ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

BLACK LIVES MATTERで、ミルグラム実験を思い出したなんて、間違っても言えない!

2020-06-30 07:59:07 | そのほか
BLACK LIVES MATTERについて、ほとぼりが冷めて来たので、
とやかく言っても、たぶん大丈夫そうな時期になってきたと思うので、
(あ~んど、高橋源一郎の「飛ぶ教室」でも関連しそうなことやってたので)
今日はその話。

BLACK LIVES MATTERについて、黒人の人権問題として話している人は多い。
でも、黒人を殺す警察官側について触れている人が少ないのに恐怖を感じる。

あの、黒人を殺した白人警察官、その後他の場所で、
黒人を射殺した警察官、あの人たちは、
黒人の人権を軽視している人たちや、暴力を何とも思わない
異常な人たちなのだろうか?という話。

ここで、心理学科の人だと思い出す実験があるよね。
電気椅子で人を殺す実験。
(心理学じゃない人に「ミルグラム実験」といいます。
 Wikipedia見てもらうと、細かく書いてあるけど、以下のサイト
 がざっくり分かりやすいかも。ま、下にも書くけど)

人間は残酷だ…。電気ショックを用いた精神実験『ミルグラム服従実験』の内容がエグすぎる
https://originalnews.nico/107537


普通の人に、「このボタンを押すと、電気椅子に座ってる人に電流が流れて苦しみます。
MAXやると死にます」と教示(いうこと、心理学的ないいかた)しておいて、
(以下教示をする人を「実験者」、教示されてレバーを引く人を「被験者」、
 電気椅子座っている人は実は役者なので、「役者」といいます)
そのあと、実験者は「電圧を上げてください」と教示する。
多くの被検者は教示されたとおりに電圧を上げる。
そうすると、役者は、もだえ苦しむ
…ふりをする。実際には電流は流れていないから何ともないんだけど、
で、被験者がもだえ苦しんでいる様子を見たのを確認して、

実験者は「さらに電圧を上げてください」と教示する。
多くの被検者は教示されたとおりに電圧を上げる。
役者はもっともだえ苦しむんだけど、

実験者は「さらに電圧を上げてください」と教示する。
     :
     :
この実験、被検者は最後電圧MAXまで上げる。
役者は、ぐったりなって死ぬ(ふりをする)
そこで、実験者は「実験は終わりです」と告げる。

この実験、普通の人にやっても、過半数(65%)の人は、電圧MAXまで上げる。
殺すまでやる。その電気椅子に座っている人に憎しみはないけど、
ほかから「電圧を上げてください」という教示を与えると…
「この実験はばかげている、苦しんでるじゃないか!」という人は、僅か…
多くの人は淡々と職務を全うして、目の前の人を殺す。

このことから、普通の人でも、教示を与えると、いとも簡単に人を殺す
行動をとるというのがわかる・・・実験。

心理学専攻の人が、なんでこの実験をみんな知っているかというと、
この実験には後日譚がある。この実験で「人を殺した」と思っている
被験者は、この後、精神的におかしくなっていく人が多くいる。
そのために、このような実験は心理学科では倫理規定でやってはいけない
ことになっている(と思った)。

つまり‥あの黒人を殺した人も多分普通の人で、殺した人は「何かの声に」
教示されているということだ。




じゃあ、ここで、何の声に教示されているのか‥‥
これは、高橋源一郎の「飛ぶ教室」でやっていた。
武田泰淳の「審判」というのを取り上げて…

戦争の時、普通の人が、普通の農民を殺す瞬間の話。
(これも上の心理実験と同じで、普通の人)

この「審判」で、「何が」この人を殺すように仕向けたのかというような
話をしていた。結論をいうと、「社会」。
社会が、殺せと仕向けたのだということ。

さっきの警察官の話に戻そう。
殺せと言っているのは…社会

黒人の人は略奪をしたりして危険。銃持ってたら打ってくるかもしれない。
警察官はそこから守らなければならないという使命感。
これが、電圧MAXまでもっていく原動力になる。




つまり、黒人の人権を守ろうとするなら、白人の社会を変えないとだめで…
といったとき、みなさん、気づきませんか?トランプさん。
ことさらに、黒人の暴動を強調しているよね、
そして警察官を罷免したんじゃなかったっけ?
つまり、社会を変える気、さらさらないわけね。


というと、現状を変えるにはどうしたらいいのか・・・
トランプ氏に対抗し、社会観を変える人が出てこなければならない。
最近、オバマさんが演説しているけど、そんな観点から見ると興味深い。


偏見は、社会運動では変わらない。
偏見を与える側の社会観が変わると、偏見がなくなる。

P.S つまりだ、心理学の世界観でいうと、
「黒人の人権を守れ~」なんてデモ行進をしている、まさにその人が
使命感から黒人を殺しているなんてことが、
ふつうにあり得るのだ。それが人間。それが差別。それが戦争の本質。
(いじめとかも同じ構図)
ミルグラム実験は、それをあぶりだした見事な実験なわけ。
っていう話。

P.S
合わせて読みたい
アメリカで起きているBLM運動を踏まえて日本では何を改善するべきだと思いますか?
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大橋照子さんのヤロメロの無... | トップ | スマホのS10でスナップシ... »
最新の画像もっと見る

そのほか」カテゴリの最新記事