屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

花咲く海辺をぶらり/離水サンゴ礁の浜 【屋久島の暮らし】

2016年04月29日 | 屋久島の暮らし・里の風景

久しぶりのお天気で日光浴をしたくなり、近くの海岸をぶらり。

1時間ほどの散歩でしたが、海浜植物の草花を見ることができて穏やかなリラックスタイムを持つことができました。

少しの時間でもちょっと出かければ自然と触れ合えるのは屋久島ならではです。

海岸に行く途中、ツバメの大群に出会いました。小さな黒い点はすべてイワツバメ。

数十羽が一斉に飛んでる姿は、久しぶりの晴れの日を喜んでいるようです。

離水サンゴ礁の浜、屋久島春田浜(安房の近くです。)暑い日差しであっという間に体は火照り気味。

何か珍しい物がないかと辺りをキョロキョロしていると・・・てんとう虫が小さな葉っぱの上を這いずりまわっていました。

シャリンバイの花。花が梅の花に似ていて、葉っぱが車輪状につくことから車輪梅と呼ばれています。

こちらはノアサガオ。

大昔はサンゴ礁だった場所に今では草花が咲いて独特の景観をつくっています。

途中にはタイドプールがあったり、よく見ると小さな魚が泳いでいます。

青空を見るとトンビも気持ちよさそうに飛んでいました。

ハマボッスの花。

ハマヒルガオ。薄紅色の淡い色合いと5本の白いすじ模様が美しい。

こちらも大好きな花。テッポウユリ。屋久島が分布の北限です。

純白で清楚な姿、花びらの質感がたまりません。

鉄砲の銃口の形に見えますか?小さな虫が蜜を吸いに来ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国の風景・屋久島のマングローブ

2016年04月23日 | 屋久島の暮らし・里の風景

南の島、屋久島では亜熱帯性の植物マングローブを見ることが出来ます。

屋久島の南側・栗生川河口付近にだけマングローブの一種メヒルギが自生しています。

ただし、南の島と言っても九州に近い島なので数は少なくマングローブのほぼ北限にあたります。

汽水域(海水と川水が混じる場所)に生息しているので潮の干満により、地上に現れたり、水没したりします。

その為、倒れないように幹の途中からは体を支える根っこ(支柱根)をのばしたりします。

まるで動物の足のように見えませんか?

もう一つの特徴は、種子が幹についたまま、発芽して(胎生種子)、長く成長してきます。

いずれは落下すると柔らかい土の上に突き刺さったり、潮が満ちているときは流されてどこかに運ばれて行きます。

屋久島からどこか遠くに運ばれて、芽を出すかもしれません。

ちなみに河口付近にはこのような綺麗な海が広がっています。

うららかな春の日に里の風景をのんびり見てまわっても気持ちの良いものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島春の風景 【屋久島の暮らし】

2016年04月08日 | 屋久島の暮らし・里の風景

屋久島・春の風景をご紹介いたします。親バカ写真もありますが許してくださいね。

まずは屋久島の宮之浦地区憩いの森にて花見を楽しみました。

人が少なく快適なのですが、植えてある桜は数本ぐらい多くはありません。

それでも愛娘とのんびりとした時間を過ごせたのは幸せなひと時です。

うれしいそうに花びらを集めて楽しんでいます。

最後は、花びらを投げてヒラヒラ。

桜の並木道をサイクリングなんてことも出来ますが、距離は短いです。

春は別れと出会いの季節。

知人が屋久島を離れるため見送り行ってきました。この日は見送りのピークを過ぎていたので、人はそれ程多くありません。

先生などが離島する時は、大勢の人に賑わい、関係のない旅人もうるっと来る感動の場面です。

フェリー屋久島2は鹿児島まで4時間程かかりますが、旅情があって思い出深い乗り物です。

沖に出れば屋久島の全体が見通せるのと甲板に出ると飛び魚が飛んでいるのが見えたり、ウミガメが見えたり

もちろん、毎回見えるわけではありませんが・・・。

最後に白谷雲水峡に向かう県道沿いの新緑がとても綺麗です。来週はいよいよ太鼓岩からの展望が楽しみ。

運が良ければこのような景色が見れるかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林芙美子と屋久島~浮雲の舞台を訪れて~

2016年03月17日 | 屋久島の暮らし・里の風景

先日、屋久島環境文化村センター交流ホールにある「林芙美子と屋久島」の展示を見て来ました。

林芙美子さんは、屋久島を舞台に「浮雲」を書いた女流作家として有名です。

一般的には、森光子さんが舞台ででんぐり返しをしていた放浪記の作者と言ったほうが分かりやすいかもしれません。

林芙美子さんはこんな方です。『花の命は短くて苦しきことのみ多かりき』という言葉が有名ですが、

47歳で亡くなっています。

林芙美子さんは昭和25年4月に屋久島を訪れています。その様子は「屋久島紀行」で発表されています。

パネルを使い分かりやすく展示してあります。

小説「浮雲」の中の屋久島の描写。今でこそ、観光の島として明るいイメージがあるかもしれませんが、

大自然に覆われた屋久島は、時には厳しく、陰鬱な印象を与えます。その当時、日本最南端だったことも影響しているかもしれません。

屋久島の雨の情景が印象的に表現されています。屋久島は「月に35日は雨」という表現はこの浮雲から来ています。

 

3月20日からは太田五雄さんの「屋久島・ヒマラヤ山岳写真展」が展示されます。

船などを待っている空いている時間などにこのような場所に立ち寄ってみるのも良いかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春、屋久島では桜が咲き始めてきました 【屋久島の暮らし】

2016年02月08日 | 屋久島の暮らし・里の風景

屋久島でもまだまだ寒い日が多いのですが、里の方ではサクラが咲き始めてきました。

寒緋桜はすでに一週間ほど前から咲いています。

立春を迎え、少しずつ春が近づいているようですが・・・

今日の朝、裏山を見ると綺麗な虹が・・・よく見ると山の頂きが白くなってます。

また少し積もったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする