ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

IntelベースのMacでWinXP利用可能にするソフトが出たことで、印刷業などは。。

2006-04-08 13:50:35 | Weblog

IntelベースのMacでWindowsXPを利用可能にするパブリックベータソフトウェア
が出たというニュースが流れています。

アップル、Boot Campを発表
http://www.apple.com/jp/news/2006/apr/05bootcamp.html



 印刷業などでは、中心は、Macなわけだけど、送られてくる元データは、Windowsベースということも多い。っていうことで、Windowsが動くことは、印刷業などにとって、よいことか。。っていったら、疑問に思います。

 っていうのも、このBoot Campの環境で、DTP等のソフトを作っているメーカーが、動作保障を与えるかというと。。。疑問?
 で、もし、問題が起こったら、そーいうときは、自分で解決しないといけない。
 そこまで、するんだったら、はじめからWindowsマシンを買ったほうが安いだろう。

 もちろん、D社、T社のような大手なら、Boot Camp環境でも、問題が起きたら自社で対応できるだけ、人材豊富かもしんないけど、そもそも、そーいう大手なら、Windowsマシンが必要なら、買うでしょ(^^)

 っていうことで、どーかなー、印刷業的には、あんまり関係ないかも。。




P.S っていうか、Windows環境で、PS書き出すと、RIPが悪いと、うまくRIPできないことがあって、おおわらわだったことがある。ウィリアムのいたずらが、商品企画をやっているとき、マニュアルをWindowsベースで作成していたんだけど、RIPがかかんない。

 どこのRIP使っている?って印刷屋に聞いたら●●●●と、こたえられ、

 おいおい、あれって、RIPとーらないかもよ(その機種は、昔、RIPにおいて、ある漢字をある表記法で行った場合(この表現法自体は、PS規約では認められている)通らないことが知られているのだが、Windowsアプリのなかでは、なぜかその表記法でPS出すのよねー)。

 今からMacにすべて差し替えたら、フォントが動いてしまい、改ページされる危険がある。
 ので、そーすると、もう一回校正をかけないといけない。その時間はない。

 やっべー!!といったときに、。。

 ウィリアムのいたずらが、「他のRIPなら、とおるかも?」っていって、印刷会社が他のRIP探してきてくれて、そのRIPに変えたら、。。すんなり通った。
 Windowsって、結構、DTPの中に取り込んじゃうと、大変だったりする。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジャイルだとリファクタリ... | トップ | ケータイアプリは、コンテン... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事