goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

なんちゃってチャジャン麺

2011-12-19 11:04:16 | 晩ご飯

チャジャン麺を作りました

チャジャン麺て、ほら、ドラマで、歯を真っ黒にして食べているシーンをよく見るでしょ?

韓国では、大人も子供も好きなソウルフードみたいですね

ケイタリングで取る事も多いみたいです

以前にここでも書いたかな?   3月15日は、ブラックデーと言って、バレンタインデーやホワイトデーにあやかれなかった人が、チャジャン麺をクサッて( 笑 )食べる日なんだとか。。。。

味は、韓国料理には珍しく、全然辛くなく甘いですね

ソースにカラメルなんかを使うみたいなので、そりゃ、甘いわ!

新大久保で何回か食べた事がありますが、美味しいには美味しいですが、甘くて、単調な味だなと思ってました

それと、ソースにあまり具が入ってないのも寂しいな、という感じ。

そこで、具がたっぷりの、ちょっとアクセントのある味付けをしたお気楽ママ的なんちゃってチャジャン麺を作ってみました

 

複雑な味が難しそうなので、ベースにはチャジャン麺のソースの素を使ってます

豚ひき肉、 角切りの玉葱、 ピーマン、 なすを、 生姜、 にんにくと共に炒め、チャジャン麺のソースの素黒酢少々、多めの黒胡椒でパンチのある味付けをしました

麺は蒸し中華麺をさっと茹でました

千切りきゅうりの淡白な味が、ほど良い緩和剤的役目です

本場のチャジャン麺は、必ず付いて来る、沢庵と生玉葱の酢漬けが、この緩和剤の役割を果たしてます

 


ポッサム

2011-11-27 21:52:54 | 晩ご飯

 

ポッサム ・・・ 茹でた豚バラ肉を、ネギやキムチ、サムジャンなどと一緒に、サンチュなどの野菜に包んで食べます

茹でているので、油が落ちてヘルシーでさっぱりしていて、お肉がジューシーで柔らかいです

サムジャンは、家にある材料、 味噌大2食べラー大1ハチミツ大2酢小1青ねぎ を混ぜ合わせた 『 なんちゃってサムジャン 』 を作りました

なんちゃってでも、それらしい味になってました

 


はらこ飯

2011-11-23 22:36:16 | 晩ご飯

はらこ飯

 

東北地方 ( 多分、三陸沿岸地帯 )では、いくらの事をはらこと言います

今朝、テレビで石巻の事をやっていて、美味しそうなはらこ飯が出て来たので、即、晩ご飯のメニューが決まりました

 

鮭とごぼうを煮た煮汁でご飯を炊き、煮た鮭はフライパンで、カラッと焼付けました

里芋、人参、白菜、もやし、ねぎ、ニラ、舞茸、しめじ、しいたけ、、、 沢山の野菜を使ったけんちん汁と共にいただきま~す


ヘチマ

2011-11-22 21:51:44 | 晩ご飯

 

写真を整理していたら、アップし忘れていたのが出て来たので、季節はずれですがアップします

 

おうちで収穫したヘチマをいただきました

ヘチマを食べるのはこの時が初めてでした

豚肉の辛いスープに入れました

ズッキーニに似た感じでした

 


韓国おでんのコチュジャン炒め

2011-11-22 21:39:20 | 晩ご飯

韓国料理のお店に行くと、つき出し( パンチャン 반찬 )としてよく出てくる、韓国おでん ( 練り物 )のコチュジャン炒めが好きです

味見をしながら自己流で作ってみたました

もやしを加えて、わたし風です

 

< 作り方 >

 もやしは茹でる

 韓国おでん( 四角のを2枚 )は細切りにして、流水でさっと洗う

 コチュジャン (大1)、 醤油 (大1)、 オイスターソース (大2/3)、 はちみつ (大1)、 砂糖 (大1)、  (大3)を煮立て、中火で1~2分煮詰める

 煮詰まったらおでんともやしを入れ、味を馴染ませたら火を止め、ごま油 (小2)をまわし入れ、白ごまをふる

 

調味料の分量は推量です   お店で食べた味を思い出しながら合わせていきました

 


晩ご飯と 台風の日の出来事

2011-09-23 21:36:57 | 晩ご飯

ひっさびさの晩ご飯全景アップ!

 

鮭のマヨチー焼き ・ 小松菜の食べラー胡麻和え ・ 豚野菜春雨の味噌炒め・

マカロニサラダ ・ 肉団子入り韓国風味噌汁 ・ 栗ご飯

 

 

●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●~:*::●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●~:*●~:*:●~:*:●~:*:●~:*::●~:*:●~:*

 

 

  台風が吹き荒れた昨日は、エキサイティングな経験をいたしました。



今週は試験週間のちび姫は、昨日、午前中の試験だけで学校が終業してから、一緒に勉強すると称して、お友達の家に行ってしまったのです。

朝、私が 「 夕方から台風が来るから、今日は早く帰っていらっしゃい 」 と言い渡したのにです

3時過ぎ位から風雨が強くなり、4時30分位に首都圏の電車が次々と止まってしまいました。

そして、ちび姫から 「 帰れなくなった! どうしよう!」 の電話が....

台風情報では、これから夜にかけて益々状況は悪くなるみたいなので、勢力が収まるのを待っている訳にも行かず迎えに行く事にしました。

お友達のお宅は、我が家からは、通常電車やバスを使って1時間位の所です。

タクシーで行く事にして、駅前のタクシー乗り場に行った所、タクシーを待つ人々が駅前ロータリーに溢れかえってます。

タクシーに乗るまで何時間かかる事やら....

電車も止まり、道路は大渋滞でバスもいつ来るか分からないので、歩くしかない!

歩き始めて程なく傘が壊れました。

レインコートを買おうと思いコンビニに入ったら、大人サイズのレインコートは売り切れており、子供用のポンチョのみ残ってました。

傘が使えない今、背に腹は替えられぬと、それを買い、フードをかぶり頭だけを保護して、再び風雨の中へ。

吹き飛ばされそうなので、しっかり足を踏ん張りながら歩いて行くと、骨が折れボロボロになった傘は飛んでくるわ、立て看は飛んでくるわ Σ(゜д゜lll)

さすがに、この状況の中を歩くという事は、かなりやばい事態なのでは?と心細くなって来ました。

ほとんどの商店はシャッターを下ろしていて、街中を歩いているのに人影はまばらで、心細さに拍車が掛かりました。

締まっている商店の軒先で休憩し、気を紛らわそうと今の状況を Twitter で呟いたら、

雨雲レーダーを検索してくれて、関東はもう少しで暴風圏内を脱するから頑張れ!とエールをくれた方、 気を付けて!と声をかけてくれた方、、、、、心細さが飛んで元気が出ました。  

3月の震災の時もそうでしたが、こういう時、Twitter って心の支えになります。

2時間半程歩いてお友達のおうちに辿り着き、ちび姫を捕獲し(笑)、 まだ交通機関は麻痺していたので、 2時間程 近くのショッピングモールで時間をつぶしていたら、タクシー乗り場にタクシーが戻って来始めたので、帰りはタクシーで帰る事が出来ました。

 

ほんとにまったく、 ちび姫ったら、 もうっ (ー_ー)!!!!!!

 

寄り道しないでおとなしく学校からまっすぐ帰っていたら、 こんな目に合わずに済んだのにと、腹を立てながらと、 何かが飛んで来ないかと緊張しながら歩いていたせいか、その夜から翌日まで強い頭痛に襲われ、ヘタバッテいた私でした ┐(´-`)┌ヤレヤレ

 


お誕生日のわかめスープ

2011-08-30 18:06:14 | 晩ご飯

昨日のヨンジュン ssi のお誕生日に作ったわかめスープです

 

先日の 『 』 でのお誕生日会で出たわかめスープに、小柱が入っていたので真似しました。

 

ごま油ネギわかめ缶詰の小柱を炒めてから、ダシダを入れ、で味を整えただけの簡単な物ですが、小柱のいいダシが出て、まろやかな味に仕上がりました


冷麺

2011-08-04 23:48:32 | 晩ご飯

鶏ムネ肉の酒蒸し、キムチ、きゅうり、茹でキャベツ、トマト、ゆで玉子のせ冷麺

具沢山の冷麺が好き!

お店で食べる冷麺は具が少ないことが多い (=_=)


土用の丑の日の晩ご飯 ~ うなちらし

2011-07-21 23:47:00 | 晩ご飯

土用の丑の日の晩ご飯です。

台風の過ぎ去った今日は、涼しいを通り越して寒い位でしたが、昨日までの猛暑にやられて大分体力もダウンしてきており、鰻丼をがっつりという気になれません。

そこで、お酢を使って 『 さっぱり土用のうなちらし 』 となりました。

これだと鰻も少なくて済むしね

 

酢飯の中には、塩もみきゅうり、生姜の酢漬け、白ゴマ、炒り玉子、鰻の蒲焼を混ぜてます。

 

 

 

 

 

 

 

親ばかネタなんですが......(^^ゞ

この花はあね姫の作品です。

フラワーアレンジの仕事をするようになって3年目。

一人で作品を任されるようになったんですって!  母は嬉しいです (T_T)

都内の某ホテルの玄関ホールに飾られています。

 


ル・クルーゼで鍋炊飯

2011-06-20 22:04:35 | 晩ご飯


 


3.11の震災以来、ヤシマ作戦なる節電対策は、今もずっと続けています。


節電の意識が身に付いて、以前の無駄で贅沢な生活を反省するばかりです。


そもそもヤシマ作戦は、電力消費が集中する時間帯を避けて炊飯しようという事から始まり、私も昼間の内に炊飯器でご飯を炊いておにぎりにしていましたが、


その内、やはり温かいご飯が食べたいと思うようになり、鍋炊飯に切り替えました。


うちは通常、一日2合のご飯を一回炊くのですが ( それで、晩ご飯とお弁当分 )、18cmのル・クルーゼが丁度良いサイズです。


この18cmのル・クルーゼ、だいぶ前にお祝い返しにいただいた物なんですが、我が家には小さすぎて、これまではあまり出番がありませんでした。


何度処分してしまおうかと思っていたのですが、今は大活躍してます。


 


実は、私は鍋などで炊飯するのは苦手だったんですが、色々試行を重ねて、今では美味しいご飯が炊けるようになりました。


 


18cmル・クルーゼで2合のお米を炊く場合


米2合水400cc


水に浸す時間、30分以上


中火8*10分炊き、沸騰を確認後ごく弱火15分 ( 私はお焦げが嫌いなので、もしお焦げを作りたいならもう少し時間を延長したら良いと思います )、 火を止めて蒸らし15分がベスト!