ベーグルを焼いたのが初めてなので何点位の出来かは良く分かりません
茹でたら、パン生地の表面がデコボコになって、焼き上がってからもそのままで、照りも余り出ませんでした。
これはかなり減点ですね~ (^_^;)
デコボコの原因は何だろう? 捏ね方かな~ ?
食べてみたら、しっとりモチモチで、麹の香りと林檎の香りがほのかにして、美味しかったです

急にこの手のスウィーツパンが食べたくて焼きました
生地は、卵なし、スキムミルク使用で、しかも今日は涼しくて扱い易かったです d(^_^o)
スウィーツパンには、バターや卵たっぷりのリッチ生地が合うのだと思いますが、おうちパンは、ヘルシーさ、作り易さ優先です d(^_^o)
粉300g 使用で、半分をアプリコットクリームパンに、半分をシンプル丸パンに成形して明日の朝食用のパンも焼きました
フルーツ角食パン
生地がみっちりしっとりの角食パンが好きです
レーズンとドライアップルを入れました
最近はHB焼きばかりで、型焼きパンは久しぶり
上手く焼けるか少々不安でしたが、焼きたてをパクリ 、、、、、、、、、、、 う~~~~ん、美味しい~~~ と自画自賛
卵なし低脂肪乳188CC、 バター13g のリーンなパン生地ですが、 三温糖を使ったほのかな生地の甘さとフルーツとの相性が良いようです
iPhoneでK-POP FM聴きながらブログを書いていて、
HBでパンが焼き上がったお知らせ音に気がつかなかった。
でも、何とかセ~フ(^o^)v。。
今日はレーズン入りミルクパン ( 3/28Twitter )
家電好き、IT 機器好き主婦の私の今のおもちゃは、ホームベーカリーと iPhone
最近、iPhone のアプリで、韓国のFMラジオを入れたんだけれど、これがすこぶる良ろしい
iPhone 自体のサウンドの良さにもびっくりしました
で、数日前の夜、ホームベーカリーで翌朝のパンを仕込みながら、耳にイヤホンを差し込んで、
iPhoneの韓国ラジオを聴きながら、ブログやTwitterを書いていたら、
すっかりパンの事を忘れてしまって、しかも、焼き上がりお知らせブザーも聞こえず、危うく焦がしてしまうところでした
・・・・というツィートなんです ↑
セサミバンズ焼き上がったヨン ♪
これから、お昼のハンバーガー作ります p(^_^)q
という訳で、今日のお昼ご飯に作ったハンバーガーです ↑
ツイッターでお付き合いしていただいている杏ママさんが、塩麹のお料理や手ごねパンを紹介してくださっているのに刺激されています
今日のセサミバンズは、捏ねと1次発酵までHBにお任せして、
ガス抜き → ベンチタイム → 成形をして、電子レンジで40°Cで2次発酵を40分 → 190°Cで13分焼成
HBや電子レンジでのスチーム発酵などを活用すると、ずっとキッチンに縛られず、他の家事をしながらパンが焼けるからいいわ~~
ただ、今日のセサミバンズは、卵も使ってないし、バターも少なめのリーンな生地なので扱いも簡単でしたが、
卵やバターが多いリッチな生地の場合は、HBで第1次発酵までして取り出した後、生地がベタベタで難儀する事も多いです
週末の朝はスウィートパン。
苺ジャムタブレットを入れたミルクパンが只今焼き上がり!
しまった! 冷めてからビニール袋に入れるまで寝られない。。(>_<) (2/24Twitter)
Twitterで、苺ジャムタブレットと書いているのが、この 粒ジャム
お菓子のラムネに似ている物で、生地に混ぜて焼くと、粒粒のゼリー状になります
酸味がちょっとあって味のアクセントになりますよ
他に、ブルーベリー、メープル、ハチミツ味があります クオカ で買いました
ホームベーカリーは、夜に焼き上がり時間をタイマーセットしておくと、朝焼きたてのパンが食べられる! ・・・・ が謳い文句です
ご飯をタイマーセットして置いて、朝炊きたてを食べられるのと同じ .....と思っていたら、ちょっと落とし穴があるんですよ~~~
パンは焼きたての熱い内は上手くスライスできませんので、冷ましてから切らなければならないので、食べる時間の30分前には焼き上げて置かなければなりません
また、炊き上がったらそのまま保温に切り替わる炊飯ジャーと違い、焼き上がったらすぐに容器から出さなければ焦げて硬くなってしまいます
よって、朝食がご飯の時より早起きをしなくてはならないのです
ですから、私は朝食用のパンを、夜焼く事が多いです
冷まして保存袋に入れる時間を考慮して、寝る時間の1時間前に焼き上がるようにするのがベターなんです
ところが、この日はその時間設定を考えず焼いてしまい、深夜12時近くに焼き上がり、冷めるまで寝るわけにいかなくなってしまったのでした 。。。。。。
クオカで美味しい餡子を買ってきて、せっせとパンに乗せて食べていたのですが、ちょっと飽きて来ましたので、パンの生地に練りこんで餡子を一気に消費してしまう作戦に出ました
生地に餡子を練り込むのは、クオカでホームベーカリーのデモンストレーションでやっていたレシピです
食パンの材料の砂糖を半量にした物に、餡子200g を初めからホームベーカリーに入れて練りこみました
和風なので、粉は国産の物が合うと思い、春よ恋 を使用しました
しっとり、もちもちでいい感じです
ほんのり甘い生地は、餡子!という感じはあまりしませんが、これに似た味の和菓子があったな~と ......
そうだ! 思い出しました!
鶴屋吉信の京観世に似ているんだ!
この外側 ( 村雨と言うんだそうです ) に似た味でした
クオカで美味しいあんこを買って来たので、米粉パンミックスを使い米粉パンを焼き、あんぱんにして食べました
しっとり、もっちもちの生地は、パンというよりお餅に近く、目をつぶって食べると大福のようでした
もやしとニラと卵のスープ
具沢山のおかずになるスープです
もやし、ニラ、ハムをごま油で炒めてから、水と豆腐を入れ、
ダシダ、塩、胡椒で調味し、仕上げに溶き卵を落として出来上がり!
細切りの昆布は、おせち作りで使った出汁取りの昆布です
出汁を取り終わった昆布は取って置き、このように千切りにしてスープ、炒め物、味噌汁に入れて食べてしまいます
しばらく飽きていたホームベーカリーの楽しさを思い出し、ここのところ連日焼いてます
と言っても、ホームベーカリー用パンミックス粉を使用しての超お手軽おうちパンですが...
ミックス粉とバターと水を入れてスイッチオンするだけ!
でも手作りの楽しさ、美味しさを十分味わえます
食パンミックス粉は、 クオカ新宿店 で購入してます
生地は、ブリオッシュ特有の海綿みたいな (?) 粗い層がちゃんと出来てました!
バター、ミルク、卵がたっぷりのリッチな食パンで、ほのかな甘味のスィーツ食パンです
モチモチとした食感の米粉食パン
こちらは、バターを使わないのでローカロリーパンです
今日もホームベーカリーに材料を仕込んだのですが、なんと水を入れ忘れ
夕食の準備をしながら仕込んだのが失敗の元 ...
2つ以上の事を同時にやると何かやらかす私 ....
発酵の段階で何か変だなと蓋を開けて見たら、粉の状態のまま ....
ホームベーカリーが壊れたのかと最初は思った
水を加え、明日の朝に焼き上がるようにセットし直したんだけれど、イーストが粉に混ざったまま長時間発酵温度で置いておく事になるので、果たして明日どうなっているかな~~
食パンミックス粉( 苺ミルク )を使ってホームベーカリーで焼きました
チョコチップを入れたスウィートパンです
ひと頃のホームベーカリー熱もすっかり冷め 、ホームベーカリーを使うのは9ヶ月ぶりです
使い方も忘れてしまってました....
最近、ヨン友さんがTwitterで、ホームベーカリーで毎日パンを焼いて楽しんでいる様子をつぶやいているのを読んで、ホームベーカリーがうちにもあった事を思い出しました(爆)
そして、確かパンミックス粉もまだあったはず.....( 賞味期限切れていたけれど.... )
あね姫が居なくなってからは、パンやケーキを焼いても私とちび姫だけでは持て余すので、すっかり 『 焼き 』 熱が引いてしまっていました
頻繁に焼いていた頃は、ちび姫もあまり喜ばなくなってたけれど、今日久しぶりに焼いたら喜んでたので、また 『 焼き 』 を再開してみようかなあ。。。。。