平成30年2月18日(日)、玉川上水の散策に行ってきました。
玉川上水を羽村の取水堰から5区間に分けて歩いて最後の5区間目です。
京王線の笹塚駅から新宿御苑脇の四谷大木戸までです。
ネットに載っていた散策図です。

笹塚駅方面。

梅の花も咲いていました。
日差しは暖かいが北風が冷たかったです。
玉川上水もこの辺は地面に潜っていてその上は公園や遊歩道になっています。

東京消防庁の装備工場や(材)消防試験研究センターです。

東京消防庁の消防学校です。


京王線初台駅付近。

新宿のドコモビルが見えてきました。

途中、初台町会の梅花餅つき大会が催されていました。

途中、ビルの屋上に丁度ロボットが戦っているようなアンテがありました。

新宿駅南口前です。

新宿御苑入口付近。

新宿御苑大木戸門入口付近。


ゴールの四谷大木戸水番所跡、水道碑記です。



新宿区教育委員会設置の玉川上水関係のの説明文。


晴天でしたが北風がとても冷たい中の散策でしたが、楽しく冬の景色を楽しみながら歩きました。
玉川上水を羽村の取水堰から5区間に分けて歩いて最後の5区間目です。
京王線の笹塚駅から新宿御苑脇の四谷大木戸までです。
ネットに載っていた散策図です。

笹塚駅方面。

梅の花も咲いていました。
日差しは暖かいが北風が冷たかったです。
玉川上水もこの辺は地面に潜っていてその上は公園や遊歩道になっています。

東京消防庁の装備工場や(材)消防試験研究センターです。

東京消防庁の消防学校です。


京王線初台駅付近。

新宿のドコモビルが見えてきました。

途中、初台町会の梅花餅つき大会が催されていました。

途中、ビルの屋上に丁度ロボットが戦っているようなアンテがありました。

新宿駅南口前です。

新宿御苑入口付近。

新宿御苑大木戸門入口付近。


ゴールの四谷大木戸水番所跡、水道碑記です。



新宿区教育委員会設置の玉川上水関係のの説明文。


晴天でしたが北風がとても冷たい中の散策でしたが、楽しく冬の景色を楽しみながら歩きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます