goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

セリのナムル

2014-04-10 11:24:31 | 晩ご飯

セリのナムル 미나리 나물

 

韓国料理教室で習ったのを復習しました。

今の時期だけの田ゼリを使ってます。  

1年中出回っているセリより、はるかに風味が強く春の味です ^ ^

子供の頃は苦手だった野草ような苦味のあるお野菜が、この年になると大好きになるから不思議です。

あっ、でも高校生の次女はこういうのをパクパク食べます。   年寄りっ子? ふふふ...... ( ̄m ̄)プッ

 


電子レンジ de ケランチム と 鶏肉のハチミツ焼き の晩ご飯

2014-03-30 15:56:34 | 晩ご飯

✳︎ほうれん草、エノキの胡麻和え
✳︎トマト、レタスのスープ
✳︎レンジでチン!ケランチム
✳︎鶏肉のハチミツ焼き(はなまるレシピ)





TBSのはなまるマーケットが先週で最終回になってしまいましたね。

最近は朝テレビを見る習慣がなくなってしまって、何年もはなまるマーケットを見ていなかったのですが、終わってしまうと寂しいです。

この番組では、沢山のお料理レシピを参考にさせていただきました。

その一つの、堀江ひろ子さんの 鶏もも肉のハチミツ焼き を久しぶりに昨日作りました。


 

鶏もも肉を、蜂蜜、醤油に1時間漬けてからオーブントースターで10分焼くだけ!   超簡単!!!!

お肉がとっても柔らかく仕上がります d(^_^ )

 

 

 

 


韓国料理教室でならったケランチムを電子レンジで作ってみました。

本来トゥッペギ(韓国の土鍋)で蒸すお料理ですが、強火で一気に卵液をぷ~っと膨らませ、しぼむ前の熱々をいただくケランチムは、家族が全員揃った日の晩ご飯には、出すタイミングが難しいです (全員が食卓に揃うまで時間がかかる..... ^^;)

なので、しぼむ事がなく、トロンとした食感に仕上がる電子レンジ茶碗蒸しの作り方で作ったのです。

( 卵3個3人分の卵液に対して、300Wで13分加熱しました。 器にアルミ箔で蓋をするのが重要ポイントです。 10分したら竹串をさして、火の通り具合を確認して下さいね )



滑らかにトロ~ンと出来て上出来だと思います d(^_^ )

大好きなトビコをたっぷりと乗せました  



 


晩ご飯

2014-03-23 23:13:40 | 晩ご飯

久しぶりに晩ご飯をアップ


しめじ、ベーコンのミラネーゼ

豚冷しゃぶサラダ ( 量を考えずお皿をチョイスミス ^^;)

チーズ春巻き

空豆とエビの天ぷら

大根、ニラ、ワカメ、豆腐のスープ


なんか統一の取れてない献立となりました ^^;


美味しいチャプチェ ^^

2014-03-18 23:08:53 | 晩ご飯

このチャプチェは、韓国料理教室で奈佳先生に教えていただいたレシピをアレンジしました。

アレンジと言っても、レシピ通りの材料を揃えず、家にある材料で作ったというだけですが… ^^;

奈佳先生レシピのチャプチェはとても美味しいです。

そして、作り方が目から鱗ものなんです。

美味しさのポイントは、具材それぞれを味付けする ( でも使うフライパンは一つだけなので簡単です )

さらに美味しさの重要ポイントは、タンミョン(春雨)をヤンニョム(合わせ調味料)で茹でるという点です。

お湯だけで茹でてから炒めて味付けする方法では、味が染みにくく油っぽいですが、

ヤンニョムで茹でるとタンミョンに味がしっかり染み、且つ、油っぽくないですよ d(^_^o)


今日作ったチャプチェは、

千切りした人参を炒め、醤油、砂糖、みりんで味付けし、

火を止めてからニラを混ぜ、一旦お皿に取り出す。

そのままのフライパンで、焼肉のタレを絡めた豚肉を炒め、人参が入っているお皿にあける。

肉を取り出したフライパンに、※ 水、醤油、砂糖を入れて、沸騰したらタンミョンを入れ、水分がなくなるまで茹でる。

(※ タンミョン100g~150gに対して、水400cc、醤油大さじ2、砂糖大さじ1)



水分がなくなる直前に水で戻しておいたキクラゲを入れ、さっと混ぜてから火を止め、ごま油を適宜回しかける。

肉と野菜をフライパンに戻し、混ぜて出来上がり!


なお、奈佳先生レシピは、人参はごぼう、ニラはパプリカ、肉は無しの精進チャプチェです。


具だくさんトマトパスタ

2014-02-24 22:56:51 | 晩ご飯

冷蔵庫整理の具だくさんパスタです。

冷凍していた豚ひき肉100g位と、2,3切れ残っていたベーコン、お弁当用の残りのウィンナー3本、使いかけの人参、玉ねぎ、ブロッコリー、シメジを、以前、チキンのトマトソース煮込みを作った時に残ったトマトソースを冷凍していたので作りました。


生姜入りカレー鍋うどん

2014-02-16 23:47:09 | 晩ご飯

 

昨日は東京2度目の大雪

見る見る内に積もって行く雪に怖くさえなって来ました~

晩ご飯に、生姜入りカレー鍋うどんを食べて、体がポッカポカになりました。

 

 

材料と作り方

 

※昆布とカツオダシ   800cc

※だし醤油        大さじ1

※みりん           大さじ1     

※砂糖           小さじ1

※生姜の千切り     ひとかけ分 (もっと入れれば良かった)

カレールー                4ヶ

クリームシチュールー  2ヶ

 

豚肉・鶏手羽元

白菜、人参、大根、ピーマン、ネギ、水菜

うどん

 

1. ※を鍋に入れて煮たて、豚肉と鶏手羽元を灰汁をすくいながら煮る

2. 鶏手羽元が煮えたらカレールーとクリームシチュールーを溶かす

3. 水菜、白菜の柔らかい部分以外の野菜を入れて煮る

4. 火が通ったら、予め茹でておいたうどんと、水菜、白菜の柔らかい部分を入れ、鍋を卓上コンロに移し煮ながらいただく

 

 

 

 

ココナッツミルクカレーからヒントを得てクリームシチューのルーを入れて見たところ、まろやかでクリーミー、バターの風味もして美味しいスープになりました。

残ったスープにご飯、粉チーズを入れてカレーリゾットにしても美味~