goo blog サービス終了のお知らせ 

見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

西武新宿線の車両がいっぱい!

2013年03月17日 | 写真

この地域に住み始めて半年近くになるのに、この場所に来たのは初めてだった。

何も目的がなければ通る事もないのだから仕方がないのだが。

 

都内に出かけるときによく使っている西武新宿線の黄色い車両も、私にとっては身近な存在になっているが、

その黄色い車両がたくさん並んでいた。

ここは車両を整備する場所なのか、ヘルメットをかぶった作業員の方が、ちらほら見える。

 

その反対側を見ると、大きな煙突が立っている。

これも、遠くからは何度も眺めてきたが、いつも穏やかに、いつも白い煙を少しだけ吹いている。

遠くから見ても大きい煙突だが、近くに来ると、もっと大きく見える。

 

再来週にはこの地を離れる私にとっては、何もかも目に焼き付けておきたい景色だ。

いい事も、苦労した事も、つらかった事も、ぜーんぶこれらの景色と共に記憶に残しておきたい。

 

たぶん、思い返す時には、全てがいい思い出として記憶の棚から引き出される事だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園の水路

2013年03月16日 | 

何度も山下公園には行っているのに、こんなものがあるとは知らなかった。

 

山下公園の南側の噴水の上流にあたる場所なのだ。

人形の館に行く途中である。

 

このあたりには何もなさそうだったので、さっさと通りすぎるつもりだったのだが、最初に水の出口が

魚の口に見えたので、興味をひかれたのだ。

ほほう、ここから水が出てくるのか、、と思いつつ少し歩くと・・・。

 

次に出てきたのはエビ。

平べったいだけではない。大きなハサミもしっかりついているのだ。

 

こうなると次が見たくなるというもの。

次はカニだった。

そう、どこまでがカニなのか、それも楽しい。

 

ほんの少し、よく見るだけで楽しい世界が待っている。

興味を持つ事は大事だと思ったもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京でとんこつラーメンを食べました。

2013年03月15日 | 


ラーメンを食べたいと仲間の1人が言い出して、どこにいくかと言う話になった。

調べたら近くに大学ラーメンという店が見つかり行ってみると、小さな店で外はほったて小屋だが、店内は屋台の雰囲気をイメージしてる店だった。

替玉もあるし、ラーメンのタレもあるし、しっかりとんこつのスープだし、下手な博多のラーメン屋さんより美味しかった。

満足した(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りでもディスプレイは真剣に作ろうよ。

2013年03月14日 | 勉強

最近は小売業の陳列について勉強させていただいているのだが、売場を見て何も問題が無いように見えても、

実はお客様には選びにくく買いにくい売場になっている事が多い。

 

大手の百貨店や、新しく開店した複合商業施設の売場なんかを見て回ると、確かにお客様に向けて商品を

あらゆる手段で訴求を行っている。どの店も必死だ。

 

 

話は変わるが、このディスプレイはある駅に飾ってあったものだ。

 

しかし、見てやってほしい。

新幹線をイメージしたであろうプラレールの線路、マグロ丼(?) あとは何だかさっぱりわからない。

背面には「大間のマグロ」と書かれている。

 

誰かに指示されてやりたくないのに制作をさせられたのだろう。

これで、青森に行きたくなるはずはない。

作る方も、承認して飾る方も目的がなにかさっぱりわかってない。

 

申し訳ないが、散々酷評していたのだ。

ある意味、印象的ではあるが、やっぱり大間に行く連想はわかない。

 

そしたら、ある日ディスプレイが変わっていたのだ。

今度はテーマが絞ってあるのか、菜の花(?)の雰囲気がある。

 

でも、これでどこに連れて行きたいのか、またもさっぱりわからない。

後ろのポスターには小さな文字で文章が書かれていて、その中に「伊豆」という文字があったので、多分伊豆旅行を

連想してほしいのだろう。

 

 

ついでに言っておくと、せっかくこれだけのディスプレイスペースがあるなら、立体的にその地域をイメージさせるようなディスプレイ

が十分にできるはず。

大間のマグロのような高級品をイメージさせるなら、余計に安っぽい造りではお客様の連想に届かない。

 

瞬間的に何かわからないのでは、訴求にも何にもならんのだよ。

いっそ、全て片付けてしまってすっきりしている方が、印書がいいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドの「桜ファッションハニー」

2013年03月13日 | 

食べました。

 

仕事帰りに、ミスドの前を通りかかって「つい」入ってしまったのです。

でも、食べたい、食べるべき、食べよう、と心は変化していきました。

 

買ってきたのは「桜ファッションハニー」というドーナツ。

桜というだけあって、桜色が施してある。

 

桜フレーバーというが少しサクランボらしき味がしたようにも思う。

しかも、こんなにたっぷりのグレースに包まれている。

おいしかった!

