後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

冬の雑木林がお好きな方へ送る写真

2012年12月27日 | 写真

冬の雑木林の魅力は木々の梢のシルエットではないでしょうか。

多摩川中流の是政橋を府中市から稲城方面へ渡るとすぐ右手の多摩川段丘の上に雑木林あります。

日中は太陽を背にしているので冬のあいだ中うつくしいシルエットが虚空に見えます。清冽な美しさです。

寒風のなかを歩きながら先ほどその写真を撮って来ました。電線が多くて避けるのに苦労しました。都会の丘ですから仕方ありませんが。

冬の雑木林がお好きな方へ送る写真です。

Img_1467

Img_1474

Img_1459

・下は是政橋です。向こう側が府中市です。上の写真の雑木林は稲城側の河岸段丘の上にあります。

Img_1463


日本の旧石器時代・その悠久の歴史(1)2万年前の住居の発見

2012年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

日本の歴史は約16000年前の縄文時代に始まり、それ以前の旧石器時代は無かったと長い間思われていました。それが終戦直後の岩宿遺跡の発見で数万年前にさかのぼる旧石器時代の存在が証明されたのです。

それ以来急に旧石器時代の研究が盛んになり、怪しい仮説がいろいろ主張され、終いには旧石器捏造事件まで起き、考古学の非科学性を暴露したのです。その結果、旧石器時代へのロマンや情熱が一挙に冷めてしまいました。

しかし平成になってから、各地の自治体が行う土木工事の前に注意深い科学的な発掘調査をするようになります。その成果として日本各地から黒曜石などを用いた精巧な石器が多数出て来ました。

そして精密な地層の年代調査と炭素同位体の分析からこれらの石器が4万年から縄文時代の始まる16000年前までの後期旧石器時代のものと証明されているのです。

現在、少なくとも4万年前から16000年前まで続いた後期旧跡時代が日本に存在した事実を疑う人はいません。

その概略は以下の2つの記事でご紹介してあります。

私の郷土史(2)旧石器時代から江戸時代までの小平市鈴木町の変遷

所沢市砂川遺跡と岩宿遺跡から出た旧石器時代の石器の写真と日本の旧石器時代

それにしても考古学の学説には信用出来ないものが多いのです。例えば旧石器時代には人間は家も造らず、定住もしていなかったという学説が広く信じられていました。

しかしこの学説は間違っていたのです。少なくとも20000年前の住居跡が相模原市で発見され、田名向原(たなむかいはら)遺跡公園に復元、公開されています。そしてその発掘の詳しい経緯は隣接する旧石器時代学習館に示してあります。

昨日、この20000年前の旧石器時代の住居の復元模型を見て来ましたので以下に簡単にご紹介いたします。場所などのついては検索するとあります。

行ってみると其処は下の写真のように相模川の東側の岸辺でその向こうに丹沢連山が見えています。

Img_1371

下が20000年前の旧石器時代の住居の復元模型です。

Img_1403

黒曜石石器の多量生産で裕福だったので萱ぶきの小屋でなく獣の皮で覆った小屋だったと考えられています。

下の写真は住居兼用の石器製作場で一人の男が石器を一心に作っている様子です。

Img_1412

家の中で石器を作っていたという証拠は日本ではここだけで見つかりました。

地中へ50cmから70cmに埋め込んだ柱の穴が12本出てきました。そして室内の2ケ所に炉のあとが見つかりました。炭と、焼けた土がその証拠です。

Img_1405

作っていた石器は指先くらいの大きさの矢じりから掌大の刃物までいろいろでした。下は掌くらいの刃物の写真です。黒曜石を削ったものです。

Img_1411

この石器の大量生産の原料の90%は長野県の諏訪湖の北方の和田峠、男女倉、星が塔、麦草峠から来たものです。他に神津島からも来ています。その原産地は黒曜石の蛍光X線スペクトルから精密に分析して決定されます。

Img_1378

上の説明で石器の大量生産工場という表現を用いました。その理由はこの小屋の周辺から2986個もの大量の石器が発見されたからです。下にその一覧表を示します。

Img_1401

この3000個もの石器は個人や一家族で使うには多すぎます。獣肉や獣皮との交換や、木の実や野生の果物との交換に使われたと考えるのが自然です。

また原料の黒曜石を遠方の長野県から取り寄せる費用にもあてたはずです。

黒曜石とその石器は当時のお金の役割のようなものとして使われたと仮定するのが合理的ではないでしょうか?

さて20000年前の住居が一つだけ見つかったからといって、全ての当時の人々が定住していたと結論するのは早計です。そんなことも含めてこの連載記事を続けて行きたいと思います。素人の書く記事ですので間違いも多いと思います。ご訂正、ご批判を頂ければ嬉しく存じます。

今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)