サインを練習する機会が少なく、サインの方も洗練されてこないというか、あか抜けない形状のままになっている選手が多いのではないかと推察される。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ホアン・カル... iPS細胞~... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。