 

満足な一品だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっぽ、チュッチュチュ!

2013年03月12日 | 写真

先日電車に乗ろうとホームに上がったところに、ハトが2羽いたのだ。

 

この2羽がなんと仲のいいことか、くちばしを合わせてダンスでもするかのように、チュッチュチュと見せつけるではないか。

普段はあまりハトが好きではないが、あまりの仲の良さにしっかりと見入ってしまった。

 

仲良きことは美しきかな。

どっかで聞いた事があるが、ほのぼのした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時間からBARへ

2013年03月11日 | 

今、21時前なのに、二次会が終わって帰っている所なのだ。

実は、一次会はこのビルの上で18時半から焼肉を食べて、20時前にはこのBARに移っていた。

ゆっくりとウィスキーを飲んで、解散したばかりだ。

今日は焼肉を食べつつも、キムチやチジミ、サラダなどバランス良くたべて、最近飲んでないウィスキーをゆっくり飲んだりと贅沢な時間を過ごした。

こりゃ、セッティングしてくれた方に感謝だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「煙霧」? そうなの?

2013年03月10日 | Weblog

ちょうど、西武池袋線に乗っていたのだ。

 

進行方向に向かって右側が急に暗くなり、茶色の雲がやってくるように見えた。

一方左側は晴天で太陽が照っているという不思議な状況だった。

 

だんだんやってくる茶色の雲は見た目だけでなく、視界が悪いようだった。

 

電車は突然急ブレーキをかけて止まってしまった。

でも、何が原因かわからない。

車内アナウンスでは「安全装置が作動した」とのコメントだけだった。

 

その後も茶色い雲はやってきて、とうとう包まれてしまったようだった。

 

その後、電車を乗り換えると、エスカレータの手すりは砂ぼこりのようなものがしっかりついていた。

乗り換えた電車も、「強風で電線に引っかかったものがある」という事で運転見合わせになってしまった。

 

そうこうしているうちに、私が降りる駅に着く頃には茶色の雲はなくなっていたのだ。

地域性があるのかと思ったら、こちらでも同じように茶色の雲に包まれたそうだ。

 

帰って来てニュースを見ると「煙霧」という砂埃を巻き上げる減少らしいが、本当に「煙霧」なのだろうか?

それほど、風は強くなかったと思うし、黄砂に慣れている私は、電車に乗っている時は濃い黄砂がやってきたと思っていた。

 

気象庁のHPの「黄砂実況図」にも東京に赤い○印がついているのにと思ってしまう。

 

マスクとゴーグルは必携品になりそうだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安メニュー

2013年03月09日 | 

今日は友人と新橋にある根岸食堂という店に行ってきた。

主に海産物を提供している店だが、その中に「本日の汁物」というカテゴリがあって、今日は「あら汁」だったのだ。
しかも値段は100円と激安!

当然ながら、美味いに決まってる。
美味しいあら汁を食べさせて頂いた。

結局はあまり変わらないにしても、お得感だけは印象付けできる。
いい戦略だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけないプレゼント

2013年03月08日 | Weblog

このメモリカードは一緒に作業をしたグループのメンバーから頂いたものだ。

 

そのグループで、ある調査を行うにあたり、私の持って行ったデジカメが大活躍する事となった。

作業は数日にわたり、写真もかなりの数を撮る事になったのだ。

 

約ひと月にわたる調査で、私のデジカメがとても役だったとメンバーからもお礼を言われたのだ。

私にとっては、デジカメを持ち歩く事自体が日常の事なので、何も珍しい事でもないし、私のデジカメが役立つなら利用していただいて構わないのだ。

そうやって、私の持ち物でも役立つなら私もうれしい。

 

その貢献が、メンバーからの気持ちとしてこのメモリカードに込められて、これをいただいたのだ。

過剰ではないかと思うが、そこまで感謝されるなら、私もデジカメを持ち歩いていてよかったと思う。

 

 

結局、私の価値観と、メンバーの価値観は少し違っていて、私にはほんの少しの事でも、メンバーにとっては大きな事だったのかもしれない。

今回は道具の話だったが、これは配慮や気遣いにも通じる事だと思う。

 

自分の持っている能力や知識を普通に発揮するだけでも、相手にとっては大きな貢献になる事もあるのだ。

そう思ったら、中途半端な事はできないじゃないか。

一生懸命に全力投球しよう。

どこで自分の能力や知識などの力が発揮され、相手には数倍の貢献をするかもしれないのだ。

 

話がそれたが、特技は発揮すべきという事だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Extreme downhill trail Descenso del Condor in La Paz Bolivia

2013年03月07日 | Weblog

Extreme downhill trail Descenso del Condor in La Paz Bolivia

 

見ていてヒヤヒヤする。

走というより落ちるとの表現が合っているんじゃないか?

 

でも、このカメラのおかげで選手の目線でダウンヒルを楽しめるのはありがたい。

何度見ても自分ではする気にならないが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野パンダ「シンシン」7日から公開中止らしい。

2013年03月06日 | Weblog

上野のパンダ「シンシン」が発情兆候で公開中止になるそうだ。

 

この写真が「シンシン」かどうかはわからないが、上野動物園で撮影したものだ。

ほんとうに可愛らしい姿だ。

 

赤ちゃんが期待できるなら、また楽しみが増えるというもの。

しばらくは会えなくてもファンは待っていると思う。

 

楽しみだ。

 

上野パンダ「シンシン」7日から公開中止 発情兆候で 赤ちゃんに再び期待(産経新聞) - goo ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋で見つけた九州の味

2013年03月05日 | 

この日は池袋でカメラ屋さん回りをしていたのだ。

 

出来るだけ安い買い物をしたい。

そう思って回っていたが、結局は納得いかずに食事にする事にした。

 

池袋は「ラーメン激戦区」と聞いたことがある。

なので、珍しいラーメンでも食べられたらいいとなんとなく思っていた。

しかし、どこにどんなラーメン屋さんがあるのかさっぱりわからないまま歩いていると見慣れた看板が目に入ってきたのだ。

 

それがこのラーメン屋さん。

熊本の桂花(けいか)ラーメンという店の看板だ。

実に懐かしい。。。

 

私は熊本に住んでいた事もあるので、とても懐かしかった。

しかも、あてもなく腹もへり、暗くなった池袋の雑踏の中でひとり何を食べるか考えている状況では、迷いもなかった。

 

一直線に店に入った。

店内はカウンターのみで10席くらいだろうか、狭い店内だった。

 

入口の左側に食券販売機があって、そこで食券を買ってカウンターに座る。

出てきたラーメンがこれ。細麺ではない「桂花ラーメン」。

 

700円だったか少し高いが、この味だった。

熊本ラーメンは少しニンニクくさいのが特徴、博多トンコツより若干濃い目だ。

 

味も懐かしい味だった。

元気も出た。

 

懐かしい味は、定期的に補充する方がよさそうだ。

ごちそうさま!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちいさいおうち」の実写版みたい?

2013年03月04日 | 写真

 この家を見た時に、瞬間的に「ちいさいおうち」の絵本を思い出した。

 

「こんな家だったよな?」と思いながら、絵本を見てみたが、ちょっとちがったようだ。

しかし、表情のあるようにも見える基本的な部分は同じだと思う。

家も住人と共に生きているような錯覚に陥るのも悪くない。

 

もう一度、家としての歴史を見直してみると、思いは様々だろう。

 

この絵本もおすすめ。

ちいさいおうち (岩波の子どもの本)
バージニア・リー・バートン
岩波書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川丸(山下公園)を見学してきました。

2013年03月03日 | 

山下公園には何度も来ているので、氷川丸が停泊している事は前から知っていた。

しかし、乗船できるとはおもっていなかったので、今まで近くに行ったこともなかった。

先日、山下公園をお訪れた際に近くまで行ってみて、初めて乗船できる事をしったのだ。

入館料はなんと200円!

 

もっと早く見ていればよかった。

 

ちなみに「氷川丸」は1930年ごろから、シアトル航路を30年にわたり活躍した船なのだ。

パンフレットによると、日本の造船技術や客船の船内インテリアを伝える重要な産業遺産として高く評価され、2003年に横浜市指定有形文化財に指定されたそうである。

 

館内の見取り図はこちら。

順路が決まっているのか、いろいろ見て回れそう。

 

外観とは程遠く、内部はかなり豪華な造りになっているのだ。

 

例えば、規模は全然ん違うが、最近はフェリーにでもあるこの部分。

階段を昇っていくと、正面に大きな鏡が出現して、ビックリする。

こんな所でおっさん(自分)の姿を見たくないもんだ。

 

客室はこんな感じ。

狭いが、豪華な造りだ。

長旅だからこんな部屋も必要なのだろう。

 

ラウンジのようなものも、もちろんある。

優雅だなあ。

 

最後は食堂。

狭い船内にこんなレストランがあるというのは凄い。

 

最後に「操舵室」

こんな狭い窓からシアトル目指してほとんど目標の無い洋上で進んでいったと思うと、感慨深いものがある。

 

いい見学だった。

ぜひ、見に行ってほしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする