脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

秋の収穫後。

2008年11月12日 | Weblog

今日は北杜市の市役所で待ち合わせを、稲わらをもらいに行きました。

この稲ワラは緑化センターの松に巻いたり、雪つりの時に使う為にです。

現場の田んぼにはコンバインで刈ったままになっていました、それを束ねて軽トラ

に積む準備を。

私は足が悪いので田んぼに座り込み、スゲをつくりました。

スゲとは稲ワラを束ねるためのものですが、これがまた大変なんですよ。

120束 束ねるのでその分作ります。

私が作る端から他の二人が束ねて行きます、午後12時半に終わり今度は軽トラ2台

に積み込み。



こんな風に積んで須玉から緑化センターに。

食事を済ませてからワラすぐりを。

ワラすぐりとは綺麗にワラを揃えて、芯だけにするといろんな用途に使えます。

たとえば門松のまわりに使うとか。

いろんな道具を使い3束作りましたが、まだまだ少ないので明日から職員が作る

そうです。

お米を収穫した後も稲は最後の最後まで役にたちます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