建築・環境計画研究室
*当ページの文章や画像の無断引用・転載を禁じます*
入居者の方がお一人亡くなった。
— ゆうなぎ 林 (@ygT5qX2IPLtioyF) 2019年1月26日 - 13:04
お葬式が終わり、ご挨拶に来られた
息子さんが
「介護士さんには、お世話になりました。みなさんは、母の生活を見てくれただけでなく、僕たちの生活も守ってくれました。
そういう大事な仕事だと伝えてほしい」
そう言われ、涙が出てしまいました。
生命科学の分野で言えば、ポスドクの頃とかは、正直、「いまどきバクテリアを研究していてなにか分かるの?」と思っていました。昨今のCRISPR-Cas9の研究の隆盛を見るにつけ、多様性こそが次の繁栄を生むのだなあとつくづく思うわけです。
— Shinichi Nakagawa (@smoltblue) 2019年1月30日 - 05:57
社会的ニーズに合わない学問を切り捨てて行くと短期的な繁栄は望めても絶滅(没落)しやすい社会になってしまうのではないかというのが生物屋の直感ですが、その感覚は中央教育審議会大学分科会の方々とは共有できていない様な気がします。 twitter.com/jyouhou_syusyu…
— Shinichi Nakagawa (@smoltblue) 2019年1月30日 - 05:48
「多様性をいかに残すのか」という観点はとても大事だと思います。「縮小」=「切り捨て」にならないようにするためにはどうすればよいのかを考えていかないと、今は必ずしもあきらかでない将来の「社会的ニーズ」に対応できなくなるのは明白です。 twitter.com/smoltblue/stat…
— Shinichi Nakagawa (@smoltblue) 2019年1月30日 - 05:52
そもそも2040年の社会的ニーズってなんなんでしょう。周りを見渡せば20年前になかったものばかりなのに。
— Shinichi Nakagawa (@smoltblue) 2019年1月30日 - 05:58
この記事は、博士号(PhD)得て直後の給与が、米国で男女差がある事を指摘しているが、日本から見ると、男性新米PhD給与の中間値が約1千万円、女性が約8百万、という絶対値が、、、日本と格差! twitter.com/nature/status/…
— Norio Nakatsuji (@norionakatsuji) 2019年1月29日 - 20:56
(寒気がする…インフルかも。でも仕事あるし、周囲に気づかれないようにしなきゃ…)のような発想は、ゾンビに噛まれたにも関わらずキャンプに戻って普通を装うゾンビ映画の人に似てる。そして、そういう人は一番最悪なタイミングでゾンビ化して大迷惑をかけるんだ…
— 亀田総合病院(ちっとばあり公式) (@kmc_pr) 2019年1月29日 - 21:41
#あなたは何を考えているのか
— やまだ (@yamada__asuka) 2019年1月30日 - 18:35
夜食にトースト食べたいという小6受験生のリクエストにお応えして準備中、「冷凍チーズは…砕けない…」とつぶやいたら(固まってた)、彼はすかさず「ジョジョか!ダイヤモンドか!」とツッコミ入れてくる。いいから勉強しなって、明後日試験なんだからオラオラオラ
— やまだ (@yamada__asuka) 2019年1月30日 - 20:30