Tさん親子と年始に屋久島を一周する観光ツアーに行ってきました。






エサはやらずに近寄らずマナーを守って観察してください。














一月は閑散期なので人の少ない静かな景色を楽しむことができました。
屋久島自然学校の里めぐり観光ツアーはこちら。
Tさん親子と年始に屋久島を一周する観光ツアーに行ってきました。
エサはやらずに近寄らずマナーを守って観察してください。
一月は閑散期なので人の少ない静かな景色を楽しむことができました。
屋久島自然学校の里めぐり観光ツアーはこちら。
年末はヤクスギランドに行く機会が多く、その時に撮影した写真をご紹介します。
寒波が来て少しだけ雪が積もったこともありました。
南国のイメージが強い屋久島ですが、九州で一番高い山があり、雪が降ることもありますよ。
屋久島では麓はちょっと暖かいのに、山では雪なんて日があります。
南国のイメージが強い屋久島ですが、標高が高い屋久島では毎年雪が積もります。
その為、一月二月には主要なトレッキングコースの縄文杉(標高1300m)やヤクスギランド(標高1000m)にいけなくなることもあります。
冬でもいろいろな植物を見ることができます。
万代杉までの道のりは険しいですが、もし屋久杉を見る他のコースに行けない時には一見の価値がありますので興味のある方はぜひお越しください。
屋久島自然学校の万代杉トレッキングツアーはこちら。
埼玉県から来られたMさんと世界自然遺産の森あるきアニマルウォチングツアーに行ってきました。
今回は急ぎ足の半日ツアーでしたが、出来れば一日ツアーの方がゆっくり観察することができるのでお勧めです。ちなみに夕方屋久島離島であれば一日ツアーにもご参加いただけます。
コケ好き、生き物好き、カメラ好きのAさんと白谷雲水峡の苔むす往復ツアーに行ってきました。
つぶらな瞳がかわいい?名の由来は「可愛いヘビのような生き物」
いずれもゆっくりと森を観察しないと発見できなかったと思います。